「プログラミング」に関連する技術ブログ(396件)
企業やコミュニティが発信する「プログラミング」に関連する技術ブログの一覧です。
大阪・梅田エンジニアもくもく勉強会のお知らせ
2019/06/07
ブックマーク
id:radiocat です。毎月お楽しみのエンジニアもくもく勉強会のお知らせです。今回は6/13(木)に開催予定です。 rakus.connpass.com 5月のレポート 前回も様々な技術分野に取り組んでいる方々が参加されました。 PHP 、 Python 、Docker、Vue.jsといったキーワードが複数登場しています。 ブログを書いている人も多く、参加された皆さんの活動の一端を知ることができてエンジニアと
モブプログラミングはじめました
2019/05/14
ブックマーク
こんにちは。創造開発部兼ものづくり推進部の武田です。 すっかり春も終わり初夏の兆しでもうすぐ梅雨と、前回の更新からだいぶ日が空いてしまいました。 今日は最近プロジェクトで試行錯誤している最中の、 モブプログラミングの取り組み についてご紹介します。 まだまだ絶賛試行中ですが少しずつ見えてきたものがあるので、 モブプログラミング(もしくはモ
curlでPOSTしGAS(Google Apple Script)を実行する
2019/05/14
ブックマーク
はじめに GAS(Google Apps Script)とは 今回やること GASの実行結果を書き込むSpreadSheetの作成 GASの作成 POSTする設定 補足:承認を求められたら curlからPOSTする おわりに はじめに kuwa_38です。この記事では Google Apple Scriptとして作成した スクリプト を curl コマンドから実行する方法を紹介します。 GAS( Google Apps Script)とは 以前このブログで書かれていた記事の中に分かりやすい説
ZOZOテクノロジーズの技術顧問 岸川氏、松田氏、Matz氏に聞くエンジニア人生。 〜とにかく書く、書くことを楽しむ〜
2019/05/07
ブックマーク
こんにちは、広報の坂井です。ZOZOテクノロジーズ発足から1年。2019年4月現在、ZOZOテクノロジーズは3名の技術顧問を迎えています。iOSアプリ開発の第一人者である岸川克己氏、Ruby,Ruby on Railsコミッターの松田明氏、そしてRubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏です。 3名にインタビューを行い、ZOZOテクノロジーズの技術顧問になった背景や、エンジニア人生について語
ユーザー認証と OpenID Connect
2019/04/26
ブックマーク
こんにちは。開発本部のエンジニアの鶴です。 今回は先月に行った社内の勉強会 TechLunch の内容をご紹介させていただきます。 イントロ Web サービスでは、ユーザーにアカウントを作ってもらい、ログインをしてサービスを利用してもらう、というユーザー認証を利用するサービスも多いかと思います。 Web サービスを開発する側としては、サービスごとに都度ユーザー認
まつもとゆきひろ氏が語る、若手エンジニアに今伝えたいこと
2019/04/23
ブックマーク
こんにちは、広報の秋山です。 先日、青山オフィスに技術顧問であるまつもとゆきひろ(以下、Matz)氏が来社し、新入社員に向けた講演とパネルディスカッションを行いました。 まつもと ゆきひろ氏 (@yukihiro_matz) 1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソ
【参加レポート】「PHPerKaigi 2019」に参加しました!
2019/04/09
ブックマーク
こんにちは MasaKu です。 先日、ブログでもご紹介しましたが、弊社もスポンサーとして協賛している PHPerKaigi 2019 に参加してきました。 phperkaigi.jp tech-blog.rakus.co.jp 発表が大変素晴らしかったことはもちろん、イベントの様々な趣向が面白く、充実したイベントでしたので是非とも参加レポートを書かせていただきたいと思いました。 各発表のスライドは以下の記事で大変
ネットワークサービス部 初開発合宿開催!!
2019/04/03
ブックマーク
ネットワークサービス部 初開発合宿開催!! こんにちは。ネットワークサービス部テクノロジー部門の嶋です。そろそろ暖かくなってきた先月、2月25~2月27日にかけて、ネットワークサービス部テクノロジー部門のエンジニアが集まって、伊東温泉(静岡県)で開発合宿を行いました。今回はその様子をお伝えします。 開発合宿を行ったきっかけ 先日、ComCTFが開催され
SchooでJavaScriptについて学習してみた
2019/03/19
ブックマーク
はじめに はじめまして、新卒1年目のエンジニアのmrym_618です。 今回は、Schooで JavaScript について学習してみましたので、その感想を書いていきます。 目次 はじめに 目次 Schooとは 実際に学習してみた Schooとドットインストールの比較 まとめ Schooとは Schoo(スクー)とは、大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティであり、参加型の生放送授業と、4,600授業以上の動画
エレベータープログラミングしてみた
2019/02/22
ブックマーク
こんにちは、fuj_takです。 エレベーターがなかなか来なくてもやもやすることありませんか? かく言う私もエレベーター待ちになると、いつ来るんだろうと悩まされます。 自分にエレベーターの制御をやらせれば、もっといい感じにできる 皆さんも一度は考えた事があるのではないでしょうか! そんなあなたにこちらをご紹介します。 Elevator Saga Elevator Saga - the elevator pro
YAPC::Tokyo 2019 でスタッフをやった5人に感想を聞いてみた
2019/02/14
ブックマーク
こんにちは。 id:kfly8 です。 先日、 YAPC::Tokyo 2019 というカンファレンスが開催され、総勢37名のスタッフで運営されていました。その運営にモバファクのメンバーが私含め5人スタッフ参加させてもらったので、その感想をお伝えしていきたいと思います。 早速ですが、インタビューをしていきます! *1 Q. 普段はどんなお仕事をしていますか? numa_yk : 広報とIRをやっていま
「フェリーハッカソン 2019」に参加してきました!
2019/02/08
ブックマーク
はじめに こんにちはMasaKuです。 先日、ブログでも告知させていただきました「フェリー ハッカソン 2019」に参加しました。 tech-blog.rakus.co.jp ハッカソン への参加が初めてだったこともあり、参加前は非常に緊張しました。 しかし、社外のエンジニアの方とチームを組んで開発したり、普段使ったことが無い技術を組み合わせて新しいサービスを考えることができ、総じ
東京開発ビアバッシュに参加しました~2019年1月編~
2019/02/06
ブックマーク
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 今回は先週開催された東京オフィスのビアバッシュについて、紹介記事を書きました。 なお、東京オフィスでのビアバッシュについては、下記の記事にて詳しく紹介されています。 tech-blog.rakus.co.jp はじめに 発表内容 iOSアプリ開発でオススメのライブラリ ゼロから始めるPython入門講座に参加してきました 新規メンバーのための
Null安全なプログラミング言語、Kotlinについて調べてみた
2019/02/05
ブックマーク
はじめに はじまして、新卒1年目エンジニアのyk_itgです。 今回は初めて参加したカンファレンス、 JJUG で知った プログラミング言語 、Kotlinについて調べてみました。 www.java-users.jp はじめに Kotlinとは なにができるの? 実行してみた FizzBuzz Null安全 nullを許容しない変数と許容する変数 nullチェック まとめ Kotlinとは Kotlin(コトリン) は Java と同じ 静的型付けの オブジェクト
大阪開発ビアバッシュ~1月「業務カイゼンジャーニー」~
2019/01/29
ブックマーク
はじめに 今回は大阪オフィスで開催された1月ビアバッシュをご紹介します。 前回のビアバッシュ記事はこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp はじめに テーマ発表 Chat Dealer 配配メール Mail Dealer 楽楽精算 働くDB 自由発表 Githubでタスク管理 CfP を書く技術 LT発表 コードの好みを知りたい おわりに テーマ発表 業務 カイゼン ジャーニー 新年最初のビアバッシュのテーマは業務 カイゼン