「PostgreSQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「PostgreSQL」に関連する技術ブログの一覧です。

DynamoDBからRDSへのデータ移行時にテーブル間のリレーションを解決する方法

みなさんこんにちは、X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンターの鈴木です。 データベースに Amazon DynamoDB を採用しているWebアプリケーションを、 Amazon RDSを採用したWebアプリケーションにリプレイスしている際に、データ移行で苦戦したことを記事に残します。 背景 実現したいことと、苦戦したこと 実現したいこと アプリケーションとテーブ

PostgreSQLの進化!ベクタストアとは?

はじめに ベクタストアとは? ベクタを使ったユースケース ベクタストアを使うメリット pgvectorについて pgvectorとは? なぜpgvectorか? 構成 始めかた 1. Amazon RDS for PostgreSQLの起動〜EC2で接続 2. vector拡張機能の有効化 2-1. 上記手順で構築したEC2、またはお使いのpsgl実行環境から、PostgreSQLにログイン 2-2. vector拡張機能を有効化 2-3. PostgreSQLへ接続するユーザーへTableへのアクセ

ディザスタリカバリブループリントを備えたクロスリージョンリードレプリカを使用して、マルチリージョン Amazon RDS for SQL Server をデプロイする – 第 1 部

ディザスタリカバリ (災害復旧) と高可用性計画は、事業運営の回復力と継続性を確保する上で重要な役割を果たします。AWS でのディザスタリカバリ戦略を検討する場合、主要な選択肢は 2 つあります。リージョン内のディザスタリカバリとリージョン間のディザスタリカバリです。リージョン内ディザスタリカバリとリージョン間のディザスタリカバリのどちらを選択す

週刊AWS – 2023/10/23週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 10月もまもなく終わりですね。11月にさしかかると、常に意識に上がってくるのはAWSの世界最大の学習型カンファレンス、 AWS re:invent 2023 ですね。たくさんのサービスアップデートや先進的な事例が発表されますイベントですので、是非チェックしてください。キーノートと一部のコンテンツはオンライ

自社製会計システムの保守に携わる新卒2年目社員の働き方

皆さんこんにちは。グループ経営ソリューション事業部グループ経営 コンサルティング 第2ユニット一般会計 コンサルティング 部第2グループ(FAC2部)に所属している小林です。 FAC2部では自社製品である「Ci X (サイクロス)」という会計システムパッケージの新規開発・導入・保守を行っており、私は主にその保守業務を担当しています。 この記事ではISIDに興味をお

自社製会計システムの保守に携わる新卒2年目社員の働き方

皆さんこんにちは。グループ経営ソリューション事業部グループ経営 コンサルティング 第2ユニット一般会計 コンサルティング 部第2グループ(FAC2部)に所属している小林です。 FAC2部では自社製品である「Ci X (サイクロス)」という会計システムパッケージの新規開発・導入・保守を行っており、私は主にその保守業務を担当しています。 この記事ではISIDに興味をお

SSL/TLS 証明書を今すぐローテーションしましょう – Amazon RDS と Amazon Aurora については 2024 年に期限切れになります

Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) コンソールで [証明書の更新] を目にしても驚かないでください。 Amazon RDS for MySQL、MariaDB、SQL Server、Oracle、PostgreSQL、Amazon Aurora のデータベースインスタンスに接続するために、Secure Sockets Layer (SSL) または Transport Layer Security (TLS) を証明書の検証とともに使用しているか、または使用する予定がある場合、ルート証明書の有効期限が切れる

週刊AWS – 2023/10/16週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 皆さんの中にはAWS PrivateLinkをお使いの方も多いのではないでしょうか? 実は、PrivateLinkのリージョン対応はWhat’s newが出ないことが多く、気づかれてないことも多いです。 最近だと大阪リージョンのAPI Gatewayで private API が利用できるようになっています。もし、対応を待

AWS Weekly Roundup – EBS Status Check、Textract カスタムクエリ、Amazon Linux 2 などの新機能 – 2023 年 10 月 16 日

AWS re:Invent 2023 の開催まで残すところ 41 日となった今、私は AWS News Blog チームと連携して、皆さんに楽しく読んでいただける新しい最高の記事をたくさん作成することに集中すべく、全力投入しています。 今朝はひと休みして、先週の最もエキサイティングなリリースや、その他のニュースを共有したいと思います。では始めましょう! 10月9日週のリリース 以下は、私が

PostgreSQLでユーザー定義関数をつくってみよう

はじめに フォルシアの高速検索を支える重要な技術のひとつである PostgreSQL には標準でも様々な関数が用意されていますが、独自にユーザ定義の関数をC言語で用意することも可能です。 C言語は処理が高速であることがメリットでありますが、一方で往々にしてコードが難解になりがちです。また、私も含め若いエンジニアはそもそもC言語にほとんど触ったことがないこ

アプリケーション開発者のための PostgreSQL アーキテクチャに関する検討: パート 1

アプリケーション層は多くのクラウドアーキテクチャで世界中がアクセスする部分ですが、使用しているデータベースに合わせてアプリケーションを最適化する方法を検討することはほとんどないようです。リレーショナルデータベースエンジンを使用するときは、スキーマの設計だけでなく、アプリケーションが管理可能で、スケーラブルで、パフォーマンスが高いこ

SCSK マルチデータベース パフォーマンスチューニングサービス リリースのお知らせ

こんにちは。SCSKの丸山です。 本日は、データベースの性能問題にお悩みの方必見!の新サービスのご紹介です。 マルチデータベース パフォーマンスチューニングサービス|SCSK株式会社 データベースの性能にお困りの方に、複数のDBに精通するエンジ

週刊AWS – 2023/10/9週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 先週、東京リージョンで利用開始になったことが話題になった Amazon Bedrock をはじめとして、AWSでは多様な生成系AI(Generative AI)サービスが用意されていますが、その生成系AIに関するイベントが今週17日(火)から3日間の日程で開催されます。生成系AIやLLMの基本が学

PostgreSQLのレプリケーション環境をDockerで手軽に立ち上げてみる

こんにちは。 エンジニアの nobushi です。 RDBを扱うWebアプリケーションを構築しているとRDBのレプリケーション環境を必要とすることもあると思います。 アプリケーション側で対応が必要なのでできれば開発を行うローカル環境の段階で導入したいところです。 そこで今回は手軽にローカルのdocker-composeでRDBのレプリケーション環境を構築してみたいと思います。 使用す

DBセキュリティ性能検証 「概要と計画」編

こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?