「WordPress」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「WordPress」に関連する技術ブログの一覧です。
全120件中 106 - 120件目
WWDC 2014現地から
2014/06/03
ブックマーク
VASILYのiOSエンジニアは今年もWWDCへ参加しています。 同時に、WWDCへ参加する世界各国のエンジニアたちとの交流も深めています。 和服で来ています WordPressのエンジニアと ものすごい熱気です iOSエンジニアとしてノウハウや今後の動向を学ぶだけでなく、文化や魂など、色々お土産を持って帰ってくる予定です!
vim-quickrunでラクラク投稿
2013/06/28
ブックマーク
こんにちは、サービス開発グループの千葉(@kachina_t)です。 早速ですが、私達の技術ブログではWordPressを利用しています。 ご存知の通り、非常によく出来たプロダクトなのですがエディタが使い辛い。 技術検証した際のメモなんかを、チャチャッと整形して公開!って感じで ガシガシ投稿していきたいのですが、ビジュアルモードはタグが汚れて野暮ったいし HTMLで書く
【お勧め】Wordpressに投稿者のプロフィール情報を表示させるプラグイン
2013/04/11
ブックマーク
最近ドリーム職人という漫画を息抜きに読んでいる小室です。野中さんの漫画いいですよね! さて当社のブログをご覧になっている方は気付いたかもしれませんが、最近ブログ投稿者のプロフィール情報がこのような感じで表示されるようになりました。 最新の記事をクリックすると以下のように表示されます。 顔が見える農家、ではなく顔が見えるクラウドインテグ
ZipファイルでElastic Beanstalkにデプロイ
2012/09/28
ブックマーク
こんにちは、CSチームのかわむらです。 以前のブログでWordPressをElastic Beanstalkで動かす記事を書きました。 『Elastic BeanstalkでWordPressをインストールしてみました』 この記事で書いた通り、GitHubからコマンド一つでElastic Beanstalkにデプロイできるのはとても快適です。しかし、まったくの新規案件なら別ですが、既存の案件ではSubversionが使われているケースが多いのではな
Nginx + WordPress ロードバランサー篇
2012/09/28
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 今回はNginxをロードバランサーとして利用して負荷分散を行うことでWordpressを高速化したいと思います。 いままでの記事 Nginx + WordPress Nginx + WordPress 「Gzip Precompression」モジュール篇 Nginx + WordPress proxy cache篇 ※EC2の環境、Nginx以外のMySQL、PHP、PHP-FPMの設定などはいままでと同様です。 目次 今回の構成ロードバランサーの設定設定ファイル
Nginx + WordPress proxy cache篇
2012/09/21
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 今回はNginxのproxy cacheを利用してWordPressを高速化したいと思います。 いままでの記事 Nginx + WordPress Nginx + WordPress 「Gzip Precompression」モジュール篇 ※EC2の環境、Nginx以外のMySQL、PHP、PHP-FPMの設定などは前回、前々回と同様です。 目次 前回までの構成 今回の構成 設定ファイル(nginx.conf) 設定ファイル(default.conf) 比較 1. 前回までの構成
Elastic BeanstalkでWordPressをインストールしてみました
2012/06/29
ブックマーク
こんにちは、CSチームのかわむらです。 Elastic Beanstalkネタが続きますが、Elastic BeanstalkとRDSを使ってWordPressのインストールをしてみました。 環境ができてしまえば、この図のようにGitHubにgit pushして、それをElastic Beanstalkにpush(git aws.push)するだけなのですが、まったくのゼロから始めるとなると環境構築に相応の手間が必要です。 『AWS Elastic Beanstalkを使ってみた』も参考
Nginx + WordPress 「Gzip Precompression」モジュール篇
2012/06/29
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 前回はNginxをWordPressのWebサーバーとして導入しました。今回からは設定などを変更していくことで更にNginxでWordPressを高速化する方法を考えていきたいと思います。 前回の記事 Nginx + WordPress 今回は高速化の第1段階として、Gzip圧縮したデータを転送しWebページの読み込みにかかる時間を減らしたいと思います。 Gzip圧縮転送は、Webページ
Nginx + WordPress
2012/06/27
ブックマーク
こんにちは。CSチームの坂本です。 今回はロシア産の軽量サーバー、NginxをWordPressのWebサーバーとして導入したいと思います。 NginxはApache、IISに次いで現在3番目に利用されているWebサーバーで、ここ最近急激にシェアを伸ばしています。 NginxがApacheに比べ最も優れているといわれる点はスピードですが、Apacheより設定が簡単なことも人気の理由のようです。 WordPress.comでも
WordPress on Amazon S3(S3 in EC2篇)
2012/03/30
ブックマーク
こんにちは、CSチームの坂本です。 前回「WordPress on Amazon S3」と題して、「Really Static」というWordPressのプラグインを利用してWordPressをAmazon S3で公開するまでの流れを説明させていただきました。 前回の記事 WordPress on Amazon S3 今回は、前回の記事の最後に「他にEC2でS3をマウントして利用する方法もあります。」と書いていた内容に関して説明したいと思います。 今度はS3を
WordPress on Amazon S3
2012/03/27
ブックマーク
こんにちは、CSチームの坂本です。 MovableTypeでは静的なHTMLページを生成する機能がありますが、WordPressの場合はデフォルトではそういった機能はありません。 WordPressでも静的なHTMLページを生成できれば、信頼性の高いS3を利用することができると思い方法を調べてみました。 その結果「Really Static」というWordPressのプラグインの利用で静的なHTMLページの生成が可能でした
Google Apps ScriptからWordPressのAPIにアクセス
2012/02/29
ブックマーク
こんにちは、CSチームのかわむらです。 サーバーワークスエンジニアブログにある「はてなブックマーク」「Twitter」「いいね!」ボタンのカウントをGoogle Apps Scriptを使って集計してみました。 Google Apps Scriptについては下記の記事が参考になると思います。 Google Apps Script で操作を自動化する Google Spreadsheetsの上で動くので、データの取得さえできてしまえばグラフにする
WPtouchでスマートフォン対応のブログを簡単構築
2012/02/16
ブックマーク
こんにちは、CSチームの坂本です。 今回は「WPtouch」を使って、スマートフォン用の表示に対応したブログを簡単に構築したいと思います。 「WPtouch」はWordPressのブログをスマートフォン用の表示に変更してくれるプラグインです。WordPressの管理画面から設定変更を行うことで日本語化や一部の配色変更などができます。 更に見た目の印象を変えたい場合も、デフォルトの
WordPressで学ぶCMSカスタマイズ入門セミナーレポート
2012/02/01
ブックマーク
こんにちは、CSチームの馬場です。 1月26日(木)にパソナテックさんで行われたセミナー[WordPressで学ぶCMSカスタマイズ入門]に参加してきました。 ----- Webデザイナーのための、PHPプログラミング WordPressで学ぶCMSカスタマイズ入門 ~WordPressサイト構築編~ ----- 講師はGreativeの原 一浩さん。 フリーランスでWebデザイン業務と、海外デザインの情報発信と研究・開発をおこなっ
Amazon VPCの便利な機能をWordPressを例にして使ってみる
2011/09/22
ブックマーク
こんにちは!インフラエンジニアの柳瀬です! 先日、東京にもオープンしたAmazon VPCがこれから注目を集めてくるに違いないと確信しているのですが、『実はその素晴らしさがあまり認知されていないのではないか?』と思う事があります。 Amazon VPCとはどのようなサービスでしょうか? AmazonとVPN接続が出来るサービス! と直感的に思ってしまいますが、これは個人的に