「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

EKS クラスターを構築してみた

記事目安...20分 はじめに EKS クラスターの構成図 前提条件 ネットワーク 実行ホスト 構築コマンド全体像 手順と解説 eksctl のインストール kubectl のインストール eks クラスターの作成 EKS クラスターの削除 Tips kubectl の設定ファイル K8s オブジェクトの参照権限について まとめ 参考 はじめに EKS クラスターの構築をしたので備忘録です。 EKS クラスターの構成図 今回は、以

【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! -

技術広報の yayawowo です。 エンジニアの皆さん、プログラミングの勉強は捗っていますか? 効率的な学習ができていますか? 本記事では、昨今盛り上がり続けている YouTube 市場で、 プログラミング学習をメインで配信している国内・国外のチャンネルをご紹介します。 動画を見ながらコーディング学習もできるので、一石二鳥?いや、三鳥なレベルで効率的な学習がで

ZOZOTOWNのWebサーバを、EC2 Windows Serverで自動構築する

こんにちは、EC基盤本部SRE部ZOZOSREチームの石川です。 普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。 ZOZOTOWNには長い歴史がありますが、その中核を成すWebアプリケーションのアーキテクチャは、サービス開始当初から現在に至るまで大きく変わらず稼働しています。 一方で、インフラは少しずつ変わっています。高負荷となるセールやイベント

AWS Healthを活用し障害検知しよう

AWS障害時にどこを見ればいいのでしょうか。また、どうやって障害に気づけばいいのでしょうか。 例えば「Direct Connectが壊れた」「EC2のAPIに異常が発生した」時は、気づきたいものです。 AWS Health イベントの通知 パブリックイベントとは アカウント固有のイベントとは Service Health Dashboard(SHD) Personal Health Dashboard(PHD) ダッシュボード イベントログ EventBridge 通知構成の
AWS, API

SNSサブスクリプションの承認手順

一般的なSNSサブスクリプションの承認手順を記載します。 AWS側でSNSサブスクリプションのEMAILを作成すると以下のようなメールが届きます。 メール本文に記載のSNSトピック名が対象のSNSトピックであることを確認し、「Confirm subscription」を押下します。 ※リクエスト発行から3日以上が経過すると無効になります。 ※見ず知らずのSNSトピックから同様のメールが届く可能
AWS

転職サービスにおけるデータ分析基盤の構築事例 - AWS Innovate - Data Edition

2021 年 8 月 19 日(木)に開催された、AWS Innovate – Data Editionにて、 CTOの大谷が「転職サービスにおけるデータ分析基盤の構築事例」というテーマで、ミイダス インフラチームのチャレンジについて発表しました。セッション概要

DynamoDB Immersion Days 参加レポート

はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発部プロダクト開発チームの木目沢とECプラットフォーム部カート決済チームの半澤です。 弊社では、ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトや新サービスで、Amazon DynamoDBを活用することが増えてきました。そこで、AWS様から弊社向けに集中トレーニングという形でDynamoDB Immersion Daysというイベントを開催していただきました。 今

AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 構築編(Amplify CLI)

小西秀和です。 これまで「AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 概要編」の記事でサーバーレスな静的ウェブサイトホスティングを題材に概要を、「AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 構築編(Amplify Console)」でAWS Amplify Consoleの簡単な構築方法について説明してきました。 今回はその記事の続編としてAmplify

IoT Connect Gateway を使ってみた 第1回 〜ICGWのご紹介〜

はじめに IoT Connect Gatewayとは? IoT Connect Gatewayの特徴 閉域網がなくてもセキュアにクラウド接続を実現 処理負荷がかかる暗号化処理をサービス側で実施 暗号化通信によるデータ転送量を抑制 クラウドアダプタ機能で各種クラウドサービスに簡単接続 IoT Connect Gatewayにかける思い CI/CDの取り組みとサービスリリース Infrastructure as Code Test as Code GitOps 個人的な思い 最後に 次回

AWS Glue Python Shell ジョブで CSV → Parquet 変換する ETL を実装する

はじめに こんにちは。アプリケーションサービス部 河野です。 最近 Glue の Python Shell ジョブを初めて触ったのですが、その際に検証した ETL 実装について備忘録として記載します。 検証では、以下処理を実行する単一の Python Shell ジョブを実装しました。 S3 から CSV ファイルをダウンロード CSV ファイルを Pandas DataFrame に読み込む データ加工(列を削除) Parquet に変換 S3
AWS

Trend Micro Cloud One Conformity の自動修復機能をAWS環境で試してみた

概要 当エントリーでは、CSPM(Cloud Security Posture Management)製品の Trend Micro Cloud One - Conformity (以後 Conformity) の自動修復機能を設定手順と動作イメージを自分の備忘も兼ねて情報として残します。 概要 はじめに 導入手順 1.READMEの指定手順通りインストールを実施する Lambda関数 IAMロール SNSトピック 2. Conformity で Amazon SNSチャンネルを設定手順の確認 3. Amazon KMS で CMK を作成 4. Con
AWS

チームで技術的負債とどう向き合って来たか

はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。この記事では、サービスをローンチしてから現在に至るまで、エンジニアの中で技術的負債とどう向き合って来たかをご紹介します。 概要 「日本の医療体験を、しなやかに。」のミッションのもと、Pocket Musubiローンチに向けて日々開発していました。開発過渡期を迎

AWS Clinet VPNの接続を通知する(Macの場合)

自分はAWS Clinet VPNを接続した後、よく切り忘れます。 切り忘れないように通知センターに通知されまくるようにしました。
AWS

Cloud Asset Inventory を使用してGoogle Cloud上のアセットを分析する

こんにちは、最近はGoogle Cloudの記事を書いている上野です。(AWSももちろんやってます) 今回はCloud Asset Inventoryを見ていきます。 Cloud Asset Inventoryとは? Google Cloud上の、アセットを管理できるサービスです。アセットとは、大きく以下の2種類を指します。 リソース Compute Engine 仮想マシン(VM)やCloud Storage バケットなどのGoogle Cloud上で作成されたリソースのメタデータ ポ
AWS

【バックアップ】AWS BackupでRDSのバックアップを取得する

こんにちは、CI部 柿﨑です。 最近はダイエットに励んでおります! 今回はAWS BackupでRDSのバックアップを取得していこうと思います。 数か月前に自動バックアップにも対応し、たまたま使用する機会があったため、記事に残すこととしました。 AWS Backupの詳細な解説はせず、RDSのバックアップ取得についてフォーカスします。 AWS Backup が Amazon RDS インスタンスの継続的な
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?