「CSS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「CSS」に関連する技術ブログの一覧です。

一休.comサイトパフォーマンス改善 - 2023年 夏の振り返り

ヤフー株式会社より出向しております、卯田と申します。 主務で、 一休.com および Yahoo!トラベル のフロントエンド開発を担当しています。 兼務で、ヤフー株式会社の全社横断組織で Webパフォーマンス改善の推進 を行っております。 本稿では、直近半年弱(2023年2月〜8月)で、断続的に行っていた一休.comのパフォーマンス改善について振り返ります。 開始が2023年2月とな

UIデザイナーからFlutterエンジニアになった話

初めまして! 2023年7月にUIデザイナーからアプリ(Flutter)エンジニアになったカニチャーハンです🦀 UIデザイナーとして働いていた自分がなぜアプリエンジニアになろうと思ったのか、どうやってエンジニアになったのかを記事にしました。 未経験でアプリエンジニアになるために現在勉強中の方の参考になったら嬉しいです🙇‍♀️ この記事で書きたいこと 今までのデ

Python Dashによりデータ分析結果の共有を効率化する取り組み

はじめに こんにちは、検索基盤部の伊澤です。検索基盤部では普段から、ZOZOTOWNの検索機能に関するデータ分析や、データ分析を踏まえた検索性能の改善に取り組んでいます。 検索に関するデータ分析では、検索クエリの傾向把握や課題のあるクエリの特定のために、検索クエリごとの検索結果のクリック率やコンバージョン率といったパフォーマンス指標を評価してい

テスト自動化の普及と推進【後編】~個人レベルでテスト自動化を学ぶ

前回の記事 では、組織の中でテスト自動化を普及するためには個人やチームが頑張るだけではなく、組織でどう取り組むかについて考える必要があるというお話をしました。 たとえばマネジメント層の理解や適切なリソース配分などが大事、という内容でしたが、組織で普及していくために欠かせない要素は他にもあります。 それは、テスト自動化に関わる個々のエン

TUNAGの新フロントエンドを支える技術と設計

株式会社スタメン でフロントエンドエンジニアをしている 神尾 です。普段は、エンゲージメントプラットフォーム「 TUNAG 」の開発をしています。 TUNAGでは、2023年1月からWebフロントエンドのリプレイスプロジェクトが始まり、今もプロジェクトが進行中です。現在のWebフロントエンドでは技術選定の選択肢が多く、選定にあたっての検討事項がとても多いと思います。

BlazorのUIコンポーネントFluent UI Blazorのすすめ

BlazorではGUIの表現を基本的にHTML+CSSに依存しておりそのUIの統一性はCSSに依存しているといえる。そこで、システム間のある程度の操作性の統一性やUIの統一性を表現するためにUIコンポーネントというものが必要になってくる。

自動テストの安定性からXPath_CSSセレクタについて考える

こんにちは。テストオートメーションを担当しているWです。 気が付けば前回自分の担当した[ 記事 ]から約1年ぶりの投稿となりました。 今回は自動テストを実装する上でほぼ避けては通れないXPath/CSSセレクタについて、自動テストの安定性と絡めて話していきたいと思います。 はじめに 近年ではユーザの操作をレコーディングしてテストシナリオを作成できる自動テス

設計から実装まで手掛けるSpindleコンポーネント開発【インターンシップ@Ameba】

こんにちは、「CA Tech JOB」生としてインターンシップに参加しました、湯本航基と申します。約 ...

グラフを表示するためのライブラリ(Chart.js/Charts.css)

こんにちは。ウエディングドレスのクチコミサイト「Wedding Park DRESS」のチーフエンジニアをしているたかしま( @_at_tech )です。 最近はオーディション番組から誕生した推しのグループがデビューして嬉しい日々です 今回はある案件でグラフを表示するためのライブラリ Chart.js Charts.css を検討・活用したので、そこで知ったことをまとめてみようと思います。 サイト内で

リアルな声を聞こう🗣エンジニア座談会をリアル開催しました!

はじめに こんにちは。メンバーズの大友です。 以前は社内のブログサイトに向けて投稿していたのですが、今期からは組織変更もあり、noteにブログを投稿していくことになりましたので、今回はその第一弾になります。

コードドキュメントの作成をGitHub ActionsとDoxygenで自動化する

はじめに Doxygen実行用コンテナの作成 AWS S3を使った静的ウェブサイトのホスティング GitHub Actions むすび はじめに こんにちは。AI Vision グループでリードエンジニアを務めている橋本です。この記事では、コードドキュメントの生成を GitHub Actions と Doxygen で自動化することで、手間をかけずにドキュメントを作成する仕組みを紹介したいと思います。以下のスクリーンショ

ラクスフロントエンド開発課が測定するWebパフォーマンス指標と測定方法

はじめに はじめまして、 ラク スフロントエンド開発課の斉藤です。 普段フロントエンド開発課では、一部のプロダクトにおいて新しく開発した機能を実装した画面や、パフォーマンスの劣化が懸念される画面に対して、性能計測を行っています。今回はフロントエンド開発課が どのようなWebパフォーマンス指標を計測しているのか 、 なぜその指標を採用したのか 、

NHKが大好きな人のAstroを用いたWebページ制作

はじめに 私はNHKが大好きです! 特にドキュメント72時間という、1つの現場に72時間撮影クルーが待機してそこに偶然居合わせた一般の方々へインタビューするドキュメンタリー番組が好きで毎週観ています! 番組の観覧応募は欠かさずしていて、The Coversの10周年を記念した斉藤 和義さんのスペシャルライブに当選したときは、坂本 龍一さんが生前の最後に演奏されたCR509

性能テストのススメ #3 対象シナリオ(運用プロファイル)

こんにちは。性能テストグループのけんです。( 前回執筆時 まではテストオートメーショングループ配属でしたが、今年度から新たに性能テストグループが爆誕しました) 私が主に担当している性能テストについてあれこれ投稿していきます。 前回までは性能テストの概要やテスト計画について説明しましたが、今回は対象シナリオについて説明していきたいと思いま
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?