「CSS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「CSS」に関連する技術ブログの一覧です。

Playwrightはじめました ~E2Eテストを4Stepで自動化~

みなさま、こんにちはあるいは、こんばんは。日夜業務に励んでいる、しろです。 今回はE2EツールであるPlaywrightについて書いていきます。 なぜPlaywrightなのか・・・。 やはり 【無料】・【Microsoftが開発した】 という、特徴で選定しました。 Playwrightとは まずPlaywrightについて、簡単に記載しようと思います。 Playwrightは、End to Endテスト(以下、E2E)が行えるオープンソー

VSCodeでGitHub Copilotを使い複数ファイルを認識させる方法

はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の佐々木です。 今回はTipsとして、VSCodeでGitHub Copilotを使い複数ファイルを認識させる方法についてご紹介します。 前提 GitHub CopilotとGitHub Copilot Chatの違い GitHub Copilotは、コード補完やコード生成を支援するAIツールです。一方、GitHub Copilot Chatは、チャット形式でユーザーと対話しながら、よりインタラクティブにコーディング支援

表示中の画面をワンクリックでPDFダウンロードする

こんにちは!株式会社ココナラのプロダクト開発部フロントエンド開発グループ所属の飯塚です。 ココナラでは、一定の条件を満たすと「納品書」等の帳票がダウンロードできます。 各帳票は、Webサイト上で確認したうえでワンクリックでPDFダウンロードできるようになっています。 以下は実際の納品書画面になります。 今回は、その ワンクリックでPDFダウンロード

マイクロフロントエンドについて調査したのでまとめてみた[実践編]

はじめに みなさんこんにちは! ワンキャリアの西川(X : takashi54461358 )です! 本記事は、マイクロフロントエンドについて調査で得た知見を共有するシリーズ記事の第3弾になります!

mablで必要なローコードの知識4選

はじめに 私は現在株式会社ビットキーにてE2Eテスト自動化エンジニアとしてテスト業務を行っています。 テスト自動化というと少し前までは0から環境構築して自動テスト用のコードを書き上げて・・・と専門知識を持った方が主導して取り組むことが多かったのではないでしょうか。 ですが昨今ではAutify, MagicPod, mablをはじめとした直感的な操作でテスト自動化を実現で

【Catoクラウド】デベロッパーツールを用いたトラブルシューティング

はじめに Cato クラウドを利用のお客様から、ときどき次のようなお問い合わせが来ることがあります。 Web ページ内の動画を再生できない Web ページは開けるが正常に表示されない Cato クラウドに接続しなければ正常に Web ページが表示されるのであれば、上記のような問題は Cato クラウドによって引き起こされていると考えられます。 このような場合、ブラウザのデベロ

Google I/O 2024 注目のフロントエンド技術

こんにちは、LINEスキマニのフロントエンド開発担当や、フロントエンド開発に関するイベントの運営をしている板井(@itatchi3_)です。 LINEヤフーでは、社員が海外のカンファレンスや学会に参加...

初心者でも簡単!Google サイトで社内ポータルを作成する方法

Google サイトとは? Google サイトは、専門知識がなくても簡単にホームページを作成できるGoogle提供の無料ツールです。豊富なテンプレートや設定項目があり、独自ドメインの紐付けやスマートフォン表示にも対応しています。

実例から学ぶ n進数を扱うプロダクトのテスト設計で気をつけるべきポイント

こんにちは、QAエンジニアのヒイロです。 情報処理に触れていると2進数、16進数という言葉を見聞きしたことがあると思います。 知識はあるけれど実際に触れたことのない方や、n進数そのものをこれまで知らなかったという方向けに、その注意点をn進数の中の2進数と16進数に焦点をあてて執筆しました。 はじめに 私がはじめてテスト業務に携わったのはオープン系のシ

Zabbix 7.0 新機能検証 (ブラウザモニタリング編)

こんにちは、SCSK株式会社の小寺崇仁です。 先日Zabbixの7.0がリリースされました。 今回は「ブラウザモニタリング」について検証していきます。 ブラウザモニタリングとは ブラウザモニタリングとは、アイテムのタイプ「ブラウザ」というZabbix7.0の新機能になります。ブラウザを使用したWebサイトの操作をZabbixで再現して監視を行う機能になります。 Webシナリオ監視と

ZOZOTOWNの企画LPをアーカイブする!

目次 目次 はじめに 企画LPの儚さ 企画LPをアーカイブする! 仕様 開発について 技術選定 ちょっと技術の話 スクラム開発 ユーザーの反応 おわりに はじめに こんにちは! ZOZOTOWN企画開発部・企画フロントエンド1ブロックの秋山です。ZOZOTOWNトップでは、セール訴求や新作アイテム訴求、未出店ブランドの期間限定ポップアップ、著名人コラボなどの企画イベントが毎日

Claudeの新機能「Artifacts」を使って簡易Todoアプリを作って遊ぶ

はじめに 2024年6月21日に、Anthropicの新モデル「Claude 3.5 Sonnet」がリリースされました。 Claudeの最新バージョンということで、とても注目を集めています。 Claudeシリーズは他の生成AIと比較しても引け目を取らない回答精度や速度を出していますが、 3.5になりさらに回答精度や速度が向上したようです。 引用元: https://www.anthropic.com/news/claude-3-5-sonnet また、同時にArtifactsとい

現代の様々なSEO対策をまとめてみた!

※本記事は2023年までSEOをまとめた内容となります。  SEOの仕組みは定期的に変わるため最新の仕組みでは無い表現も含まれることご了承ください。 こんにちは。さいとうです。 「SEO対策」という言葉を耳にする機会は多いのではないでしょうか。 しかし、「いったい何ものなの?」だったり、「何をすればいいの?」と思う方も少なくないと思います。 この記事では
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文