「アクセシビリティ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「アクセシビリティ」に関連する技術ブログの一覧です。

「とりまわかる TTS」というお話

こんにちは、開発本部の宮内です。先日のメドレーの社内勉強会「TechLunch」で、「とりまわかる TTS」と題して Web Speech API のお話をしました。 Web Speech API とは? macOS に、 say というコマンドがあるのはご存知でしょうか? このコマンドは引数で受け取った文字列を発音してくれるというコマンドです。 ターミナルアプリを開いて、次のようなコマンドを入力してみてくだ

Try! Swift 2017 - 2日目「Swiftで堅牢なカラーシステムを構築する」

こんにちは、iOSエンジニアの遠藤(秀)です。 3/2(木)〜 3/4(土)の3日間に渡って開催された世界的なイベント「 Try! Swift 2017 」に参加してきました。 2日目のセッション「Swiftで堅牢なカラーシステムを構築する」について、まとめてみました。 セッション概要 これまで以上に多くの企業が、新しく増え続けるユーザーに今までよりも魅力的なアプリだとアピール

Google AnalyticsとCookieを使って、アイコンのA/Bテストをしてみた

こんにちは。制作部の苅部です。 今回は最近実施したGoogle Analyticsを使ったA/Bテストについて書こうと思います。 仕組み自体はすごくシンプルですので、ツールの導入が難しい場合にも簡易的なA/Bテストが実施できると思います。 Google Analyticsを使う機会が少ないエンジニア/デザイナーの方や、普段フロントエンドの実装をされてないディレクターの方に向けて、今回の

「HOME'S(ホームズ) アクセシビリティ対応版」旧バージョン1.0.0ご利用停止に関するお知らせ

池田です。 弊社で公開させて頂いている、iPhoneアプリ「HOME'S(ホームズ) アクセシビリティ対応版」に関して、お知らせがあり、記事を書かせて頂いています。 現在、「HOME'S(ホームズ) アクセシビリティ対応版」は、バージョン1.0.1を公開中ですが、旧バージョンとなる1.0.0に関しまして、弊社システムの更新に伴い、2015年6月30日以降ご利用ができなくなります。 最新版は

iOSの視覚障がい者向けの強力なアクセシビリティ機能「VoiceOver」

池田です。 本日は、iOSの強力なアクセシビリティ機能「VoiceOver」について書いていきたいと思います。 この機能は、視覚障がい者向けのアクセシビリティ機能で、視覚障がいを持たれた方が、iOSを使いやすくする工夫、機能が様々含まれています。 ここでは、その機能をご紹介していこうと思います。 読み上げ VoiceOverを有効にしている環境下では、画面上に白い枠のカ

iPhoneアプリの視覚障がい者向けユーザビリティ、アプリを使いやすくする大切な3つのポイント

池田です。 今回は、iPhoneアプリの視覚障がい者向けユーザビリティ、アプリを使いやすくする3つのポイントについて書きたいと思います。 ユーザビリティのお話をする前に、視覚障がい者がどうやってiPhoneを使われているか、について少し触れます。 視覚障がい者の多くは、iOS付属のスクリーンリーダー「VoiceOver」を活用し、iPhoneの利用をされています。 初めて「スク
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文