「プログラミング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「プログラミング」に関連する技術ブログの一覧です。
全1077件中 946 - 960件目
Ruby の関数型プログラミングの特徴
2018/12/07
ブックマーク
Enigmo Advent Calendar 2018 の7日目の記事です。 概要 Enigmo の Steven です。 プログラミング言語 に対して興味を持ってますので、今日は Ruby について話したいと思います。 Ruby は オブジェクト指向 だと言ったら、反対する人は多分いないと思いますが、 関数型言語 の特徴も持ってると言ったら、ピンとこない人はそれほど少なくはないかと思います。 それでも、 Ruby プログ
GoogleスプレッドシートとGoogleAppsScript(GAS) はじめの一歩(非エンジニア向け)
2018/12/05
ブックマーク
エニグモ データ活用推進室 @kmt47 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2018の5日目 です。 自己紹介 2018年4月に エニグモ に入社しました。 社会人経験、エンジニア経験は、かれこれ20年を超えました。 あえて分類するとデータベースエンジニアになるでしょうか。 SIer 時代は、ご多分に漏れず、PG, PL, PMなど経験しましたが… その頃は「DBといえば Oracle 」という時代でした
振り返りの手法を理解しよう~KPT法編~
2018/12/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、 @rs_tukki です。 以前 id:radiocat さんが記事にされていましたが、効率よくプロジェクトを進めるにあたって、「振り返り」を行うことは非常に大切です。 今回は、その「振り返り」の手法のひとつ、 KPT 法について話したいと思います。 tech-blog.rakus.co.jp はじめに 振り返りとは なぜ振り返りが大切なのか? KPT法 K ~Keep:継続すべきこと~ P ~Problem:問題だ
ブロックチェーンの学び方
2018/12/05
ブックマーク
こんにちは、シニアブロックチェーンエンジニアを名乗っている @koropicot です。 これは 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 5日目の記事です。 前日は 元モバイルファクトリーの @karupanerura さんの 非TLS時代のセキュアなデバイス認証の思い出 でした。 はじめに モバイルファクトリーは2018年より本格的にブロックチェーンに参入し、ブロックチェーン上の
インメモリデータベースの開発言語にRustを選んだ理由
2018/12/04
ブックマーク
QiitaのRust Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 技術本部の松本です。フォルシアではインメモリデータベースをRustで開発しています。本記事では、なぜRustを選んだかをご説明します。 速度 Rust は2015年に1.0がリリースされた比較的新しいプログラミング言語であり、「速度、安全性、並行性」をゴールとしています。 言語の選定にあたっては、動作速度が重要視されました
新卒Rubyエンジニアがオススメする実務で役にたった技術書5選
2018/12/01
ブックマーク
こんにちは、18年新卒エンジニアの @sean0628_i です。 早いもので今年ももう12月、Enigmoにジョインしたのが今年の春なので、気がついたら入社してから半年ほどが経っていますね。。。 さて、12月といえば Advent Calendar の季節ですねー笑 今年はEnigmoも初めてAdvent Calendar を公開することとなりました。 というのも、新卒の私が「面白そうだなぁー。」、とボソッと呟いたとこ
新しくなった大阪オフィスで Rakus Meetup Osaka #1 を開催します!
2018/11/07
ブックマーク
id:radiocat です。このたび大阪Meetupの運営委員に任命されました! 9月に東京でMeetupを開催しましたが、大阪でもやります! rakus.connpass.com 新しくなった大阪オフィスは本当に良い環境で、広くなった セミ ナールームを早く活用したい!ということで移転直後から準備を進めてきました。 そんな大阪オフィスの様子は↓コチラをご覧ください。 www.wantedly.com テーマは『大阪
大阪開発ビアバッシュ〜10月「行ってきた特集」〜
2018/10/31
ブックマーク
はじめに こんにちは、strongWhiteです。 ラク スでは毎月1回、開発チーム主催の ビアバッシュ を開催しています。 ビアバッシュとはビールや軽食をいただきながら技術内容について楽しく語り合う交流会です。 今回は10月に大阪で開催したビアバッシュの内容を記事にしたいと思います(過去の開催も記事になっていますので、よろしければ下記をご覧ください)。 tech-bl
TAKAKING22さんによるモブプログラミングワークショップが開催されました!(レポート)
2018/10/22
ブックマーク
楽天の及部さん(@TAKAKING22)さんに、モブプログラミングの1日ワークショップを、2018/9/20(木)に開催していただきました! モブプログラミングとは? モブプログラミングとは、シンプルにチーム全員で、同じ仕事を、同じ時間に、同じ場所で、同じコンピュータでプログラミングすることです。 元々はHunter Industries社が始めた開発手法で、日本でも徐々に広がり始めていま
builderscon参加報告
2018/09/26
ブックマーク
こんにちは! 好きなスシローは 五反田店 なバックエンドエンジニアのりほやん( @rllllho ) です。 9/6,7,8に開催された builderscon tokyo 2018 へ参加しました。 カンファレンスで印象に残ったセッションをいくつかご紹介します。 buildersconとは 公式サイト にはbuildersconについて下記のように説明されています。 buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全
iPhoneだけでAPI実行!!「ショートカット」アプリを試してみた
2018/09/25
ブックマーク
はじめに 新卒2年目エンジニアのkasuke18です。 つい先日iOS12がリリースされました。リリースされた内容は数多くありますが、その中でも気になったのが「ショートカット」というアプリです。このアプリをうまく使えば iPhone 単体で API の実行が可能になります。実際に試してみましたので、紹介します。 もくじ はじめに 「ショートカット」アプリについて 作成したシ
PyCon JP 2018にスポンサー/スタッフ参加してきました
2018/09/25
ブックマーク
こんにちは!LIFULLのPythonエンジニアの二宮です。 先日 PyCon JP 2018 が開催され、弊社もSilver Sponsorとして参加させて頂きました。私個人としては、PyCon JP 2018のボランティアスタッフとしても活動していました。 LIFULL社内ではPHPやRubyでの開発が多いのですが、 プライスマップ の価格推定システムや、 物件画像のカテゴリー分類 などの機械学習を使ったシステムを中心にPyth
「品質」の基準とは?
2018/09/18
ブックマーク
こんにちは。品質管理部エンジニアリングチームの高橋です。 今回は品質管理部として初のTECH BLOG投稿ということもあり、 「品質 / Quality」について掘り下げてみたいと思います。 「品質」の意味 「品質」という言葉の語源は古代ギリシャにまで遡ります。 「万学の祖」と称されるアリストテレスは、物質(Substance)を「量的側面」と「質的側面」に分けて定義しまし
「builderscon tokyo 2018」 Sponsor Report!
2018/09/12
ブックマーク
こんにちは。 この時期になるとイベントへの参加意欲が高まる、人事の水村です。 先日builderscon tokyo 2018が開催されたのですが、LIFULLもスポンサーとして参加させていただきました。 builderscon tokyo とは 「知らなかった、を聞く」 をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。(引用:builderscon tokyo コーポレートより) 9/7(金) 弊社ホームズくん
Kotlin Fest 2018参加レポート
2018/09/03
ブックマーク
Kotlin Fest2018参加レポート 福岡研究所の渡辺(しかじろう @shikajiro)です。Kotlinのおっきなイベントが東京で開催されるということで福岡から飛んで✈いきました。 福岡でもFukuoka.ktという名前で過去に2回ほどイベントを主催しており、KotlinFest主催の太郎さんに登壇していただいたこともありました。僕自身3か月ほどKotlinから離れてましたが、直近の技術情報などをフォロ