「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全6763件中 6256 - 6270件目
API Gateway+Lambdaでのステージ管理やCloudWatch Logsのログ運用のはなし
2017/02/01
ブックマーク
こんにちは。技術1課@大阪オフィスの柏尾(前厄)です。 年明けから下の子(1歳)が突発性発疹、長男→妻→自分の順番でインフルエンザにかかってしまい、年始早々大変でした。私はクラウドワークスタイル制度を利用し、ほぼ在宅勤務なこともあり、急な家族の看病もなんとか乗り切ることができました。 今年は、本厄に突入した先輩方(kubo/nagata/takada)に意見を聞
AWS Lambdaの開発をローカルで行う
2017/01/31
ブックマーク
法人営業課でOJT中の鎌田です。近頃アイスブレイクの鉄板は「身近にあるけど気にしたことがないもの」だとおもっています。例えば、弊社は毎年社員旅行に行っていますが、そもそものきっかけはなんだったのだろう、とか。 さて、AWSでよく行う作業のうち面倒なことの一つに、Lambdaの動作確認があります。例えば、S3に操作が行われたことをトリガーにLambdaを起動す
「RDS(Aurora): DBクラスターを削除アクション」と「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成アクション」の RDS クラスター指定方法にタグが利用出来るようになりました!
2017/01/30
ブックマーク
こんにちは、Cloud Automator 開発チームの山田です。こちらのブログで「RDS: DBインスタンスを削除」アクションに新たなオプションが追加されたリリースについてご案内致しましたが、本日はさらに 「RDS(Aurora): DBクラスターを削除アクション」と「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成アクション」で、新しく対象のDBクラスターをタグで指定するオプションを追加
CloudFront + S3 での IP アドレスベースのアクセス制限設定をする
2017/01/26
ブックマーク
こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 今回は、CloudFront + S3 での IP アドレスベースのアクセス制限を実現する方法をご紹介します。 実現したかったこと 特定の外部拠点から参照されるファイルを S3 に配置したい 独自ドメインが使いたかったため、CloudFront を前段に用意 ファイルへのアクセスを特定の外部拠点の IP アドレスのみに制限したい S3 の URL への
【小ネタ】Ansible expect モジュールの罠
2017/01/20
ブックマーク
全国の Ansible 派のみなさん、こんにちは。 ブログの投稿頻度急上昇中、インフラストラクチャー部の沼沢です。 今回は Ansible で対話型のスクリプトを自動化する際に利用する expect モジュールについてです。 先日、expect モジュールを利用していて罠にハマったので、その内容と対処法をご紹介したいと思います。 Linux には対話形式の入力を自動化する expect というコマ
WindowsServer2016でアウトバウンドの帯域制御
2017/01/20
ブックマーク
こんにちは。クラウドインテグレーション部技術4課の山﨑です。先日DevOpsエンジニア-プロフェッショナル試験に合格しまして、日本語対応しているAWS認定資格をコンプリートすることができました!自分へのご褒美で自転車のローラーを買おうと思います(´,,・ω・,,`) さて、前回の記事の最後に、WindowsServerのアウトバウンド帯域制御について、少し触れましたが、今回
構成レビュー機能が北カリフォルニアリージョンとソウルリージョンに対応しました
2017/01/16
ブックマーク
こんにちは、Cloud Automator の山田です。 先月、AWS Config Rules の対応リージョンとして新しく北カリフォルニアリージョンとソウルリージョンが追加されましたが、Cloud Automatorでもこれに合わせて構成レビュー機能が上記リージョンでご利用いただけるようになりました! 新しいリージョンの利用方法 すでにアップデートは完了しておりますので、下の画像のようにポリシ
【AWS Premier Night #3 in Tokyo】 Serverless ML に手を染めてみた話 - 登壇レポート #awspremier
2017/01/13
ブックマーク
こんにちは。法人営業課の橋本です。 2017年1月12日(木)開催の「AWS Premier Night #3 in Tokyo」に登壇機会をいただきましたので、 こちらの記事で簡単に報告します。 Link: https://aws-premier-night.doorkeeper.jp/events/54131 概要 お話した内容はおよそ以下のような感じです。 タイトル:Serverless Machine Learning に手を染めた話 Salesforce上のデータを使って未来の売上を予測してみようと思っ
【AWS Premier Night #3 in Tokyo】AWSで提供できるもうひとつの仮想デスクトップ 登壇レポート #awspremier
2017/01/13
ブックマーク
技術一課の鎌田(兄)です。 2017年1月12日(木)開催の「AWS Premier Night #3 in Tokyo」に登壇機会をいただきましたので、こちらの記事で簡単に報告します。 Link: https://aws-premier-night.doorkeeper.jp/events/54131 概要 仮想デスクトップの技術が注目を集めている テレワークの推進や情報漏洩対策など、様々な理由で導入も増えている AWSで仮想デスクトップといえばWorkSpacesの導入が一般的
AWS 認定資格向けの社内勉強会をやったら、合格者が増えている気がする件
2017/01/11
ブックマーク
こんにちは。takada@福岡オフィスです。年も明け、酉年、我らがホークスの優勝が揺るぎない本年、しびれるセリフを言える大人になりたいと櫛田神社にお祈りしました。たとえば、「ここは俺にまかせてお前らは先に行け!」「これは、ク○リンの分!!」「議論の余地はない!!!」とはいえ、時には、議論することで理解が深まることもあります。そう、AWS認定資格
【基礎から学ぶ】ELBのスティッキーセッションについてまとめてみた
2017/01/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、技術3課の紅林です。年始早々に風邪を引いてしまい、なかなか辛い正月を過ごすことになってしまいました。今回、AWSのElastic Load BalancingのClassic Load Balancer (以下、ELB)のスティッキーセッション機能についてまとめてみました。目次は以下の通りとなります。 はじめに ELBのスティッキーセッション、その前に Cookieについて Cookieの動作例 テストコー
やってみよう!AWSでWEBサーバー環境構築(シリーズ第2回)
2017/01/05
ブックマーク
こんにちは、岩橋聡吾です。 やってみよう!AWSでWEBサーバー環境構築、好評の 第一回 に続きまして、待望の第二回をやっていきたいと思います。今回は前回作成したVPCとEC2を拡張し、少しづつ耐障害性を意識した実用的な構成を作っていきます。まずはAMIを使って前回作ったEC2のコピーを作るところから始めましょう! AMIを設定する これから複数の各種サーバーを設定
php-fpm のステータス情報を collectd を使って CloudWatch に連携する
2016/12/29
ブックマーク
こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 前回の nginx に引き続き、collectd を使って php-fpm の情報を CloudWatch に連携する具体例をご紹介したいと思います。 参考: nginx の各種情報を collectd を使って CloudWatch に連携する 前提 Amazon Linux AMI release 2016.09 collectd 5.4.1 php 関連 5.6.28 本投稿の例は、以下と同等の状態ができあがっているという前提で進めます 新しい collect
数字で見るCloud Automatorの2016年
2016/12/28
ブックマーク
こんにちは、Cloud Automatorの柳瀬です。 Cloud Automatorはサービスを開始してから今年も順調に成長を続けておりまして、これもCloud Automatorを活用してくださっているユーザーの皆様や、そしてパートナーの皆様のおかげと感謝しております。 昨年も1年を数字で振り返りましたが、今年も同じように数字で振り返りたいと思います。 1 New Partner 今年はデジタルキューブ様が新
nginx の各種情報を collectd を使って CloudWatch に連携する
2016/12/28
ブックマーク
こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 今年の10月頃に、collectd の CloudWatch プラグインが出たのは記憶に新しいです。 新しい collectd の CloudWatch プラグイン | Amazon Web Services ブログ その後、数々の所謂「試してみたブログ」等もたくさん出回っていますが、あまり具体的な設定の解説をしているものは少ない印象です。 しかも、collectd には日本語のドキュメ