「Zabbix」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Zabbix」に関連する技術ブログの一覧です。

ZOZOTOWNの冬セール負荷対策で実施したDBサーバーのCPUボトルネック調査手法

こんにちは。開発部基幹SREチームの廣瀬です。 弊社のサービスではDBMSとしてMicrosoft社のSQL Serverを使用している箇所があります。本記事では、2020年1月1日からスタートしたZOZOTOWN冬セールにおける負荷対策の一環で実施した、SQL ServerのCPUチューニングについてご紹介します。内容としては主に「どうやってプロダクション環境においてCPUボトルネックなクエリを見つけ出

【EC2】インスタンス間でSQL Server AlwaysOnを構成する際のセキュリティグループ設定

はじめまして。技術4課の伊藤Kです。 つい最近サーバーワークスにジョインし、初投稿となります。 このブログにはサーバーワークスの誇るZabbixプロフェッショナル伊藤(qryuu)さんが数多く投稿しておりますので、 別の伊藤と分かるように伊藤Kと名乗ることにします。 今回は小ネタ。EC2の2インスタンス間でSQL Server AlwaysOn 可用性グループを構成する際のセキュリティ

【やってみた】ZabbixのアラートをQuickSightで見える化!

こんにちは、MS課OJT中の峯です。 Amazon CognitoとFacebookとの連携を書いたときは技術4課でOJT中でしたが、今はMS課でOJT中です。今回はQuickSightを使ったZabbixのアラートを見える化について書きたいと思います。 なぜこんなことをしたか? MS課にてOJTの研修課題でZabbixサーバーに自分自身を監視させるというのをやっていました。 先輩から 「アラートをAthenaとかQuickSightとかで

Amazon Linux2 の注意点【Zabbixの視点から】

Amazon Linux 2 が発表されました。 Systemd対応など、RHEL6とRHEL7のような大きな変更になっています。 Wordpressを動かしてみたとかは誰かがやるでしょうから、 今回はZabbixの視点からAmazon LinuxとAmazon Linux2の違いを見てみます。 ※現在はAmazon Linux2 LTS Candidate となっており候補版ですので、LTSリリース時には変更になる場合があります。 MySQLが無い Amazon LinuxではMySQL 5.6 を利用する

【 Advent Calendar 2017 】Zabbix IoT と Cloud Automator で作るデッドマンスイッチ

Zabbxi Iot の接点センサーとCloud Automatorを組み合わせて、自席に居るときだけサーバーが起動し、離席するとサーバーが停止する仕組みを作ってみます。 Zabbix IoT 接点センサー まずはZabbixの接点センサーを設定します。 接点センサーのケーブルをA端子と+端子あるいは、B端子と+端子に接続します。(センサーの極性によっては+端子ではなく-端子に接続する場合もあり

【Zabbix Advent Calendar 2017】Zabbix IoT(feelers) で自宅環境監視 ~設置編~

2017年のAdventCalendarではZabbix 連係センサーキット feelersを使ったセンサーデータについてご紹介していきます。 本日は設置編ということで、いろいろなセンサーをどのように自宅に設置するのか、配置方法やその際の注意点などをご紹介します。 間取り図 使用機材の数や配線イメージをしやすくするために、簡単な間取り図をご覧下さい。 使用機材 私の自宅で、利用して

【イベントレポート】Zabbix Conference Japan 2017

カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として11月17日に実施されたZabbix Conference Japan 2017 のレポートをお送りいたします。 オープニングスピーチ: Welcome to Zabbix Conference Japan 2017! 始めにZabbix LLC 創業者・CEOのAlexei Vladishev から”Zabbix: what to expect in the future” と題して、Zabbixの未来と歴史についての話がありました。 Zabbix導入企業は年

【連載Zabbix】 Zabbix 3.4 を Amazon Linux で試す 【UserDataで簡単インストール】

カスタマーサポート課の伊藤です。 普段は九龍と呼ばれています。 前回のBlogでご紹介したとおり、 Zabbix 3.4 がリリースされました。 同時に、serverworks の Zabbix リポジトリでもAmazon Linux用パッケージの提供を開始しています。 今回はテスト用の環境を簡単に構築する方法をご紹介します。 ※EC2 on MySQL の構成ですので、本番環境などではRDS等の高可用化、パスワードの高

Zabbix APIで監視データを取得して異常値分析をやってみる

はじめに 私の所属している部署では、主に法人のお客様のシステム監視・運用を24H365Dの体制で実施しています。 運用部隊にとっては、日々の運用業務を高度かつシンプルにしていくことが永遠の課題です。常にチームの業務を振り返り、どこか効率化できることはないかと模索しています。 数ある業務の中で今回は「監視データの異常分析」に注目します。 ある程度大

Get an environmental data with feelers [Zabbix IoT]

Hello,I'm Akihiro, work for the Customer Support Division.In this year, as a Serverworks' Zabbix specialist, I would like to share my knowledge of Zabbix both in Japanese and English, and hopefully end up with making a presentation at Zabbix Conference held in Latvia.I got the Zabbix compatible sens…

【連載Zabbix】feelersで環境データを取得【Zabbix IoT】

カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として今年は日本語だけではなく、英語でもZabbixのノウハウを発表して、ラトビアのConferenceを目指したいと思います。 まだ公式販売は行われていませんが、Zabbix Japan の寺島さんが紹介しているZabbix対応センサーキットを入手しました。弊社のBlogを訪れる方で「IoT」と言えばAWS IoTがまず頭に

【連載Zabbix】ゼロから始めるZabbix基礎【Zabbix Advent Calendar 2016】

Zabbix Advent Calendar 2016の24日目の記事です。 カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として、今回は 初心にかえってZabbixの基礎をお伝えします。 「どこから設定すれば良いのか分からない」と言った疑問の解決の助けになれば幸いです。 用語集 まずはじめに、Zabbixの中で出てくる用語について解説します。 用語 解説 ホスト 監視対

【連載Zabbix】Zabbix チューニング Serverプロセスの理解【Zabbix Advent Calendar 2016】

Zabbix Advent Calendar 2016の17日目の記事です。 カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として今回は Zabbix Serverのチューニングポイントをお伝えします。前回はZabbix Serverの構築手順をご紹介しました、是非皆さんもお手元のZabbixServerのプロセス負荷を確認してみてください。※DBチューニングについては今回は含んでいません。

クラウドワークスタイルとクラウドワークマインド

カスタマーサポート課の伊藤です。このblogはサーバーワークス Advent Calendar 2016の11日目です。周りからはZabbixネタだろうと思われていると思いますが、今回はZabbixネタではなく「クラウドワークスタイル」についてお話しようとおもいます。Zabbixネタが読みたい方は、「連載Zabbix」やZabbix Advent Calendar 2016をご覧下さい。サーバーワークスでは、「クラウドワークスタイル

【連載Zabbix】Zabbix 3.0/3.2 基礎構築手順【Zabbix Advent Calendar 2016】

Zabbix Advent Calendar 2016の10日目の記事です。カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として今回はZabbix 3.0/3.2 の構築手順をご案内します。Zabbix の構築は、Serverパッケージインストール、DB構築、フロントエンドパッケージインストール、が主な流れとなります。Zabbix ServerとZabbixフロントエンド、ZabbixDBはそれぞれ、TCP/IPで接続している
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?