「WordPress」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「WordPress」に関連する技術ブログの一覧です。
全120件中 31 - 45件目
【祝10,000MAU!】NIFTY engineer blog運用チームの活動まとめてみた
2023/12/02
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 2日目の記事です。 はじめに こんにちは!中途入社1年目の福島です。 私は日々の業務に加えて、世間の皆様にニフティについてより深く知っていただくために、ブログ運用チームの一員として活動しています。 先日、当ブログが念願の10,000MAUを達成しました! この記事では、10,000MAUを達成するまでに行ったブログ運用チ
エブリーの内定者インターンで学んだこと
2023/11/02
ブックマーク
はじめに はじめまして。2023年6月からエブリーの DELISH KITCHEN 開発部 ユーザーグロースチームで内定者インターンをしている新谷です。 DELISH KITCHENは、「だれでもおいしく簡単に作れるレシピ」を毎日配信するレシピ動画メディアです。食のプロが提案する、家庭にある食材を使った簡単においしくできるレシピをご提案しています。 本記事では、インターンでの業務内
WordPressニコイチFargateの話
2023/09/28
ブックマーク
SREのクラシマです。 また WordPress の話です。 WordPressをAWS上に移植する上でのアレコレ - TORANA TECH BLOG 6月のblogでは、Fargate + WordPress の構築の話を書きましたが、今回はEC2で稼働していた WordPress をFargateに移行した話です。 ようやく、EC2の利用がなくなり、全てFargateに移行できました。 紆余曲折、寄り道の話もさせてくだ
redashのIPv6移行に失敗した話
2023/08/24
ブックマーク
SREのクラシマです。今回も失敗した話をば。 新着情報 – パブリック IPv4 アドレスの利用に対する新しい料金体系を発表 / Amazon VPC IP Address Manager が Public IP Insights の提供を開始 | Amazon Web Services ブログ 2024年2月よりPublic IPv
ロードバランサのバックエンドにあるCompute Engine上のWebアプリケーションにアクセスすると "no healthy upstream" が表示される
2023/08/08
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事ではロードバランサを経由して Compute Engine 上の Web アプリケーションにアクセスしたときに "no healthy upstream" が表示されてしまうときの原因と対処方法を記載します。 事象 原因と対処方法 参考 事象 以下の図に示すように、当記事では仮の構成としてロードバランサのバックエンドに Compute Engine を配置し、インスタンスに Web アプリケーション
WordPressをAWS上に移植する上でのアレコレ
2023/06/01
ブックマーク
諸々の事情があって WordPress で構築済みのサイトを AWS 上に移植することになり、 WordPress サイトの知識ゼロからインフラ周りの面倒を見ることになった担当者の記録です。 以上、前置きでした。SREチームのクラシマです。 当初は、「 WordPress の新サイトを作るのでインフラの面倒をみてくれ」という話で、手が回らなくて業務委託エンジニアのKさんが「やりますよ!」っ
【後編】WordPressをIaCで管理して自動デプロイを実現!!
2023/06/01
ブックマーク
お久しぶりです。インフラソリューション部の“のなか”です。 今回は 前回 に続き、AWS上で稼働している既存WordPressを更新する際にかかっているデプロイ時間を30分から5分に圧縮した話をしていきます。 前編ではWordPressを構築しましたが、後編では自動デプロイを設定していきます。 それではWordPressのデプロイ自動化の後編を始めていきましょう! 注意点 – 前編 で
レンサバのサービス企画業務という松花堂弁当
2023/05/11
ブックマーク
この記事は、2023年4月24日(月)に行われた「さくらのテックランチ vol.3 ~レンサバサービス企画の松花堂弁当と新規事業3分クッキング~」における発表を編集部にて記事化したものです。 谷口と申します。本日は「レン […]
Astro × microCMS × Vercelで構築するモダンブログの作り方 完全ガイド
2023/05/09
ブックマーク
はじめに エンジニアになってから、個人ブログでさまざまな記事を書いてきましたが、そろそろリプレイスしたいと考え、Astroでシンプルなブログサイトを作成してみました。その作成手順について記事にしていきます。データ管理はmicroCMSを使用し、サイトのホスティングはVercelで構築しています。 作成したもの 作成した記事を一覧で表示するシンプルなデザインにし
新卒内定者インターンについて紹介します【バックエンド編】
2023/04/27
ブックマーク
こんにちは!プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしているもっちーです。 今回は入社前に経験した、ココナラの新卒内定者インターンの内容や様子について紹介します! 「どんなことをするの?」「何のためにやるの?」といった疑問を解消し、ココナラで働くイメージの手助けになれば嬉しいです。 自己紹介/スキルセット 2023年1月〜3月までの
ニフティ社員から人気な本をまとめてお届け!ニフティのとしょだより
2023/03/17
ブックマーク
ニフティ株式会社新卒2年目のRyommです。普段はマイ ニフティというスマートフォン向けアプリの開発・運用を行なっています。 ニフティには書籍購入補助制度があり、その管理にbookbotというツールを使っています。 今まで書籍購入補助制度で購入された本とその感想を、bookbotがデータベースに貯め込んでおり、昨年末にNotion連携機能を実装したことで誰でも簡単に閲覧
「Social Networks Auto-Poster」を使ってみる
2023/01/26
ブックマーク
新年あけましておめでとうございます🎍大友です! 無料でWordPressで書いたブログ記事を投稿した際に、Twitterへ自動で投稿したかったのですがその際に使用した「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」というプラグインについて、その設定方法などを今回は記載したいと思います。 NextScripts: Social Networks Auto-Posterとは 以下の公式サイトなどよりダウンロードすることが出来るWord
Hardening 2022 Decade への参加レポート
2022/12/27
ブックマーク
去る2022年11月に Hardening 2022 DECADE に参加してきましたので、イベント ...
WPScanとElasticStackを利用して、WPサイトの脆弱性を検知する
2022/12/12
ブックマーク
はじめに マイナビではマネージドなWordPress基盤「SMEW」が社内向けに提供されており、WordPressを使ったサイトの多くがSMEW上で稼働しています。 ご存知の通り、WordPressは多くの脆弱性が報告されます。脆弱性に迅速に対応できるよう、WPScanとElastic Stackを使って、SMEW上で稼働している各サイトのWordPress脆弱性を自動でスキャンするシステムを開発しました。本記事で簡単に
日報管理システムをRedmineで作る手順を雰囲気で理解しよう
2022/12/07
ブックマーク
はじめに こんにちは、IT企画推進部のA.Hです。 IT企画推進部は、デジタルテクノロジー戦略本部内の教育や組織活性を主に担当する部署で、入社した新卒の研修の企画・運営などを担当しています。 例年、マイナビ社に入社したWeb/IT系の新卒は、入社後3か月程度の研修に入りますが、その研修期間中は、研修の最後に日報を提出して一日を締めくくります。 今年からは