「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 5626 - 5640件目
【Amazon Connect】通話などのアクティビティイベント通知機能
2021/05/28
ブックマーク
はじめに Amazon Connectの音声通話・チャットなどのイベントをキャッチできる機能がリリースされました Amazon EventBridgeを利用することで簡単な設定で使え、「ほぼリアルタイム」でイベントキャッチできるとのことなので、確認してみたいと思います aws.amazon.com 本記事の内容 ドキュメント の通り、Amazon EventBridgeのルールを設定し、Lamdaを実行、チャットツールであるSlackへ
【AWSアプデ 5/27】Amazon Aurora MySQLでリードレプリカの可用性が向上 他4件【#毎日AWS 206 】
2021/05/28
ブックマーク
はじめに アップデート内容 ①Amazon Aurora MySQLでリードレプリカの可用性が向上 ②Amazon Aurora MySQLでt3.largeをサポート ③AWS Security HubでAtlassian Jira Service Managementとの統合をサポート ④AWS Certificate Managerの Private CAでプライベートS3へのCRL保存をサポート ⑤Amazon KeyspacesがHIPAAに対応 はじめに こんにちは!サーバーワークスの小林です。 今回は、 5/27のアップデートについて紹介
【Trend Micro Cloud One Workload Security】侵入防御の動作確認
2021/05/27
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は、侵入防御の動作確認を以下ドキュメントを参考に実施しましたので、備忘録として、ブログに記載いたします。 参考:https://success.trendmicro.com/jp/solution/1097204 前提 テスト用のサーバには、インターネットからブラウザを利用し、アクセスできる必要があります。 今回は、IISを実装し、テストしてみました。 侵入防御の動作
【ご質問回答公開】2021年5月27日開催「2021年5月27日 AWSの運用をもっとシンプルに。20分で分かる、サーバーワークスのAWS運用代行サービス解説」
2021/05/27
ブックマーク
こんにちは。セールスエンジニアの加藤です。 2021年5月27日に開催しました当社ウェビナー 「2021年5月27日 AWSの運用をもっとシンプルに。20分で分かる、サーバーワークスのAWS運用代行サービス解説」 にてお寄せ頂いたご質問の回答を公開いたします。 www.serverworks.co.jp ご質問:運用代行の開始まではどれぐらい時間がかかりますか? 対象とするリソースや規模、監視運用
【AWS CLI】SSMでCloudWatchエージェントの導入から設定(Windows,Linux)まで実施してみた
2021/05/27
ブックマーク
はじめに 前提 やること ①CloudWatchエージェントの導入 ②パラメーターストアにCloudWatchの設定を追加 ③CloudWatchエージェントの設定 ④動作確認 おまけ おまけ① CloudWatchエージェントの設定をOSから確認してみる おまけ② CloudWatchエージェントの導入有無を確認する方法 終わりに はじめに こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は、SSMを利用し、CloudWatchエージェント
【AWSアプデ 05/26】AWS Transfer Family が Microsoft Active Directory をサポート 他7件【#毎日AWS #205】
2021/05/27
ブックマーク
はじめに アップデート内容 AWS Transfer Family が Microsoft Active Directory をサポート AWS Data Exchange のプライベートオファーで、カスタム請求ができるように AWS Database Migration Service で PostgreSQL バージョン 13 のプレビューが開始 Amazon MSK が Apache Kafka version 2.7.1 をサポート Amazon SageMaker Pipelines が Amazon SageMaker Experiments と統合 Fleet Hub for A…
ショッピングアプリ「BASE」の検索基盤を移行しました!【基盤編】
2021/05/26
ブックマーク
こんにちは、BASE株式会社Data Strategyチームの杉です。 ショッピングアプリ「BASE」では、検索にAmazon Cloudsearchを使用していました。今回、検索基盤をAmazon Elasticsearch Service(以下、ES)に移行し、Data Strategyチームで管理をする方針にしました。 この記事では商品が更新された際などにどのように検知し、データをESにいれるようにしたかなど、基盤の部分をメインにご紹介をし
IAMユーザーのアクセスキー作成を簡単に通知して敏感になる
2021/05/26
ブックマーク
こんにちは、上野です。 皆様、IAMユーザーのアクセスキー、どう管理されていますでしょうか? AWSの操作をローカルPCや外部のサービスから利用できる便利な反面、一度外部に漏れるとそれが悪用されてしまうというリスクもあります。クラウド環境におけるインシデントの多くが、このアクセスキー(認証情報)に関するものになっています。 ということで、アクセス
【AWSアプデ 5/25】AWS Compute Optimizerは、EC2インスタンスに関する推奨事項を強化 他5件 【#毎日AWS #204】
2021/05/26
ブックマーク
はじめに ①AWS Compute Optimizerは、EC2インスタンスに関する推奨事項を強化 ②AWS Lambda Extensionsが一般提供開始 ③AmazonEMRがEC2のキャパシティ予約をサポート ④AWSOutpostsでEC2のキャパシティ予約をサポート ⑤AWS ServiceQuotasがAmazon CloudWatch Logsをサポート ⑥Amazon Lumberyard Beta1.28が利用可能に はじめに こんにちは!サーバーワークスの福島です。 今回は、 5/25のアップデートについ
【徹底解説】AWS Network FirewallとAWS Transit Gatewayを用いたマルチVPCアーキテクチャ
2021/05/25
ブックマーク
はじめに AWS 公式ブログ投稿 Deployment models for AWS Network Firewall 3 種類のモデルアーキテクチャ North-South トラフィックと East-West トラフィックとは Distributed AWS Network Firewall deployment model とは Centralized AWS Network Firewall deployment model とは Combined AWS Network Firewall deployment model とは 生じた疑問とその回答 生じた疑問 Inspection V…
LINE のトーク上に送信した画像を S3 にアップロードする
2021/05/25
ブックマーク
こんにちは。アプリケーションサービス部 河野です。 またまた LINE 関連のテーマで恐縮ですが、今回は、LINEのトークで送信した画像を S3 にアップロードする機能を実装してみます。 今回作成するもの LINEから画像を送信すると、S3フォルダに画像をアップロードします。 準備 チャンネル作成 LINE DevelopersからLINE Messaging API Channel を作成します。 作成方法はMessaging APIを始
AWS Compute Optimizer の EC2 インスタンスに関する推奨が強化されました
2021/05/25
ブックマーク
CI部 佐竹です。 本日は、AWS Compute Optimizer の EC2 インスタンスに関する推奨が強化されたというアップデート内容について記載しました。 AWS Compute Optimizer が強化されたことで、EC2 インスタンスのインスタンスタイプを見直してコストを最適化することがまた一歩やりやすくなりました。
モダンな開発環境を追求するSMSの技術負債解消の軌跡
2021/05/25
ブックマーク
介護や医療、ヘルスケア、シニアライフの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エス(以下、SMS)のエンジニアの神谷です。コードを書く以外にも、採用などの組織づくり、開発環境整備など幅広く仕事をしています。 自分がSMSに入社したタイミングでは、開発現場にはよくある、開発環境がアップデートされていない、デプロイのための
ZOZOMATのgRPCリクエスト負荷分散をNLBからALBに移行した話
2021/05/25
ブックマーク
こんにちは、計測プラットフォーム本部バックエンド部の髙木( @TAKAyuki_atkwsk )です。普段は ZOZOMAT や ZOZOGLASS などの計測技術に関する開発・運用に携わっています。ちなみにZOZOGLASSを使って肌の色を計測したところ、私のパーソナルカラーはブルーベース・冬と診断されました。 さて、本記事ではZOZOMATシステムで利用されていたNetwork Load BalancerをApplication Load Balancerに移
【AWSアプデ 5/22】AWS X-RayがVPCエンドポイントをサポート開始 他6件 【#毎日AWS #203】
2021/05/25
ブックマーク
はじめに アップデート内容 ①AWS X-RayがVPCエンドポイントをサポート ②Amazon Elastic File Systemがリソース識別子の文字数をアップデート ③AWS App2ContainerでAWS App Runnerへのデプロイが可能に ④Amazon Forecastで、3倍の履歴データで5倍のアイテムの予測生成が可能に ⑤Amazon Rekognitionのテキスト検出機能がアップデート ⑥Service QuotasコンソールでAmazon Keyspacesのサービスクオータの管