「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

ドメインコントローラーでセッションマネージャーを使う前に必要な設定

こんにちは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 困ったので備忘として残します。 結論 ユーザー名がssm-userのアカウントを作成しておく (アカウントのパスワードはポリシーに抵触しなければ何でも良い) 環境 ・AWSで公式のクイックスタートAMIを使用しました。 Microsoft Windows Server 2019 Base - ami-0f3651a900e33262f Microsoft Windows 2019 Datacenter edition. [English] ※SSM Agentがデフォルトで入って
AWS

【初心者向け】構築したFSx for Windowsの設定をPowershellからやってみた

こんにちは! クラウドインテグレーション部(CI部)技術2課の反町です。 Amazon FSx for Windows File Serverを構築してクォータなどの設定をする機会があったのですが、ところどころはまった部分があったので注意点を含めつつ、設定手順を紹介したいと思います。(以下、FSxと記載します) 構成図 FSx設定手順 1. FSx接続用EC2をドメイン参加させる 2. PowerShellからFSxに接続 2-1. Act

SSMエージェントの自動アップデート設定

EC2インスタンスの運用には、AWS Systems Manager(以下、SSM)の活用が重要です。 SSMの動作には、EC2インスタンスのOS上で amazon-ssm-agent が起動している必要があります。 amazon-ssm-agentは頻繁にアップデートされているので、各インスタンスに手動で更新を適用するのは大変な手間です。 公式ドキュメントでは、自動更新が推奨されています。 docs.aws.amazon.com ということで、やっ
AWS

マルチAZ化から学んだ無停止でインフラを変更するために考慮すべき3点

はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発部の蔭山です。普段は Fulfillment by ZOZO (以下FBZ)というサービスを担当しています。FBZはZOZOTOWNの倉庫や物流システムをブランドさんの自社ECでご利用いただけるサービスです。 先日、FBZが稼働しているシステムについて、サービスを停止することなくマルチAZ化しました。サービスを停止せずにシングルAZ環境からマル

【気をつけよう!】はじめての無限ループ

CI部の古川(と)です。最近はゴーヤにはまっています。 ITの世界に足を踏み入れ1年4か月経ち、初めて「無限ループ」を体験しました。 とても恐ろしかったです。 本ブログは自分に対する戒めと共に無限ループには気をつけようという啓蒙を意図しています。 はじめに 無限ループが発生した原因 該当チュートリアルで無限ループさせない方法 ちなみに料金は... 最後に
AWS

【初心者向け】Gitの概要とコマンドをちょっと紹介

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに Gitとは GitHubとは Gitの仕組み ステージングエリアの必要性 Gitのコマンド config configの一覧 configの設定 configの取り消し init status add ステージングエリアへファイルの追加 ステージングエリアからファイルを削除 commit ローカルリポジトリへファイルのコミット diff 作業ディレクトリ⇔ステージングエリア ステージングエリア

Apache AirflowのPoCをした話

# Apache AirflowのPoCをした話 はじめに 弊社『DELISH KITCHEN』のデータプラットフォーム上では、日々発生するデータをLakehouseプラットフォームに集約しており、Databricks上で処理される多数のETLジョブが存在しています。しかし、現在利用しているジョブ管理ツールでは、Databricksのジョブ同士の依存関係を細かく設定することが出来ず、実行ジョブが肥大化してしまう問題があ

Google Cloudの監査ログを理解する&長期間保存方法

こんにちは、上野です。 前回に引き続き、Google Cloudのセキュリティ設定第2弾です。今回は監査ログ(Cloud Audit Logs)です。 監査ログは「誰が、いつ、どこで、何をしたか」を残すログで、AWSだとCloudTrailですね。目的はAWSと同じなのですが、設定方法や見え方がけっこう異なるので、概要を掴みつつ追加の保存設定を見ていきます。 Google Cloudの監査ログ 監査ログには、

【Organizations】 主要なガバナンス・セキュリティサービスを組織で一括で有効化する

最近ランニングを始めたCI部2課の山﨑です。 今回はOrganizationsを用いたAWS環境を構成する上で、主要なセキュリティサービスを組織で一括で有効化する方法を整理しました。 はじめに Organizations組織への展開イメージ セキュリティサービスの設定方法一覧 First Step AWS CloudTrail AWS Config AWS Config Aggregator Second Step Management Account にて委任ならびに自アカウントでのセキュリティ

AWS Config Aggregator を委任してマルチアカウント&マルチリージョンの評価を集約する

CI部 佐竹です。本日は、AWS Organizations に統合された AWS Config をメンバーアカウントに委任した後、AWS Config アグリゲーターを活用したデータ集約の設定方法について記載します。AWS Config Rules の状況を組織(Organization)でまとめて閲覧されたい方にお勧めの機能です。
AWS

CloudFormationのCLI実行ツール Rain

はじめに Rain Rainとは おすすめポイント 使ってみた インストール テンプレート作成 デプロイ 削除 まとめ はじめに PE部の谷です。 先日、AWS CloudFormationを触っていたら、たまたまRainというCLI実行ツールがあることを知りました。 使ってみたら便利だったので共有します。 Rain Rainとは AWS CloudFormationテンプレートとスタックを操作するためのコマンドラインツールです。
AWS

GitHub Actions + CircleCI + AWS CodeDeployによるCI/CD環境にインフラを移行した話

スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 前回のブログで、弊社プロダクトのインフラをEC2基盤からECS/Fargate基盤へ移行した話を紹介しました。 tech.smartcamp.co.jp 上記プロジェクトは大規模なインフラの刷新だったこともあり、CI/CDについても従来の仕組みからECS/Fargateの構成に合わせて変更しています。 CI/CDは、安定したプロダクト開発には必須且つ長期に渡って継続的

ECS タスク起動と SSM 登録を自動連携してみる

雨の日が気持ち良い季節ですね。 プロセスエンジニアリング課の礒です。こんにちは。 今回は ECS Fargateタスクに SSM からログインしたい方向けのTipsをご紹介します。 概要 まず、Amazon EC2 (以下 "EC2" )インスタンスや Fargate コンテナに AWS Systems Manager (以下 "SSM" )からログインするには、以下の作業が必要です。 (各機能の詳細については本記事では割愛させていただきます。
AWS

エブリーでインターンをしています

はじめに はじめまして。 2021年2月から、インターンとしてデータ&AIチームでデータエンジニア業務に携わっている金安です。 入社からの約半年間、データに関わる多種多様なタスクを経験させていただきました。 ここではエブリーでのデータ分析の様子を紹介するとともに、業務を通して学んだことを整理しようと思います。 いきさつ 私は大学で情報処理技術・人工

【Cloud Automator】ログの詳細ページにて操作対象のインスタンス名を確認できるようになりました

Cloud Automatorでジョブの実行後、ログの詳細ページにて、操作対象のEC2インスタンスのインスタンス名を確認できるようになりました。
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?