株式会社カケハシ の技術ブログ

サーバーサイドもバリデーションで楽しよう!

こんにちは🎄 プラットフォームチームの石黒です。 こちらは 株式会社カケハシ x TypeScriptアドベントカレンダー2021 17日目の記事です。 今回はajvによるJSON Schemaを用いた入力値のバリデーションについてご紹介します。 ajvとは? APIなどから渡された入力値のバリデーションツールとして、 ajv を採用しています。 これは、JSON Schemaを指定するだけでコードを書かずともバ

【mabl】SaaSでテスト自動化!少人数のチームでリリース工数を半減させるまでの道のり

こんにちは、カケハシで Musubi Insight のバックエンドエンジニアをしている末松です。 こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2021 の 14 日目の記事になります。 半年ほど前の話にはなりますが、Musubi Insight チームにおいてローコードテスト自動化の SaaS である mabl を導入することで、リリースにかかっていた工数を半減させることに成功しました。 今回は、その mabl を導入

まとまったデータを小分けにして一定間隔で順番に並列リクエストする with Typescript

こんにちは☃️ プラットフォームチームの石黒です。 こちらは 株式会社カケハシ x TypeScriptアドベントカレンダー2021 13日目の記事です。 今回は、Typescriptでの直列リクエストと並列リクエストを組み合わせた実装についてお話しします。 要件 データの一括処理をしたい データ量はリクエストごとに異なる 処理するシステムは1件ずつしか受け付けられない 処理するシス

データ構造を踏まえてIDを設計しよう

前置き こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2021 の12日目の記事になります。 新規事業の開発を担当している木村です。 本来であれば新規事業で利用している技術を紹介したいのですが、まだリリースに至っていないので汎用的なテーマになっております。 カケハシでは何人かの有志が集まって定期的な社内勉強会が開かれております。 私が参加している「データ基盤

フルリモートワークで雑談を6ヶ月続けて感じた雑談の重要性

こんにちは、Musubi開発チームで開発ディレクターを担当している門垣です。 この記事は カケハシアドベントカレンダー2021 の11日目の記事になります。 カケハシではコロナ前からリモートワーク環境が整っており、私の所属するMusubi開発チームは全員がフルリモート環境で働いています。長野県や三重県といった遠隔地のメンバーも所属しているため、出社日も設けてお

Amazon Connectの音声問い合わせをデバッグする

こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している南光(@stnamco)です。 この記事では、Amazon Connectの音声問い合わせを実運用していく過程で遭遇した問題とそのデバッグで得られた知見などを紹介します。 そもそもAmazon Connectとは Amazon Connect とは、AWSが提供しているクラウドのコンタクトセンターを利用するためのサービスで、雑な言い方
AWS, API

AI在庫管理の需要予測、発注レコメンド機能の技術スタックをご紹介

こんにちは、この秋リリースした Musubi AI在庫管理 の開発チームでデータサイエンティスト・エンジニアをしている保坂です。 こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2021 の10日目の記事になります。 今日はAI在庫管理における需要予測・発注レコメンド機能で使用している技術スタックを紹介したいと思います。 これまでAI在庫管理チーム、とくにその需要予測・発注レコ

【Blender】フロントエンドエンジニアが3Dモデリングに入門して、サービスアイコンをぴょんぴょこさせる

ご挨拶 こんにちは。カケハシで「Musubi Insight」のフロントエンド開発を行っている米山と申します! Musubi Insight 経営データを即座に見える化 この記事は カケハシアドベントカレンダー2021 の9日目の記事になります✨ 概要 最近よく耳にする Blender。入門してみたいと思っている人は、多いのではないでしょうか🤔 Blender は3Dモデリングや3Dアニメーションを作成すること

スクラムチームと組織学習について考えてみる

カケハシで開発ディレクター/スクラムマスターをやっている三浦です。 この記事では、スクラムのプラクティスを通じてより優れたチーム・組織を作っていくためにはスクラムだけでは不十分であり、その効果をさらに引き出すための工夫を組織学習の側面からどのように考えたらよいかを大雑把に書いていきます。 以下のような方に読んでいただけたら嬉しいです。

デザイナーが推進する、お客様のためのデザインシステム

こんにちは。カケハシの主力プロダクトである「Musubi(電子薬歴 ムスビ)」開発チームでUI/UXデザインを担当している木村です。 この記事は カケハシアドベントカレンダー2021 の7日目の記事になります。 Musubiは、カケハシ創業以降、薬局の基幹システムとして成長してきたプロダクトです。 特に機能面では日々追加開発が行われ、便利になってきています。もちろんま

アカウント管理機能の技術スタックを紹介します💁‍♀️

こんにちは、プラットフォームチームの石黒です。あっという間に今年が終わりますね🎄 この記事は、 カケハシアドベントカレンダー2021 の6日目の記事です。 本日はアカウント管理機能というサービスで使用している技術スタックを紹介します! アカウント管理機能について カケハシで提供している4つのプロダクト(Musubi、Musubi Insight、Pocket Musubi、Musubi AI在庫管理)

カケハシSREの現在と今後

この記事は、 カケハシアドベントカレンダー2021 の5日目の記事です。 SREチームとCorporate Engineeringチームのディレクター兼スクラムマスターをやっています、尾形です。今回はカケハシのSREチームが、今どのようなことに取り組んでいるのか、そして今後どうしていこうと考えているのかについて書いていこうと思います。 そもそもSREとは Site Reliability Engineeringの略で、も
AWS, SRE

採用したTerraformのディレクトリ構成について

こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2021 の3日目の記事になります。 こんにちは。 この秋リリースした Musubi AI在庫管理 の開発を担当している平松です。 上記プロダクトのインフラ構成管理にTerraformを用いています。 今回は採用しているTerraformのディレクトリ構成について紹介したいと思います。 背景 カケハシではインフラ構成管理ツールとして何を採用するかは、各

これ一つで解決する、全120項目の再発防止策チェックポイント

再発防止策が全然思いつかない...とお悩みの方へ。再発防止策は様々な視点から検討しない限り、納得のいくものにすることは困難です。そこで、複数の角度から120項目準備しました。再発防止策を起こすときに参考にしたり、すでに作成した再発防止策に追加できないか見返したりしてもらえれば幸いです。 再発防止策検討の基本方針 多層防御アプローチが検討しやす
API

StepFunctionsを使って大容量データを捌く🥳🎉🎉

すっかり秋めいてきましたね🍁 プラットフォームチームの石黒です。 我々プラットフォームチームでは、顧客向けのアカウント管理機能を提供しています。その中にはユーザーの新規登録機能もあるのですが、薬局の規模が大きくなるにつれ所属する薬剤師の数も増えるということで、ユーザー管理にかかるお客様の時間を少しでも減らすべく、CSVでユーザーを大量登
AWS