「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 5506 - 5520件目
Amazon VPC内の独自サービスをPrivateLinkでプライベート接続する
2021/07/29
ブックマーク
こんにちは、NewsPicksエンジニアの美濃部です。 この記事ではAWSのPrivateLinkについての概要について説明していきます。PrivateLinkの知識が全くない方が理解をして頂く為の最初の入り口としてお役に立てればと思います。 PrivateLinkとは VPCエンドポイントサービスについて VPCエンドポイントについて PrivateLinkのまとめ VPC内のサービスをPrivateLinkでプライベート接続する手順 VPC
【CloudFormation】 Parametersの空白値を判定して、動的にリソースプロパティの作成有無を制御する
2021/07/28
ブックマーク
こんにちは。アプリケーションサービス部の河野です。 タイトル付けに悩んだのですが、CloudFormation(以下 Cfn)の Parameters, Condition, AWS::NoValue を使用したテンプレート記法のお話です。 導入 タイトルで実現したいことを記載しているのですが、そもそも何故このような仕様を実現することになったのか説明します。 Cfn で 以下のように、CloudWatch Alarm のテンプレートを記載し
【登壇情報】AWS Innovate – Data Edition
2021/07/21
ブックマーク
2021 年 8 月 19 日(木)に開催される、AWS Innovate – Data Editionにて、ミイダス VPoEの大谷が「転職サービスにおけるデータ分析基盤の構築事例」というテーマで、ミイダス インフラチームのチャレンジについて発表しますので、その概要についてご案内いたします。セッション概要
Elastic Beanstalk環境作成時のAuto Scalingでハマったポイント
2021/07/21
ブックマーク
CI部の古川(と)です。 最近はトマトに砂糖をかけて食べるのが好きです。 今回はAWS Elastic Beanstalk(以下、Elastic Beanstalk)にてAmazon EC2(以下、EC2)が起動しない!という現象に遭遇したので、その原因について書いていきたいと思います。 はじめに Auto ScalingでEC2が起動しなかった原因は? 遭遇したエラー Elastic Beanstalkのメッセージ CloudFormationのイベントログ AutoScalingグ
AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 構築編(Amplify Console)
2021/07/21
ブックマーク
小西秀和です。 前回「AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 概要編」の記事でサーバーレスな静的ウェブサイトホスティングを題材に概要を説明しました。 今回はその記事の続編としてAmplify Consoleを使用して実際にサーバーレスな静的ウェブサイトホスティングを構築する手順を見ていきたいと思います。 AWS Amplify(Console、CLI)の概要につ
【AutoScaling】カスタムメトリクス(メモリ使用率)を使い、スケーリングポリシーを作成してみた
2021/07/20
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 注意点 カスタムメトリクスの設定 スケーリングポリシーの設定 設定ファイルの作成 スケーリングポリシーの設定 動作確認 終わりに はじめに AutoScalingは、負荷に応じてEC2をスケーリングすることが可能です。 また、スケーリングポリシーでスケーリングする基準を設定することができ、 デフォルトでは、以下のメトリ
【初心者向け】IAM権限エラーの見方と対処方法
2021/07/20
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに エラーの見方 対処方法の前に 対処方法 リソースを絞りたい場合 リソースを絞らない場合 終わりに はじめに 突然ですが、AWSを触っている時に、以下のようなエラーに遭遇したことは、ないでしょうか。 ※見やすいようにいくつか、改行を入れています。 An error occurred (AccessDenied) when calling the DescribeDBInstances operation: User: ar
【Webinar資料公開】AWSで作るデータ分析基盤サービスの選定と設計のポイント
2021/07/20
ブックマーク
こんにちは佐々木です。 もの凄く遅くなりましたが、2021年3月18日に実施したデータ活用に関するウェビナーの資料と動画の一部の公開です。 講演資料&講演動画 当日は、AWSの大場さんより『AWS Analytics サービスのご紹介』と、NRIネットコムの分析・マーケティングチームの柿崎さんより『顧客理解を深め、キャンペーン成果の最大化を目指すデータ活用』、そして佐々
【初心者向け】IAMポリシー(JSON)の見方
2021/07/19
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに JSONの見方 固定の記述 Sid Effect Action Resource Condition 終わりに はじめに 突然ですが、IAMポリシーは、JSONで表示および設定することができますが、 JSONで書かれているとなんとなく難しく感じ、敬遠している方もいるのではないでしょうか。 実は、JSON表記の見方はそんなに難しくなく、IAMの詳細は把握する上では、JSONの見方
AWSインフラ構築担当者から「このDNSレコードの登録をお願いします」と依頼された時の対応
2021/07/19
ブックマーク
概要 何故に依頼が発生したのか よくある業務連携フロー ケース1.お客様管轄のドメイン名で名前解決してAWS環境へ接続させたい場合 よくある名前解決のためのレコード登録パターン (1-1) Elastic Load Balancing のCNAMEレコードの登録 登録するDNSレコード (1-2) Amazon CloudFront のCNAMEレコード登録 登録するDNSレコード (1-3) EIPのAレコード登録 登録するDNSレコード ケース2.お客様管轄
【必見】大量のセキュリティグループのルールを作成したい時の裏技
2021/07/18
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスの松井です! AWSを運用しているとIPアドレスを制限したい時が多くあると思います。 その場合セキュリティグループに大量にCIDRブロックを設定しないといけないですよね。 そんな時に使える大量のセキュリティグループのルールを簡単に設定する方法をみなさんに伝授したいと思います。 CIDRブロックリストを作成 まずAWSのマネジメント
【ハンズオン】サーバーレスでボタン実行のAPIを作ろう(Vue.js+Serverless Fremework)
2021/07/18
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスの松井です! サーバーレスでAPIを作成し 、WEBページからボタンを押してAPIを実行させてみようという記事になります。 このハンズオンは、VScodeでEC2にRemortSSHをして実施していただくことを想定しております。 AWSでEC2を起動してVScodeでログインしてから試してください。 スクリプトについては、基本的にコピペで作成可能ですが、不要なイ
CDNとは?【まとめ】
2021/07/16
ブックマーク
CDNって何ですか? CDN とは 有名なCDN CDNを使うとどんな良いことがある? CDNの仕組み 1.クライアント 2.エッジサーバ 3.オリジンサーバ 通常のウェブアクセスの場合 CDNを利用したアクセスの場合、 CDNを利用するときのDNSの話 CDNの料金 CDNのメリットを活かすために 1. キャッシュヒット率を上げる 2. キャッシュクリアは少なめに 3. コンテンツの容量は控えめに CDNのデメ
EKSのマルチテナント化を踏まえたZOZOGLASSのシステム設計
2021/07/16
ブックマーク
こんにちは。計測プラットフォーム本部バックエンド部SREチームの市橋です。 私たちのチームではZOZOSUIT、ZOZOMAT、ZOZOGLASSといった計測技術に関わるシステムの開発、運用を担当しています。現在のZOZOMATとZOZOGLASSは、どちらも独立したEKSクラスタ上で動いていますが、ZOZOGLASSの環境を構築する際に将来のマルチテナント化を踏まえ大きく設計を見直しました。今回は、この
AWS Systems Managerを利用してプライベートなEC2にローカル環境から接続する
2021/07/14
ブックマーク
こんにちは! クラウドインテグレーション部(CI部)技術2課の反町です。 今回は、AWS Systems Managerを利用することで踏み台を利用せずにローカル環境からプライベートな環境にあるEC2に接続することができて、「便利だなあ...」と感じたので、接続準備や接続手順をブログに書き残しておこうと思います。 事前準備 1. IAMロールを作成する 2. EC2にIAMロールをアタッチする