「CSS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「CSS」に関連する技術ブログの一覧です。

Autifyを用いたテスト自動化

こんにちは。MNTSQ( モンテスキュー )株式会社でQAエンジニアをしている坂本です。 今回は ソフトウェアテスト Advent Calendar 2024 の場をお借りして、 弊社の 自動テスト構築過程 をご紹介します。 QAメンバー4名だけでなく、PdMやSREにもご協力頂きながら進めており、 2025年1月からの稼働に向けた準備が大詰めの段階です。 品質と開発スピードの両立を目指したコラボレー

ZOZOのデザイナー専用Figmaウィジェットの開発と業務効率化の取り組み

はじめに こんにちは、ZOZOTOWN企画開発部・企画フロントエンド1ブロックの ゾイ です。 ZOZOTOWNトップページでは、セール訴求や新作アイテム訴求、未出店ブランドの期間限定ポップアップ、著名人コラボなどの企画イベントが毎日何かしら打ち出されています。私はそのプラットフォームとなる企画LPをメインに実装するチームに在籍しています。 本記事では、Figmaのコメ

CADC 2024 LPの舞台裏

  こんにちは、CADCのLP開発チームです。皆さん、11/29-11/30に開催されたC ...

ペアプログラミングの体験がすごく良かったので布教したい

本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の16日目の記事です。 はじめに BASE FeatureDev3Group でWebアプリケーションエンジニア をしている かぴ( @ysssssss98 ) です。自分は2024年の10月にBASEへ入社して今月で3ヶ月目になります。前職ではバックエンドエンジニアとしてWebAPIの開発をしたりインフラ(AWS)の管理、小規模チームの開発進捗管理やメンバー育成、オフショア開発、採用業

管理画面構築にローコードを推したい

本記事は 株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 16日目の記事です。 こんにちは!エージェント開発部でチームマネージャーをしている大川です。 普段は、ココナラテック や ココナラアシスト をはじめとするエージェントサービスや、営業生産性を向上させる社内向けツールの開発に取り組んでいます。 エージェント事業では、1年ほど前から Retool というローコードツール

Next.js 15アップグレードで嵌った話

まえがき エンジニアの恒川です。 2024年10月に Next.js 15 安定版がリリースされました。キャッシュ戦略に大きな変更があったり、 Turbopack のstableが使えるようになったりなど気になる変更内容がたくさんありました。 私が所属するチームでは Next.js 14 を使ったアプリケーション開発をしていましたが、今回の Next.js 15 リリースを受けてバージョンアップを行いました。 14

FlutterはWebアプリ開発でどこまで使えるか?

はじめまして、X(クロス) イノベーション 本部プロダクト イノベーション センターの瀧川亮弘です。 本記事は、 電通総研 Advent Calendar 2024 10日目の投稿です。 もともとネイティブアプリを主戦場とするFlutterですが、Web開発にどれほど活用できるのか調査したため共有します。 Flutter とは Flutter for Web とは Flutter for Web の注意点 注意点1. ネイティブアプリがメインターゲ

メルカリ ハロのデザインシステムとFlutter

こんにちは。メルカリ ハロのモバイルチームのEMの @atsumo です。 この記事は、連載: メルカリ ハロ 開発の裏側 – Flutterと支える技術 – の3回目と、 Mercari Advent Calendar 2024 の7日目の記事です。 はじめに メルカリ ハロは2024年3月にリリースされた、Flutterを用いて開発されたアプリケーションです。本記事では、デザインシステムの導入によって実現した開発効率の

WYSIWYGウェブページビルダーを支える技術とSever Driven UIへの拡張

この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 はじめに こんにちは。メルペイ Frontend の @togami です。 私たちのチームでは Engagement Platform、通称 EGP という内製マーケティングツールの開発をしています。ポイントやクーポンなどのインセンティブの配布、LP の作成と公開、キャンペーンの作成など CRM 関連のことをマーケターや PM がコーディングの知識なし

システム開発における造語/隠語/謎用語

これは 電通総研 アドベントカレンダー 2024 の6日目の記事です。 はじめに 造語/隠語/謎用語とは? 実物たち ライトなもの ガッチャンコ グレーアウト ブランク 穴をあける 打鍵 暗号化 ~感 道なり 行って来い 正式用語だが注意を要するもの マイクロサービス 手順・ガイド 初見殺し 入れポン出しポン ガサーっと持ってくる 無理矢理突っ込む 謎の強調 いまいま ほぼ

[生成AI][Copilot] 非エンジニアの私がAIを使って運用ツールを開発した話

この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の12日目の記事です🎅🎄 はじめに こんにちは。KINTOテクノロジーズ モバイル開発グループ プロデューサーチームの やまゆき です。  弊社では生成AIの使い方を学ぶ機会が、たくさん提供されています。  私はエンジニアではありませんが、今回、生成AIでビジネスサイド向けの運用ツール「お知らせHTML作成ツー

JSConf JP 2024 参加レポート

はじめに こんにちは! 先日、弊社もプレミアムスポンサーを務めた「 JSConf JP 2024 」が行われました! 今回は実際に現地参加したメンバーによるセッションレポートをお届けします! ITOYU You Don’t Know Figma Yet - FigmaをJSでハックする https://jsconf.jp/2024/talk/hiroki-tani-corey-lee/ Figmaはブラウザで開ける、だからこそdevtoolsを使ってJSで操作出来るということを知りました。 Figma公

Tailwindをstyle属性へ変換【mailwind】

挨拶 ども!ちょっと休暇をとって温泉地に移動中の龍ちゃんです。2泊3日で温泉を堪能する予定です。 今回は、だいぶ特殊な要件:「Tailwindを純粋なCSS Styleのみに変換したい」を満たす内容でニッチすぎる内容になっています。僕はHTMLメールをTailwindから書きたいという部分から始まりました。 mailwind Tailwindで表現したHTMLをstyleに変換して出力してくれるライブラリが「 m

保育士人材バンクの技術基盤改善 2024

この記事は株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2024の12月4日の記事です。 qiita.com 保育士人材バンク のサービスを担当しておりますエンジニアの田実と申します。 保育士人材バンクは保育業界で働く方と事業所のための就職・転職マッチングサービスです。 本記事では2024年の保育人材バンクの技術基盤改善の取り組みを振り返っていきます! コンテナ化 今年一番大き

アクセシブルなPDFを作ろうとする理由

LINEヤフー Advent Calendar 2024の記事です。 Webアクセシビリティチーム中野です。 プロダクトとウェブサイトにおける、アクセシビリティの向上と啓発を行っています。 今年の...
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文