「PostgreSQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「PostgreSQL」に関連する技術ブログの一覧です。

楽々スケール Digdag on GKE Autopilot の紹介とその運用Tips

こんにちは、MA基盤チームの田島です。私達のチームでは複数のワークフローエンジンを利用し、メールやLINEなどへの配信を含むバッチ処理を行っていました。今回それらのワークフローエンジンをすべてDigdagに統一しました。そして実行環境としてGKEのAutopilot環境を選択したことにより、柔軟にスケールするバッチ処理基盤を実現しましたのでそれについて紹介します

PHPerのための「Laravel 入門を語り合う」【PHP TechCafe イベントレポート】

弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。 2021年10月のイベントでは社外でご活躍されている PHP エンジニアにもご参加いただいて「Laravel 入門を語り合う」のテーマで開催しました。 rakus.connpass.com Laravel導入手段 スグに始められるLaravel ここ一年で勢力図が大きく変わった 環境構築が選べるLaravel 環境構築は語りたいことが多い お隣さんが

【Pacemaker】HAクラスタの運用で注意すべき「スプリットブレイン」とは?

はじめに こんにちは。 ラク スでインフラを担当しております渡邊(kw21)と申します。 今回はサーバ・アプリケーションの 冗長化 に今なお広く利用されているHA クラスタ ソフト「Pacemaker」について、 特にActive/Standby(1+1)構成 クラスタ で発生しうるスプリットブレインに焦点を当ててご紹介いたします。 はじめに HAクラスタとは? Pacemakerとは? クラスタノード間の通信と

Amazon RDS for PostgreSQL に Kerberos 認証で接続してみる

こんにちは、カスタマーサクセス課の本田です。 Amazon RDS for PostgreSQL に Kerberos 認証で接続する方法についてのご紹介です。 はじめに 構成図 設定手順 MSAD ディレクトリを作成 接続クライアント用のWorkSpacesを用意 PostgreSQLインスタンスを作成 PostgreSQLからMSAD ディレクトリへのアクセス用のIAMロールを作成 PostgreSQLのユーザー作成 クライアントからPostgreSQLにKerberos認証で接

プロダクト開発部で社内 LT を実施しました!

みなさん、こんにちは!CTO のめもりー ( @m3m0r7 ) です。 2022 年 1 月より、CTO に就任しました。詳しくは こちらのプレスリリース をご覧ください。 はじめに エンジニア組織がある程度成長したら、社内 LT はやりたいことの 1 つでした。それが、ようやく、そのタイミングが来まして 2 月 4 日に無事、弊社初のエンジニア向け社内 LT を実施しました。 社内 LT ができるくら

基幹系システムのDB変更の話 ~Oracle卒業します~

みなさん、こんにちは。 電通国際情報サービス (ISID)コーポレート本部システム推進部の宮井です。この記事ではISIDの基幹系システムのDB変更( Oracle → Amazon Aurora )にまつわる意思決定のお話をします。 自己紹介 なぜOracleから移行するのか おわりに 自己紹介 その前に少しだけ自己紹介を。わたくし「システム推進部」という部署の部長を務めているのですが、「シ

基幹系システムのDB変更の話 ~Oracle卒業します~

みなさん、こんにちは。 電通国際情報サービス (ISID)コーポレート本部システム推進部の宮井です。この記事ではISIDの基幹系システムのDB変更( Oracle → Amazon Aurora )にまつわる意思決定のお話をします。 自己紹介 なぜOracleから移行するのか おわりに 自己紹介 その前に少しだけ自己紹介を。わたくし「システム推進部」という部署の部長を務めているのですが、「シ

【JJUG CCC 2021 Fall 発表レポート】JMeter・Grafana・Influxdbを活用したパフォーマンステストの自動化

新規サービスの開発チームに所属しているkarabishです。 2021年11月に JJUG CCC 2021 Fall にて「勤怠管理サービスでの継続的テストの取り組み」というテーマで登壇しました。 パフォーマンステストの自動化について発表したのですが、発表時はどういうことをやったのかのみをお伝えしましたので本ブログでは具体的な方法をお伝えできればと思います。 JJUG CCC 2021 Fallと

DB→わかる。Table→わかる。Schema→お前は一体なんなんだ・・・!

記事作成から1年以上経過しています。 内容が古い可能性があります。 publicスキーマってなんじゃ!!! TL;DR(要約すると・・・) MySQLではデータベースとスキーマは同じと思って大丈夫。 PostgreSQLではデータベースがあってその下にスキーマが存在する。 デフォルトでは public スキーマが作成される。 これまでの経緯 とある日の昼下がり BOSS: ちょっと悪いんだけどさ、

【2021年】ラクスの新卒エンジニアが新卒研修を振り返ってみた

はじめまして!2021年4月に入社したnkumaです! 入社から9か月ほど経ち、徐々に業務に慣れ始めてきた今日この頃、改めて新人研修のことを思い出してみました。 去年に引き続きコロナ禍のため、大半が在宅での研修となっていました。 社会人になったばかりの在宅研修でさぞかし不便かと思いきや、かなり充実した研修だったと自負しています。 ということで、今回は

レバレジーズの急拡大を支える内製化SFAとは

はじめに こんにちは! エンジニアの室井です。 近年、レバレジーズは事業の急拡大を続けていますが、その中核となっている「 Dataforce(データフォース) 」と呼ばれる自社プロダクトをご紹介します。 Dataforce(データフォース)とは? Dataforce(データフォース)はレバレジーズが内製化しているSFA ※1 です。 ※1 営業業務の効率化を図り、売上や利益の向上を実現する

スマートシティを実現するFIWAREとは

これは 電通国際情報サービス アドベントカレンダー の 20日 目の記事です。 こんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)の上羽優貴です。 ISIDは今年に新しくスマートシティや 自治 体DX、脱炭素化などの社会課題対応型ビジネスの推進を目的とした スマートソサエティセンター という新組織を立ち上げました。私はここに所属し、スマートシティ関連のビジネスを推進

goでValueObject(値オブジェクト) を実装する

これは 電通国際情報サービス アドベントカレンダー の17日目の記事です。 はじめに 開発環境 ValueObject(値オブジェクト)とは? 実装方針のアプローチ 構造体として実装し、フィールドに値を保持し、必要な機能をメソッドで外部公開する defined typeとして実装し、必要な機能をメソッドで外部公開する 両アプローチの考察 データベースへの永続化 Value関数 Scan関数 実際に

goでValueObject(値オブジェクト) を実装する

これは 電通国際情報サービス アドベントカレンダー の17日目の記事です。 はじめに 開発環境 ValueObject(値オブジェクト)とは? 実装方針のアプローチ 構造体として実装し、フィールドに値を保持し、必要な機能をメソッドで外部公開する defined typeとして実装し、必要な機能をメソッドで外部公開する 両アプローチの考察 データベースへの永続化 Value関数 Scan関数 実際に

サーバサイド開発で使用している技術を紹介

aptpod Advent Calendar 2021 の13日目を担当する製品開発グループの塩出です。 動画関連のハードウェア開発を行なっていくうちにサーバサイドの開発に惹かれ、昨年の10月ごろにハードウェアの開発からサーバーサイドの開発へジョブチェンジしました。 Advent Calender1日目 の記事で紹介のあった、ハードウェアエンジニア→サーバサイドエンジニアの事例の人です。 サーバサイ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?