「Kaggle」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Kaggle」に関連する技術ブログの一覧です。
全50件中 46 - 50件目
機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価
2020/11/11
ブックマーク
こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 昨年度まで、 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せん ) 手をうつプロジェクト(通称:かみせんプロジェクト)」というプロジェクトが
ONNXを使って推論速度を高速にしてみる
2019/12/15
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の15日目の記事です。 devblog.thebase.in DataStrategyの齋藤( @pigooosuke )が担当します。 ONNXの概要 Open Neural Network Exchange(ONNX)とは、機械学習モデルを表現するフォーマット形式のことです。ONNXを活用すると、PyTorch, Tensorflow, Scikit-learnなどの各種フレームワークで学習したモデルを別のフレームワークで読み込めるようになり、学習済みモデルの管理/運
エンジニアインタビュー 第3回 庄子さん編
2019/08/28
ブックマーク
エニグモ 、 BUYMA の中のひとを知ってもらおうと、エンジニアへのインタビューをしてみました。 第3回は、2018年9月入社、データサイエンティストの 庄子 さんです。 インタビュアー 小澤:2011年4月入社。部長。 伊藤:2018年5月入社。新卒2年目。 これまでの経歴について 伊藤: エニグモ 入社まではどんなお仕事をされていたのですか? 庄子: 前職はデータ分析の受託 ベ
いまさら聞けない!?プロダクトマネージャー・ディレクターが機械学習の案件を始めるまで
2018/12/25
ブックマーク
はじめに この記事は Enigmo Advent Calendar 2018 の25日目です。 BUYMA でプロダクトマネージャー・ディレクターのようなことをしています。 機械学習 に関する案件を初めて進めてみようと思い、 プロダクトマネージャー・ディレクター目線 で 、やってきたことや学んだことをまとめます。 知識がなくてもプロジェクトや案件は進めれるとは思いますが、ある程度理解がある
OptunaとLightGBMを使って、Kaggle過去コンペにsubmitする
2018/12/10
ブックマーク
この記事は Enigmo Advent Calendar 2018の10日目 です。 はじめに OptunaはPFN社が公開したハイパーパラメータ自動最適化 フレームワーク です。 https://research.preferred.jp/2018/12/optuna-release/ 目的関数さえ決めれば、直感的に最適化を走らせることが可能のようです。 今回、最適化自体の説明は割愛させていただきますが、 機械学習 の入門ということを考えるとハイパーパラメータの