「PostgreSQL」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「PostgreSQL」に関連する技術ブログの一覧です。
全408件中 226 - 240件目
Amazon RDS で2024年上旬に廃止予定のインスタンスクラス M4, R4, T2 及びその RI に関して
2023/07/26
ブックマーク
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、Amazon Relational Database Service (RDS) における古いインスタンスクラスリタイアの予告に関して記載しています。具体的には、Amazon RDS for MySQL と同 PostgreSQL で M4, R4, T2 が2024年4月までに廃止される予定となっております。
2023年7月10日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/07/19
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 7月10-14日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 ! 該当の日のすべての情報ではないので、すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 Google Kubernetes Engine (GKE) 2023-R2バージョンの GKE Gateway コントローラのリリース (GA) GKE Dataplane V2 オブザーバビリティ機能の提供 (Preview) Cloud Storage FUSE CSI ドライ
データ損失はもう怖くない!AlloyDBの「連続バックアップ」機能の一般提供を開始
2023/07/14
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の齋藤です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、 お客様のデータ課題を解決し、ビジネス価値を創出することを専門とするのが データML ディビジョンです。 AlloyDBの連続バックアップ(Continuous backup)機能が一般提供(GA)しました。 2023年6月1日、Google Cloudは AlloyDBの「連続
第3回 Digital Native Leader’s Meetup に参加しました
2023/07/11
ブックマーク
こんにちは。DRAWER SRE の廣岡です。最近は開発チーム内の権限付与方針の整備や、他チームのインフラ構築のサポートなどに取り組んでいます。 さて、キャディではサービス構築のために Google Cloud のマネージドサービスを多く利用しており、そのご縁で先日 Google Cloud 様主催の「Digital Native Leader’s Meetup」という企画に招待いただきました。本稿はこのイベントの参加レ
2023年6月26日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/07/03
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 6月26-30日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 GKE FQDN Network Policy の提供 (Preview) Managed Service for Prometheus がデフォルトで有効になる (GA) DNS プロバイダのデフォルトが Cloud DNS になる (GA) FQDN Network Policyは、 FQDNNetworkPolicy リソースを使って、Podとクラスタ外への通信制御をする機能です。通信先のドメインと通信のプロトコルとポ
redashの引っ越しについて
2023/07/03
ブックマーク
SREチームのクラシマです。...基、でした。 SREチームはチームメンバーの退職に伴い発展的解消、各プロダクトの開発チームにSREerが溶けてSREingしていこう、という体制になりました。 ということで、SREのクラシマです。 さて。redashの話です。 公式AMIから起動したEC2でredash v8を2年ほど運用してきました。 Fargateにしよう、って話は以前から出ていたのですが、2年前に起動
マスタデータ管理のためにAdminer Editorを検証してみた
2023/06/21
ブックマーク
はじめに こんにちは。ニフティ株式会社入会システムチームの高畑です。 最近マスタデータ管理のために、Adminer Editorというアプリケーションを試してみましたので紹介します。 背景 システム設定やマスタデータをDB上のテーブルで管理している際に、操作ミスによっては影響が大きいためSQLを直接操作したくありません。そのため、社内運用ツールを作成することもあ
買い替え割サービスをAmazon RDSからAmazon Aurora MySQLへ移行したお話
2023/06/21
ブックマーク
はじめに こんにちは、ZOZOTOWN開発本部リユースシステムブロックの西山です。最近の癒やしは飼い猫のお腹に吸いつくことです。普段は買い替え割サービスにおけるバックエンドの開発や運用保守を担当しています。 買い替え割サービスのデータベースはRDS for MySQL 5.7を利用していますが、2023年10月にサポートが終了するため次期バージョンへのアップデートが不可欠と
2023年6月5日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/06/12
ブックマーク
クラウドエース北野です。 6月に入って、関東も梅雨入して、じめじめした天気が続きますが、体調はいかがでしょうか。 6月5~9日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 ! 該当の日のすべての情報ではないので、すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 Compute Engine Hyperdisk Throughput の提供 (GA) Hyperdisk Throughputは柔軟な容
Next.js × NextAuth × Prisma × VercelPostgresで構築するモダン認証機能システム
2023/06/06
ブックマーク
はじめに 認証機能を一から作成したいと思い、Next.jsとNextAuthを使ったGithub認証機能の実装を行ったので、その手順を記事していきます。ユーザーデータ管理にPrismaを、データベースはVercelPostgresを使用しています。 ソースコード 実装したサンプルデータは下記リポジトリに格納しています。 https://github.com/MASAKi-cell/next-vecelPsotgres-app バージョン情報 今回実装したバージョ
2023年5月29日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/06/05
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 先週末は台風の影響で全国的に大荒れの天気でしたね。ちょうど、このとき大阪でGoogle Cloud Day ’23 Tour in Osaka が開かれていました。Google Cloud Day ’23 Tour in Osakaはオンラインとリアルのハイブリッドのイベントで私も会場に赴き参加者の方と色々議論いたしました。大荒れの天気のなかたくさんの方が来場されており、活気に湧いていました。
RubyKaigi 2023参加レポート 〜エンジニアによるセッション紹介〜
2023/06/02
ブックマーク
こんにちは、バックエンドエンジニアの 近 です! 2023/5/11〜13に長野県にて開催されたRubyKaigi 2023でプラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました。 また、今年は我々が運営しているファッションコーディネートアプリ「WEAR」のサービス紹介CMを作成し、RubyKaigiの会場にて放映させていただきました。 technote.zozo.com technote.zozo.com 実際に放映されたCMは
SonarCloudと始める静的コード解析 〜ソフトウェア品質向上のための第一歩〜
2023/06/01
ブックマーク
はじめに こんにちは。FAANSバックエンドエンジニアの浜口( @xlgorbylx )です。普段はFAANSのバックエンドシステムの開発をしています。 FAANSとは、弊社が2022年8月に正式ローンチした、アパレル店舗のショップスタッフの販売サポートツールです。例えば、ZOZOTOWN上で実店舗の在庫取り置きができる機能や、コーディネート投稿の機能などを備えています。投稿されたコー
KVSあるいはKVSベースのNewSQLに高速なAuto Incrementを実装する
2023/06/01
ブックマーク
AI事業本部の黒崎( @kuro_m88 )です。 MySQL、PostgreSQLのようなRDBと ...
2023年5月15日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース
2023/05/22
ブックマーク
クラウドエース北野です。 先週、真夏日も数日あり、大変暑くなってきましたが、体調を崩されていないでしょうか。 5月第3週(5/15 ~ 5/19)のGoogle Cloudのリリースに関する注目ニュースは以下になります。 Cloud Logging Log Analiticsの以下の機能が拡張され、セキュアかつ利便性が向上されました。 クエリする時間範囲の指定が可能になりました。 CMEK化されたログバケットを対