「UX」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「UX」に関連する技術ブログの一覧です。
全133件中 76 - 90件目
文系エンジニアがUX検定基礎を受けてみた -過去問がない試験の勉強方法-
2024/06/03
ブックマーク
こんにちは!HCM事業部の小林です。 今回は、私が2024年3月に受験したUX検定基礎についてご紹介します。 最近はUIUXが重要視されつつあり、力を入れていきたいと思っている組織も多いのではないでしょうか。UIUXに少しでも興味がある人はぜひ最後まで読んでみてください! UX検定基礎とは なぜ受けようと思ったのか UX検定基礎の勉強方法 受験と結果 今回の試験を終えて
AWS 分析サービスがデータへのユーザーアクセス、アクセス許可設定、監査を効率化
2024/05/31
ブックマーク
AWS IAM アイデンティティセンター の最近導入された機能として、 信頼されたアイデンティティ伝播 に基づいた新しいユースケースが発表されました。 一般的に使用されているビジネスインテリジェンス (BI) アプリケーションである Tableau でエンドユーザーのアイデンティティを Amazon Redshift に伝播できるようになりました。これには 3 つのメリットがあります。エンドユ
Amplify Functions: TypeScript を用いた AWS Lambda 上のサーバーレス関数の作成
2024/05/13
ブックマーク
AWS Amplify は、Gen 2 における Function の一般提供を発表できることを喜ばしく思います。Amplify Functions は TypeScript を使って定義、作成、使用されます。これらは、カスタムクエリやミューテーションのハンドラーであっても、認証リソースのトリガーであっても構いません。Amplify Functions の実態は、 AWS Lambda によって提供されていますが、Amplify を使えばアプリと同じコード
Catoで業務通信がブロックされてしまう事象の解決策!~SWGで誤分類されたサイトを管理者で修正する機能~
2024/02/22
ブックマーク
どうも、Catoクラウドを担当している佐々木です。 Catoを使っていると、業務でアクセスするドメインが、CatoのSWG(Secure Web Gateway)機能でブロックしているカテゴリに 誤って分類され、通信できない!ということが時々ありますよね。 今回は、そんな問題が発生した場合の新しい回避策 カテゴリの手動修正 を紹介します。 ※画⾯は2024年2⽉時点のものです。機
Amazon OpenSearch Service の設定変更が、新たな視認性の改善でより簡単に追跡可能に
2024/02/07
ブックマーク
Amazon OpenSearch Service は、ワークロード固有の要件を満たすための複数のドメイン 設定 を提供しています。標準的なサービス運用の一環として、これらの設定を定期的に更新する必要がある場合があります。最近、Amazon OpenSearch Service は設定変更をより効果的に追跡できるようにする 視認性の改善 を行いました。詳細でより説明的な設定ステータスを導入することで、アラ
デザイナーの祭典 Adobe MAX JAPAN 2023参加レポート
2023/12/22
ブックマーク
はじめに 社会人2年目となったUXデザイナーのT.Tです。 私の所属しているデジタルテクノロジー戦略本部ではIT特化している組織として日々体制が変わり、組織が大きく成長しています。 その中で、社外の有償セミナーやイベントに対しても補助が手厚いと知り、外部研修受講制度を利用してデザイン部のメンバーとともに4年ぶりに対面イベントとして開催された「Adobe
Amazon CloudFront と Amazon S3 の WEB サイトにカスタムエラーページを追加する [AWS CloudFormation]
2023/12/20
ブックマーク
こんにちは、広野です。 記事の概要はタイトル通りです。もはやこなれたソリューションだとは思うのですが、AWS CloudFormation とセットで扱っている記事は少ないようだったので上げておこうと思います。先日、本件が入用になって作成したテンプレートを簡略化しました。 やりたいこと Amazon S3 バケットをオリジンとした AWS CloudFront の WEB サイトに、404 などの HTTP エラ
Guardrails for Amazon Bedrock は、お客様のユースケースと責任ある AI ポリシーに合わせてカスタマイズされたセーフガードの実装に役立ちます (プレビュー版)
2023/12/18
ブックマーク
責任ある人工知能 (AI) 戦略の一環として、 Guardrails for Amazon Bedrock (プレビュー版) を使用して、ユースケースと責任ある AI ポリシーに合わせてカスタマイズされたセーフガードを実装することで、ユーザーと生成系 AI アプリケーション間の安全なやりとりを促進できます。 AWS は、教育と科学に焦点を当てて、開発者が責任ある AI を AI ライフサイクル全体に統合できるよ
エンジニア目線で考えるサービス設計
2023/12/14
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 14日目の記事です。 はじめに こんにちは。会員システムグループの渡邊です。 最近、あるサイトのリニューアルプロジェクトを担当しており、その中で私はエンジニアですがサービス設計にも携わる機会がありました。 そこでエンジニアがサービス設計に積極的に参加することには多くのメリットを感じたので、今回は紹
AWS Supply Chain によるライフサイクルの異なる製品の需要計画の改善
2023/12/07
ブックマーク
製品の戦略は、消費者の需要、技術、競争の組み合わせによって形成されます。業界では、変化のたびに新製品が登場します。多くの場合、最新のテクノロジーを活用した新機能が追加され、ユーザーエクスペリエンスが向上します。 これにより、以前のバージョンの製品の段階的な廃止も開始されます。 その代表的な例が、スマートフォンの新しいモデルの導入と前モ
Amazon CloudFrontのカスタムエラーレスポンスを使用したエラーページ設定
2023/12/03
ブックマーク
本記事は TechHarmony Advent Calendar 12/3付の記事です 。 こんにちは。SCSKの川原です。 皆さんは、ウェブサイトを訪れた際、期待したページが表示されずフラストレーションを感じたことがありませんか? 今回は、そんなネガティブな体験を改善するカスタムエラーページをAmazon CloudFrontのカスタムレスポンス機能を用いて設定する方法についてまとめてみました! Amazon CloudFro
最近の AWS Supply Chain のリリースと顧客への取り組み
2023/11/13
ブックマーク
私たちは AWS Supply Chain のイノベーションにより、サプライチェーンの未来に備えています。 私たちは、お客様の声に耳を傾け、お客様の課題を理解し、フィードバックを収集することで、お客様の立場に立って取り組むことでイノベーションを起こします。 このアプローチにより、当社のイノベーションがお客様のあらたなニーズに確実に対応できるようになります。 AW
【AppSheet初心者向け】業務改善アプリ作成のメリットと開発時のポイント
2023/10/12
ブックマーク
G-genの小林です。当記事では、備品発注アプリを例にして、AppSheet で アプリ作成のメリット と アプリ開発時のポイント を解説します。 備品発注を Excel から AppSheet に置き換えたら? AppSheet でアプリ化するメリット 発注はスマートフォンからボタンポチポチ 自動で集計処理 フィルタリング簡単!アプリでの見せ方は自由自在 AppSheet アプリ開発の疑問4選 データソースは
産業用データプラットフォームの成功に必要なこと
2023/10/05
ブックマーク
データはデジタルトランスフォーメーションを実現する鍵です。小売業者はデータを組み合わせて顧客を一元的に把握することで、より良い顧客体験を構築し、購入コストを削減します。金融機関はデータを使用してリスクを管理し、金融商品をパーソナライズします。製造業者は生産システムのデータに接続して単価を下げたり、品質問題を軽減したりします。 これら
産業用データプラットフォームの成功に必要なこと
2023/10/03
ブックマーク
データはデジタルトランスフォーメーションを実現する鍵です。小売業者はデータを組み合わせて顧客を一元的に把握することで、より良い顧客体験を構築し、購入コストを削減します。金融機関はデータを使用してリスクを管理し、金融商品をパーソナライズします。製造業者は生産システムのデータに接続して単価を下げたり、品質問題を軽減したりします。 これら