「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

【AWSアプデ 05/21】AWS Wavelength Zoneでセルフオプトインできるように 他3件【#毎日AWS #202】

はじめに アップデート内容 ①AWS Wavelength Zoneでセルフオプトインできるように ②Amazon SageMakerはモデル構築パイプラインの構成が柔軟に ③AWS Toolkit for VSCodeでサーバーレスアプリケーションのJavaとGoのサポートを追加 ④EKSアドオンがCoreDNSとKube-proxyをサポート はじめに 今回は、 05/21のアップデートについて紹介していきます。 こちらの内容については、YoutubeやPodcastでも

AWS App Runnerでモテよう 〜PHPシステムアーキテクトを目指して〜

こんにちは、志水です 先日、ありがたいことに2021 APN ALL AWS Certifications Engineers & AWS Top Engineerに選出されました。周りの皆様の支援があってだと思いますので、本当に感謝しています。 さて、先日は非常にテンションの上がる記事がありましたね。何でしょう?そう、AWS App Runner(以降App Runner)の登場ですね。(AWS Amplify SSR対応も最高でしたね) もし結婚報道がよぎった
AWS, PHP

【AWSアプデ 05/20】AWS Copilot v1.7 が一般提供開始により App Runner をサポート 他7件【#毎日AWS #201】

はじめに アップデート内容 AWS Copilot v1.7 が一般提供開始により App Runner をサポート Amazon EventBridge がイベントバス同士でのイベント共有をサポート AWS Application Cost Profiler が一般提供開始 Amazon SageMaker Autopilot が自動デプロイオプションをサポート AWS License Manager が 過去のライセンス使用状況レポートを提供開始 AWS Load Balancer Controller version 2.2 が利用可能に AWS Solutions の AWS
AWS

Squidをインストールして設定してみた話

こんにちは! 技術2課、濱岡です。 最近、半熟カレーせんというお菓子にはまってます。 ただでさえ外でないのでちょっと体重が気になるところではありますが、食べてしまします笑 さて、今回はEC2インスタンス上にSquidをインストールして設定をしてみました。 インストールするだけなら簡単なので設定の中身について詳しく書いていこうと思います。 まずはEC2イン

【AWSアプデ 5/19】AWS App Runnerが一般提供開始 他6件【#毎日AWS 200 】

はじめに アップデート内容 ①AWS App Runnerが一般提供開始 ②AWS Application Migration Serviceが一般提供開始 ③AWS Amplify HostingでNext.js Webアプリのサーバーサイドレンダリングをサポート ④AWS IoT Core DeviceAdvisorの一般提供開始 ⑤AWS Compute OptimizerでAmazon EBSボリュームとAWS Lambda関数のメモリサイズの推奨事項をCSVファイルとしてAmazon S3にエクスポートできるように ⑥Amazon EKSおよびEKS Di

AWS LambdaにおけるNode.js 10のサポート終了に伴うWafCharm製品の対象Lambda関数の更新対応について

概要 当エントリーではLambda関数で使用されるNode.js 10 ランタイムのサポート終了に伴い、 WafCharm製品をご利用のAWSアカウントにて対象関数があった場合の更新手順について記載します。 Node.js 10サポート終了について AWSからも対象アカウントをお持ちの方にはメール等でご案内が出ているので以下抜粋となりますが Node.js 10.x のサポートが 2段階のフェーズを経て 2021 年 8

J-SOX対応のためにreportシステムを作ったら経理業務改善にもつながった話

はじめに こんにちは。BASEのCSEチームの秋谷です。 CSEチームは社内業務の効率化と財務の信頼性担保することを専門とするチームとして開発や社内の整備を行なっています。そんなCSEの取り組みを紹介できればと思います。 CSEについて詳しくはこちらをご覧ください devblog.thebase.in BASEショップの売上金の担保とJ-SOX対応 BASEではショップの売上を一時的にプラットフォーム

【Python2】AWS Secrets Manager 経由で Datadog のシークレット値を取得してみる

はじめに Datadog で Mysql の接続監視をする際、 設定ファイルに DB パスワードを直書きしたくないなーと思っていたところ、どうやら以下の「Secrets Management」機能でシークレット値を取得できるとのことなのでやってみました。 公式ドキュメントはこちら 記事目安...15分 はじめに 「Secrets Management」機能 スクリプトについて 概要 動作環境 使い方 シークレットキーの登録 AW

AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(AWS Certified Solutions Architect – Associate)の学習方法

小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(AWS Certified Solutions Architect – Associate)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定
AWS

【AWSアプデ 5/18】Amazon Macieのジョブで基準ベースのバケット選択が可能に 他3件【#毎日AWS #199】

はじめに アップデート内容 ①Amazon Macieのジョブで基準ベースのバケット選択が可能に ②AWS CloudFormation Guard2.0が一般提供開始 ③Amazon WorkDocsのiOSおよびAndroidアプリでアクティビティタイプごとにフィルタが可能に ④AmazonDynamoDBグローバルテーブルがAWSCloudFormationをサポートするようになりました 終わりに はじめに こんにちは!サーバーワークスの福島です。 今回は、 5/18

クォーラムモデルを使用したAWSデータベースサービスの違い、共通点の比較 -Amazon Aurora、Amazon DocumentDB、Amazon Neptuneの比較表 -

小西秀和です。 2020年度に続き2021年、2022年、2023年もJapan AWS All Certifications Engineer(旧称:APN ALL AWS Certifications Engineer)、Japan AWS Top Engineer(Services) (旧称:APN AWS Top Engineer)に選出していただきました。これも多くの方に読んでいただいたAWS認定記事に依るところが大きいと思いますが、今後はAWS認定以外の記事も書いていこうと思います。まずはデータベースに関するテーマから

【AWSアプデ 5/15】AWS Premium SupportがSupport Automation Workflowランブックの提供を開始 他4件【#毎日AWS #198】

はじめに アップデート内容 ①AWS Premium SupportがSupport Automation Workflowランブックの提供を開始 ②AWS Step FunctionsのAmazonカスタムイベントにAmazon EventBridgeが対応 ③Amazon Elasticsearch Serviceがコールドストレージをサポート ④Amazon Transcribe Medicalで、バッチ処理時に保護された医療情報の自動識別が可能に ⑤AWS OutpostsでAmazon RDS PostgreSQL 12.5をサポート はじめに こんにちは!サーバー

IPsecの仕組みを整理しながらSite to Site VPN の理解を深める

CI部2課の山﨑です。 コロナウイルスの影響でテレワークが普及したことで「VPN」という言葉をよく耳にするようになりました。 AWSではClient VPNとSite to Site VPNという2つのVPNサービスがありますが今回はSite to Site VPNについてIPsecの仕組みを整理しながら理解を深めていきます。 VPNとは IPsecとは 図を使ってIPsecを紐解いてみる 全体像 フェーズ1 実施する処理 フェーズ1を図解

Route Analyzer と VPC Reachability Analyzer を使ったネットワーク通信断の原因調査

CI部2課の山﨑です。 AWSを利用している方であればEC2等を構築後に「あれ?通信ができないぞ!?」となって焦った経験があるかと思います。そんな時にEC2にログインせずにAWSのマネージドサービスを使ってどのような調査が可能なのかを検証してみました 今回利用するAWSサービス Route Analyzer とは VPC Reachability Analyzer とは VPC Reachability Analyzer の利用前提 2022年3月25日にアッ

【AWSアプデ 5/14】AWS WAFでログフィルタリングをサポート 他1件【#毎日AWS #197 】

はじめに アップデート内容 ①AWS WAFでログフィルタリングをサポート ②Amazon EMR 6.3できめ細かいデータアクセス制御のためにApatchRangerをサポート はじめに 今回は、 05/14のアップデートについて紹介していきます。 こちらの内容については、YoutubeやPodcastでもアップロードしているので、気になる方はぜひチェックしてください。 ■ Youtube での配信 youtu.be Apple Podcast や Spot
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?