「アクセシビリティ」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「アクセシビリティ」に関連する技術ブログの一覧です。
全160件中 106 - 120件目
WINTICKET Flutter アプリの SRE for Mobile の取り組み
2023/03/29
ブックマーク
はじめに 株式会社 WinTicket でネイティブアプリエンジニアをしている長田卓馬(@ostk0 ...
フロントエンドの単体テストについて勉強会を開催しました
2023/03/28
ブックマーク
こんにちは、フロントエンドエンジニアの樫福です。 タイミーのフロントエンドの開発に関わるエンジニアの人数が増えてきました。大人数で開発しながら品質を高い状態に保つには、品質に対する共通認識を作ることが大切です。 このたび、チームでフロイントエンドの 単体テスト についての勉強会を開催しました。 testing-library というフロントエンドのテストに使
「高まるウェブアクセシビリティの需要ーfreee×ニューズピックスー〜フロントエンド最前線〜」に登壇しました
2023/03/10
ブックマーク
はじめに イベントについて 参加してみて 当日の資料等 当日の Togetter の様子 スライド スライド内で紹介したプロダクトなどのリンク さいごに はじめに こんにちは!NewsPicks の Web Reader Experience Unit で Web フロントエンドを中心にエンジニアをしております、イイダユカコ( @becyn )です。 このブログは、3月8日に Findy 社主催の アクセシビリティのイベント、「高まるウ
アクセシビリティ対応のついでに色々やった話
2023/01/16
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの中島です。 現在はアクセシビリティ推進グループ(以下推進グループ)に在籍しています。 以前同組織の紹介記事をいくつかあげましたが、その通り弊社は自社の運営するサービスをアクセシブルにするため日々奮闘しています。 www.lifull.blog www.lifull.blog 以前の記事ではどういったマインドで同組織ができたか、どのように推進しているかにつ
2022年、サイバーエージェントのアクセシビリティを振り返る
2022/12/22
ブックマーク
こんにちは、@kubosho_です。普段はABEMA開発本部Webチームで活動しつつ、アクセシビリテ ...
大規模SaaS 「カイポケ」の未来を支えるフロントエンドの技術選定
2022/12/20
ブックマーク
こんにちは、エス・エム・エスのフロントエンドエンジニアの城内です。 前職では、ヘルスケア系のスタートアップでソフトウェアエンジニアをしていましたが、2022年8月にエス・エム・エスへ入社し、介護事業者向けの経営支援サービス「カイポケ」の改善をするチームに所属しています。 カイポケの改善を進める開発チームでは、この度フロントエンド専任チームを
Slackを「推し」色に染める ~オリジナルカラーテーマの作り方とコツ~
2022/12/20
ブックマーク
はじめに 突然ですが、この記事を読んでいるあなたには 「推し」 はいますか? 愛してやまない人やキャラクター、はたまたツールやプログラミング言語など、何かしら「推し」と呼べる存在がある人は多いのではないかと思います。 筆者にもいわゆる「推し」がいるのですが、ある日こんなことを思いました。 「推しの存在を業務中も感じていたい...!」 そこで今回
入力単語のサジェスト処理をRustで書いてReactから呼び出す
2022/12/19
ブックマーク
これは株式会社LabBase テックカレンダー Advent Calendar 2022、15日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2022/labbase 13日目の記事は sotabkw さんによる「Reactとアクセシビリティ(a11y)対応」という記事でした。ぜひご覧ください。 https://qiita.com/sotabkw/items/9e78bf1103117b091ee5 今回は、Rustで書いた入力単語のサジェスト処理を紹介します。 概要 編集距離を元に、フォームに入力された
みんなで学んでいきたい「Webアクセシビリティ」
2022/12/15
ブックマーク
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 15日目の記事です。 🎁 14日目 ▶▶本記事 ▶▶ 16日目 🎄 はじめまして、入社6年目の小林です。 普段はフロントエンドエンジニアとして、Webサイトの構築・運用などを担当しています。 今年はWebアクセシビリティ関連のセミナーに多く参加しまして、 より多くの人にこの分野を知ってもらいたいという思いから、本記事を執筆し
GoogleAnalyticsの行動ログ送信の実装漏れ・定義ズレを防ぐ
2022/12/12
ブックマーク
この記事はLuup Advent Calendarの12日目の記事です。 データエンジニアリングチームとサーバーチームの t-kurimura です。 今回はアプリ開発に欠かせないユーザーの行動ログ分析において、実装漏れや仕様の認識不足によるログ欠損を防ぐためのアイデアをご紹介します。 背景課題 行動ログの分析までの過程で以下のような問題が起きたことはありませんか? 分析のためのイ
駅メモ!エンジニアの勉強会の紹介
2022/12/07
ブックマーク
id:nesh です。 今回の記事では駅メモ!エンジニアで定期的に開催している社内勉強会「Denco Tech Night」について紹介したいです。 Denco Tech Night について この勉強会は 2017 年から始めました。 社内勉強会が促進されている環境であるため、その社内勉強会の 1 つとして駅メモ!エンジニアチームによる勉強会です。 開催概要 参加者は駅メモ!エンジニアが参加必須です。
Vue 2 + TypeScript 環境に Testing Library を導入する
2022/12/04
ブックマーク
Vue 2 でコンポーネントテストを書くために こんにちは。プログラミングをするパンダ( @Panda_Program )です。本記事は BASE アドベントカレンダー 2022 の4日目の記事です。 本記事では Vue 2 + TypeScript 環境に Testing Library を導入する方法をご紹介します。なお、Testing Library の使い方については本記事では触れていません。当該ツールの具体的な利用方法を知りたい方は 公式ド
2022年、Amebaブログのアクセシビリティを振り返る
2022/12/02
ブックマーク
Amebaブログでは今年も様々な取り組みが行われてきました。 アクセシビリティがより当たり前になって ...
#ABEMA で試合のデータをアクセシブルに!デザインと色調整技術
2022/12/02
ブックマーク
本記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 2日目の記事です。 この記 ...
Amebaブログが、全ての達成基準でレベルAに適合するまで
2022/12/01
ブックマーク
本記事はCyberAgent Advent Calendar 2022 1日目の記事です。 はじめに ...