「データ分析」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「データ分析」に関連する技術ブログの一覧です。

Lookerユーザーの声から浮かび上がった課題と解決策

こんにちは! shun です。私はタイミーのデータ統括部でデータ分析やLooker開発を担当しています。今回は、社内のLooker利用者へのユーザーインタビューを実施し、得られた知見についてお話しします。 背景と目的 データ統括部では、各組織がデータを元に意思決定の質やスピードを向上させビジネス インパク トを生むことを目指して、BIツールとしてLooker上のデータ探

Surrogate index:短期で観測できる指標を用いた長期効果の推定

はじめに 2023年9月の1ヶ月間、AI事業本部協業リテールメディアディビジョンにて、「CA Tec ...

寄稿:関西電力送配電株式会社によるスマートメーターシステムのクラウド採用に向けた取り組みのご紹介(第2回) – 後半

 本稿は、 関西電力送配電株式会社によるスマートメーターシステムのクラウド採用に向けた取り組みの第2回の前半となります。執行役員である松浦 康雄様より寄稿いただきました。前半、後半の 2 回に分けてご紹介いただきます。本稿は、その後半となります。前半については、 こちらのリンク からご確認ください。  なお、第1回の寄稿については、「 寄稿:関西

Amazon のソリューションアーキテクトに直感的でハイパフォーマンスなビジネスインテリジェンスを提供

Solution Architect Empowerment Team (SET) は、AWS Worldwide Specialist Organization (WWSO) 内の部門で、1,600 人のスペシャリストソリューションアーキテクトにサービスを提供しています。その主力プロダクトである OZONE は、次の 4 つの主要分野でこれらのアーキテクトを支援するために設計された、データドリブンエンパワーメントフレームワークです。 Amazon の顧客重視の価値観に則った

AWSオンラインセミナー「さあ、始めよう!AWS が提供するサーバーレス時系列データベース」資料・動画及び QA 公開

先日(2023/9/14) に開催した AWS オンラインセミナー「さあ、始めよう! AWS が提供するサーバーレス時系列データベース」の資料・動画を公開しました。今回のセミナーでは Amazon Timestream を利用した事例や、実際のデモをご覧いただきながら時系列データの活用方法をご紹介しています。 当日、参加者の皆様には数多くの QA を頂きありがとうございました。頂いた QA の一部

Pub/Sub の BigQuery Change Data Capture 機能について

1. はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョンの木村です。 クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータ ML ディビジョンです。 データ ML ディビジョンでは活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリースを調査

Cloud Spanner:ミューテーションによるバッチ書き込み方法

こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の源です。 クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータ ML ディビジョンです。 データ ML ディビジョンでは活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリースを調査・発表し、

低コストかつ高パフォーマンスを実現する Amazon Redshift

この記事は Amazon Redshift: Lower price, higher performance の翻訳記事です。 ほぼすべてのお客様と同様に、あなたも可能な限り最高のパフォーマンスを実現しながら、コストを最小限に抑えたいと考えることでしょう。つまり、コストパフォーマンスに注意を払う必要があるということです。 Amazon Redshift を使用すると、コストを最小限に抑えながら最高のパフォーマンスを実現す

BigQuery で AWS Glue 連携データセットを作成する

こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の濱です。 データML ディビジョンでは、Google Cloud が提供しているデータ領域のプロダクトについて、新規リリースをキャッチアップするための調査報告会を毎週実施しています。 新規リリースの中でも、特に重要と考えるリリースを記事としてまとめ、本ページのように公開しています。 今回紹介するリリースは

Amazon Connect Contact Lens と評価機能によるエージェント品質の管理

はじめに コンタクトセンターではエージェントのパフォーマンスを把握するために労力をかけています。これは、大量のインタラクションと、顧客とのコミュニケーションに使用されるさまざまなチャネルに起因しています。更に、パフォーマンス分析のために関連するデータポイントを抽出・収集する事は難しい作業です。幸い、 Amazon Connect Contact Lens には、評価フォ

BigQueryを用いた主成分分析

はじめに こんにちは、クラウドエース Data/ML ディビジョン所属の谷口です。 今回は、BigQuery を使った主成分分析のやり方を紹介したいと思います。 この記事では、Google の BigQuery を使用して主成分分析を行う方法を詳しく解説します。 BigQuery を使ったデータ分析に興味がある方、またはその方法を探している方向けに、 この記事を通じてその概念と実装方法を理解でき

アナリストがデータ管理を自動化した話(改正個人情報保護法の対処法紹介)

はじめまして、データソリューション本部の小暮です。私はデータアナリストチームのマネージャーを担当しています。 弊社では、Yahoo! JAPANが持つ質の高い大量のデータを活用し、データマーケティング...

What is データ分析基盤

こんばんは。データ分析基盤グループ所属の大室です。 セーフィーではデータドリブン経営を推進すべく、2021年頃からデータ分析基盤のシステム開発が始まり、2022年に専門の組織「データ分析基盤グループ」が立ち上がっています。 システムも組織も産声を上げたばかりのデータ分析基盤。本記事ではその歴史や背景、組織やアーキテクチャにスポットライトを当てた

ビジネスサイドにChatGPTの利用を習慣づけられるといいなーと思ってる話

はじめまして、データ&AIチームのoyabuです。データストラテジストというデータアナリストみたいな仕事をしてます 具体的には「DELISH KITCHEN」アプリのデータを抽出、分析して食品メーカーなどのクライアントさまの施策や提案にご活用頂く仕事をしています 今回はLLM(ChatGPT、OpenInterpreter)をビジネスサイドに活用してもらうためにやったことの話をします まだ始めたば

【書き起こし】BigQueryのコンピューティングリソース管理の取り組み – Go Kojima【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】

Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、プロダクトやサービスを支えるエンジニアリングを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「 BigQueryのコンピューティングリソース管理の取
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文