「PostgreSQL」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「PostgreSQL」に関連する技術ブログの一覧です。
全405件中 211 - 225件目
2023年8月21日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/09/04
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 8月21-8月27日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 ! 該当の日のすべての情報ではないので、すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 BigQuery データのプロファイル作成とデータのクオリティ監視のテーブルスキャン機能の提供 (GA) Analytics Hub でのサブスクリプション管理機能の提供 (Preview
週刊AWS – 2023/8/21週
2023/08/28
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 先週から AWS デジタル社会実現ツアー 2023 が開始されました。「地域創生を“さらに”一歩進めるには?」をテーマに全国13都市で開催されるリアルイベントです。10月4日まで各地域で開催されるので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。 それでは、先週
dbtvault改めautomate_dvで実装するDataVaultモデリング
2023/08/28
ブックマーク
データ分析基盤グループでデータエンジニアをしている平川です。 DataVaultに関する記事の第2回目となります。(第1回の記事は こちら です) 第2回の記事は、DataVaultモデリングの中心となるHub/Link/Satelliteをdbtのパッケージを利用して作っていくという内容です。 2,3回目の内容が当初と少し変わっていますので、再掲いたします。 第1回: DataVaultってなに?どんな特徴がある
Amazon Location Service を使ったサーバーレス店舗検索サイトの構築
2023/08/22
ブックマーク
小売業では常に、実店舗へのアクセスや人通りを増やすことを目指しています。そのためには、潜在顧客が最も便利な店舗を正確に特定できなければなりません。最もアクセスしやすい店舗に関する情報を、便利な Web/Mobile アプリケーションを通じて潜在顧客に提供することで、小売企業は来店を増やし、顧客体験を向上させることができます。何千もの店舗を持つ全国
Preview:Eventarcがサポートするイベントプロバイダ(イベントの送信者)が新たに追加されました。
2023/08/22
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データ/MLディビジョン所属の金です。 データ/MLディビジョンでは Google Cloud の新規リリース内容を調査・発表し、データ領域のプロダクトのキャッチアップをしています。その中で重要と考えるリリースを記事として公開しています。 クラウドエース株式会社 公式技術ブログをフォローすると新しいリリース内容をもっと早めにチ
週刊AWS – 2023/8/14週
2023/08/21
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 AWS Black Belt オンラインセミナーをご存じでしょうか?AWSではいろいろなイベント・セミナーを開催していますが、このBlack BeltシリーズはAWSのサービス単体にフォーカスして解説を提供するものです。このBlack Beltの先月分の内容が以下に公開されています。オンデマン
Azure Cosmos DB から Amazon DynamoDB に移行する際に想定される相違点
2023/08/21
ブックマーク
(本記事は 2023/01/27に投稿された Differences to expect when migrating from Azure Cosmos DB to Amazon DynamoDB を翻訳した記事です。) Azure Cosmos DBのワークロードを Amazon DynamoDB に移行することを検討しているお客様から、どのような違いが想定されるのかと聞かれることがあります。この記事では、Azure Cosmos DBからDynamoDBへの移行時に想定される相違点と、それに備えるための計画について説
Cloud SQL の「プライベートパス」の紹介
2023/08/18
ブックマーク
こんにちわ。 ワタシハ ケンケツ チョットデキル でお馴染みの五十嵐です ( 詳しくは GitHub を参照してください ) 本日は Cloud SQL の機能を紹介します もしかしたら皆さんの Google Cloud の設計が変わるかもしれません 😉 概要 BigQuery では 連携クエリを使うことで、Cloud SQL や Cloud Spanner にクエリすることが出来るのはご存知かと思います その際に Cloud SQL の場合は Cloud SQL Inst
RDSからAuroraへの移行でパフォーマンス向上とコスト削減の両方を実現した話
2023/08/18
ブックマーク
はじめに Hi everyone!
【第4回】ビッグデータ分析のためのSQL基礎
2023/08/16
ブックマーク
本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第4回となる今回は、オンチェーンデータ分析の手法としてSQLを用いることのメリットについて、SQLの背景にある概念や歴史などを交えながら解説していきます。 データ分析のためのSQL SQLとは、もともとリレーショナルデ
SAP BTP と AWS サービスによる SAP エコシステムのモダナイズ
2023/08/15
ブックマーク
お客様は 2008 年以来、AWS 上で SAP ワークロードを実行しています。SAP と AWS は 14 年以上に渡るパートナーシップと、お客様のために共同でイノベーションを起こしてきました。SAP は、SAP Concur、SAP CX(SAP Qualtrics によるカスタマーエクスペリエンス)、SAP NS2 HANA Secure Cloud などの社内システムやお客様向けサービスの運用に、長年にわたり一貫して AWS サービスを活用して
RDSの新証明書の有効期限を考える
2023/08/08
ブックマーク
RDSの50年, 100年有効な認証局証明書 2023年1月13日のリリース で、RDS向けの新しい認証局(CA)証明書が提供されました。 新しいCA証明書には以下の特徴があります 有効期限が50年あるいは100年と長い RSA 2048bitの証明書が50年で、RSA 4096bit, ECDSA 384bitのものが100年 これまでのCA証明書は有効期限が5年 ECDSA形式の証明書が提供されている RSAと比べて短い鍵長で高いビットセキュリ
Amazon RDS で2024年上旬に廃止予定のインスタンスクラス M4, R4, T2 及びその RI に関して
2023/07/26
ブックマーク
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、Amazon Relational Database Service (RDS) における古いインスタンスクラスリタイアの予告に関して記載しています。具体的には、Amazon RDS for MySQL と同 PostgreSQL で M4, R4, T2 が2024年4月までに廃止される予定となっております。
2023年7月10日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/07/19
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 7月10-14日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 ! 該当の日のすべての情報ではないので、すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 Google Kubernetes Engine (GKE) 2023-R2バージョンの GKE Gateway コントローラのリリース (GA) GKE Dataplane V2 オブザーバビリティ機能の提供 (Preview) Cloud Storage FUSE CSI ドライ
データ損失はもう怖くない!AlloyDBの「連続バックアップ」機能の一般提供を開始
2023/07/14
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の齋藤です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、 お客様のデータ課題を解決し、ビジネス価値を創出することを専門とするのが データML ディビジョンです。 AlloyDBの連続バックアップ(Continuous backup)機能が一般提供(GA)しました。 2023年6月1日、Google Cloudは AlloyDBの「連続