「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

android AWS S3からImageUrlを発行してPush通知に画像を乗せるとクラッシュした話

発生内容 タイトルままなのですが AWS S3のImageUrlを使ってPush通知に乗せると UnknownHostExceptionが発生してクラッシュします。 Caused by java.net.UnknownHostException: Unable to resolve host "hogehoge.jp": No address associated with hostname at java.net.Inet6AddressImpl.lookupHostByName(Inet6AddressImpl.java:156) at java.ne

接続元 IP アドレスに基づいた制限を持つ IAM エンティティから AWS Marketplace を利用できない事象

みなさん、こんにちは。 AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 弊社テクニカルサポート宛でいただいたお問い合わせで、私が認識していなかった挙動についての投稿となります。 発生していた事象 以下のような IAM ポリシーで、接続元グローバル IP アドレスに基づいて制約を設けていた際に、AWS Marketplace の利用ができなくなる事象が発生していました。 IAM
AWS

【OSSリーディング】Active Recordの内部実装を覗いてみた

こんにちは、サーバーワークス OSS探求部のくればやしです。(「部」は部活の部) 普段業務ではAWSの運用自動化サービスのCloud Automatorの開発に携わっており、Webの開発ではRuby on Railsを用いています。 Railsのコンポーネントの中でもActive Recordは特に便利ですよね。 Active Recordが具体的にどうやってモデルのオブジェクトを生成したりしているかふと気になったのでソース

【超短縮版】Graviton ってどういう時に選べばいいの?

こんにちは、Enterprise Cloud部 技術1課 宮形 です。 お客様向けに AWS利用料のお見積りをお手伝いすることが多々ありますが、毎度「Graviton プロセッサって選んでいいの?」って疑問にあたります。ケースバイケースなのは理解していますが、大まかな方針がまとまっていると便利だと思ったので、本BLOGに自分の理解整理をかねてご紹介させていただきます。 Graviton プロセ

Transit Gateway同士のピアリング接続について

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 概要図 Transit Gateway ピアリングアタッチメントの簡単な作り方とポイント Transit Gateway間のピアリングのルーティングイメージとポイント 行き(左から右) 戻り(右から左) ポイント 終わりに はじめに 今回は、Transit Gateway間のピアリングを試してみたため、 具体的な手順は記載しないのですが、以下の内容について、ブログに
AWS

特定リージョン以外の操作をSCPで制限した場合、マネジメントコンソール上のグローバルサービスの表示がどうなるのか調べてみた

こんにちは!エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 特定リージョン以外の操作をSCPで制限した場合、グローバルサービス(検証ではS3を利用しました)のマネジメントコンソールでの表示はどうなるのか気になったので調べてみました。 気になったこと 結論 検証内容 1.特定リージョン以外の操作を「*」で拒否するSCPの作成 2. 特定リージョン以外の操作を「*
AWS

Slackへのマネジメントコンソールのサインイン通知を簡単に実装する

技術1課の櫻井です。 今回は、5月に一般公開となったAWS User Notificationsを利用することで、 Slackへのマネージメントコンソールサインイン通知が簡単に実装できるようなので試してみました。 1. SNSトピックの設定 2. AWS ChatBot の設定 3. User Notificationsの設定 通知ハブ 通知チャネル 通知設定 実際の通知 まとめ 1. SNSトピックの設定 まずはSNSトピックから作成します。SNSのコン
AWS, Bot

AWS Managed Microsoft AD のAD管理用サーバを数クリックで構築

こんにちは、Enterprise Cloud部 技術1課 宮形 です。 AWS マネージメントコンソール上で、AWS Managed Microsoft Active Directory (Managed MSAD) を管理するための Windows Server の EC2 を構築できる機能が追加されました。さっそく試してみましたので、本BLOGでご紹介させていただきます。 AWS Managed Microsoft AD simplifies directory administrative tools access 構築手順 失敗になる場合もある まとめ 構築手順

【コスト削減】全リージョンのスナップショットからAMIとEBSに紐付けのないスナップショットを特定する

こんにちは!エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 皆さん不要なスナップショットをきちんと削除していますか?? ついつい面倒になって削除していない方いませんか??(私は削除忘れがとても多いです....) ということで、すべてのリージョンにあるスナップショットから、「AMIに関連付けられていない」かつ「EC2インスタンスに関連付けられているEBSボ
AWS

マルチアカウント環境におけるネットワークアーキテクチャ②(オンプレミスとVPC間の設計)

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 結論 構成 前提 課題(制限) 課題(制限)を考慮した設計 ルーティング設計例 終わりに はじめに 前回、マルチアカウント環境におけるネットワークアーキテクチャのCICR設計について、ブログを書きましたが、 今回は、オンプレミスとマルチアカウント環境で増加するVPC間の設計について、ブログを記載いたします。 blog.server

【初心者向け】AWS CodeCommitのパラメータをまとめてみた

こんにちは!エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 本日は、AWS CodeCommitを使い始めたいという方に向けて、構築するうえで設定が必要なパラメータについて、理解していただけるようにブログを書きたいと思います! AWS CodeCommitの概要 AWS CodeCommitのパラメータ一覧 通知 通知をトリガーするイベント 詳細タイプ ターゲット トリガー Amazon CodeGuru Reviewer for Java and

Gateway Load Balancer で DBLink が切断される理由と対応方法

マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS Gateway Load Balancer の仕様により Oracle の DBLink (データベースリンク)が切断されてしまう場合の対処法について記載します。結論としてはパラメータグループの `sqlnetora.sqlnet.expire_time` に「5」を設定して頂くことになります。

プロキシ環境における SSM を使った Windows への RDP 接続

こんにちは。エンタープライズクラウド部技術3課の脇江です。 EC2 の Windows Server インスタンスで SSM Agent を使用するときのプロキシ設定について調べる機会がありましたので、備忘のために記しておきます。 今回は以下を前提条件として動作の確認を実施しました。 SSM Session Manager のポートフォワーディングを使用して Windows Server にRDP接続 VPCエンドポイントを使用せず

【IoT Connect Gateway】SSH一括実行機能のご紹介

目次 はじめに 開発背景 機能紹介 実際に使ってみた ストレージ転送機能のセットアップ SSH一括実行機能のセットアップ SSH一括実行機能の動作確認 おわりに はじめに こんにちは、5G & IoT部/IoTサービス部門のIoT Connect Gateway (ICGW)サービス開発チームの岩田です。 我々のチームでは日頃からインキュベーション開発というものに取り組んでおります。 インキュベーショ

Session Manager を使用して EC2 にコマンドを実行している最中に、IAM Role のセッションが切れるとどうなるか、確認してみました。(AWS IAM Identity Center)

こんにちは🐱 カスタマーサクセス課の山本です。 以下の記事を書いていて気になったので確認してみました。 記事内にも記載している通り、IAM Role のセッション時間はデフォルト 1 時間、最大 12 時間です。 blog.serverworks.co.jp また、以下の記事から Session Manager のアイドルタイムアウトは 1 〜 60 分を設定できます。 blog.serverworks.co.jp 「IAM Role でのセッション時間中に、Ses
AWS, CS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?