「WordPress」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「WordPress」に関連する技術ブログの一覧です。

PHP8.1 新機能 まとめ【初心者向け】

みなさん、初めましてmrstsgk_rksです。 今回は、私が開発時に使用している言語「 PHP 」についてまとめました。 最初にPHP8.0の新機能について振り返り、PHP8.1の新機能についてもまとめたいと思います。 PHP8.1の新機能に関しては、リリース日が近づいてきたため、本記事に再度まとめさせていただきました。 最後までお読みいただけましたら幸いです。 目次 目次 PHPについ

新卒がエンジニアブログ立ち上げました(EC2+Docker)

この記事では、新卒エンジニアがSAKURUG TECHBLOGを立ち上げた経緯と目的を紹介。AWS EC2とDockerを使用したWordPress環境の構築過程と、直面した課題について解説しています。

WPScanによる、WordPressの脆弱性診断の始め方

WordPress のセキュリティ診断ツール WPScan 近年、不正アクセスの増加により、セキュリティに対する関心も高まりつつあります。さくらインターネットでも Web改ざん検知サービス やSSLの契約数が伸びてきているようですが、それでもやはり不正アクセスは絶えないのが現状です。 狙われるのはメールパスワード、そして WordPress さくらのレンタルサーバのサポート経験上、

PHP カンファレンス 2021【参加レポート】

ラク スの配配メールの開発・運用に従事しているJazumaです。 2021/10/02 (土) 10/03 (日)に PHPカンファレンス 2021がオンライン開催されました。 このイベントは 日本PHPユーザ会 が開催しているイベントで、2000人以上が参加しました。 ラク スはスポンサーとして協賛させて頂いています。 phpcon.php.gr.jp 弊社からも3人が登壇し、多数の PHP エンジニアが参加いたしました。 今回

PHP8.1 の新機能について語り合う・後編【PHP TechCafe イベントレポート】

弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。2021年8月のイベントでは社外でご活躍されている PHP エンジニアにもご参加いただいて「PHP8.1の新機能」について語り合いました。 rakus.connpass.com PHP8.1の新機能は8.0に比べれば少ないとはいえ、順番に追いかけてみると思ったより大きなボリュームになったためイベント内容を2回に分けてレポートし

【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! -

技術広報の yayawowo です。 エンジニアの皆さん、プログラミングの勉強は捗っていますか? 効率的な学習ができていますか? 本記事では、昨今盛り上がり続けている YouTube 市場で、 プログラミング学習をメインで配信している国内・国外のチャンネルをご紹介します。 動画を見ながらコーディング学習もできるので、一石二鳥?いや、三鳥なレベルで効率的な学習がで

PHPerの今とその先について in 2021 【PHP TechCafe イベントレポート】

弊社で毎月開催し PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP エンジニアのための勉強会『 PHP TechCafe』。2021年7月のイベントでは社外でご活躍されている PHP エンジニアにもご参加いただいて「PHPerの今とその先」について語り合いました。今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com PHPerの今とその先 PHPの基本知識 PHPの歴史 1990年代の黎明期 2000年代以降の

はじめての Next.js 入門(Headless CMSとの連携)

こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 今回は最近プライベートで利用するようになったフロントエンド フレームワーク の Next.js について、使えるようになるまでに参考にした情報などをまとめようと思います。 Next.jsは ホ

CDNとは?【まとめ】

CDNって何ですか? CDN とは 有名なCDN CDNを使うとどんな良いことがある? CDNの仕組み 1.クライアント 2.エッジサーバ 3.オリジンサーバ 通常のウェブアクセスの場合 CDNを利用したアクセスの場合、 CDNを利用するときのDNSの話 CDNの料金 CDNのメリットを活かすために 1. キャッシュヒット率を上げる 2. キャッシュクリアは少なめに 3. コンテンツの容量は控えめに CDNのデメ

Anthosについて (Ingress for Anthos)

本記事は、2020年5月に掲載されたEngineer Blog(Medium)からの転載です。 みなさん、こんにちは。GWはロードバイクで新潟まで行きたかった蔵谷です。(もちろん中止しました。。。) 今回からWordPressからMediumへ移行しました! 最近BeaconBankに導入すべくAnthosについて勉強しています。Anthosでググるとマルチクラウドの記事がいっぱい出てきますが、他にも便利な機能がたくさん

React + microCMSで実現するZOZOTOWNキャンペーンページのノーコード化

はじめに 2020年新卒入社で、現在ZOZOWEB部所属の 武井 です。ZOZOTOWNのWebフロントエンド開発を担当しています。私は入社以来オフィスに2度しか出社したことがありませんが、そのうちの1度は スタッフインタビュー記事 の撮影のときでした。アートがたくさんある素敵なオフィスですが、それ以降出社できていません。まさか新卒1年目からフルリモート勤務をすると思っ

【オンライン】障害対応訓練×エンジニア交流会を開催して、新人が感じた4つのメリット

はじめまして! BIGLOBE 基盤本部 クラウド技術部 2020年度新入社員の佐藤 竣介です。(今年で2年目です) 私は現在業務として、Amazon Web Services (AWS)の利活用を推進するために、社内でさまざまなAWS勉強会を開催しています。 知識が足りないことが多々あるので、先輩方に何度も質問しながら勉強会の運営をしています。 私が運営してきた勉強会の中で、特に好評だった障害対

Amazon EFS を作成し EC2 からマウントしてみた

こんにちは、インフラエンジニアの綿引です。 最近、弊社で WordPress を使用する案件があったのですが、WordPress だとどうしてもローカルストレージに書き込みを行うため、サーバ側の冗長化のため Amazon EFS を試してみました。 そこで今回は EFS の概要と作成方法からマウントまでについて記載したいと思います。 対象の方は以下のような方でしょうか。 AWS で WordPress を

PHP7初級試験に受かってきた

1月ほど前にPHP7技術者認定初級試験に合格していました。 受験理由 以前ウェブ・セキュリティ基礎試験(通称:徳丸基礎試験)を受験しました。 blog.serverworks.co.jp その上級のウェブ・セキュリティ実務知識試験(通称:徳丸実務知識試験)というのが今後実施されるそうです。 こちらも受験してみたいと思いましたが、 推奨前提知識:PHP7技術者認定初級試験合格レベル

入社してから現在までの研修を1年目が振り返ってみた!

はじめに こんにちは!2020年4月に入社したITシステム課(現デジタルテクノロジー戦略本部)のN.Yです。 今回は入社から現在までの、研修についての振り返りをしたいと思います。 自己紹介 私は、マイナビに入社するまで本格的にプログラミングをしたことがない、文系大学生でした。 就活と同時に勉強を始め、Progateを中心にhtmlやCSSを学んでいました。 入社時は、ゴ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文