「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

TerraformでGoogle CloudのIAMを管理する際の注意点

G-gen の堂原です。 当記事では、 Terraform を用いて Google Cloud (旧称 GCP) の Identity and Access Management (IAM) を管理する際に、注意すべき点について紹介します。 はじめに google_xxx_iam の使い分け google_project_iam_xxx の使い分けと注意点 google_project_iam_policy google_project_iam_binding google_project_iam_member はじめに 改めて、当記事では Terraform を用いて Google Cloud の IAM を管理する際に注意すべ

AWS経験者から見たGoogle CloudとAWSの相違点(外部接続統制)

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。本日は Amazon Web Services (AWS) 経験者の視点から、ネットワークレイヤでの外部接続について、Google Cloud と AWS の差異について共有します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 当記

組織ポリシーによる外部接続の予防的統制

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。 当記事では Google Cloud でネットワーク外部接続の予防的統制を実現する方法として、組織ポリシーについて紹介します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 当記事の観点 関連記

シリーズ・すこしずつがんばる streaming data 処理 (2) かんたんな処理の実行

すこしずつがんばる streaming data 処理、前回 からのつづきです。 目指していることの概要などは前回の内容をご覧ください。 いちばんかんたんな pipeline を実装してみる さて、前回では定形として用意された template 機能から実行してみることで、Dataflow で処理を行うのがどのようなことかの感覚をつかみました。 今回はそこから一歩進んで、想定した仕様にカスタマイズ

営業がAppSheetで見積承認アプリを作ってみた

こんにちは、G-genで営業をしている石川です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)のノーコードツールである AppSheet でアプリを作ってみた!シリーズとして見積承認アプリを作ってみたのでご紹介いたします。 はじめに データの作成 テーブルの作成 アプリの作成 データの修正 「TYPE」「KEY?」「LABEL?」の修正 「SHOW」「EDITABLE?」「REQUIRE?」の修正 Initial valueの設定 「 EDITABLE?」

Cloud BuildでPATを使ったgitサブモジュールの利用方法

要約 クラウドエースの北野です。 Google CloudのCloud BuildでGitHubのプライベートリポジトリをサブモジュールとして使う方法を紹介します。本記事では、プライベートリポジトリの認証にGitHubのPersonal Access Token (PAT)を使います。 Google CloudでのPATの管理方法、Cloud Buildで認証情報の持たせ方と認証情報の内容は以下となります。 PATの管理方法: Secret Managerで管理 Cloud Buildでの認

Cloud Buildのプライベートプールでのビルドの実行方法

要約 クラウドエースの北野です。 Cloud Buildのビルドをプライベートプールで実行する方法を紹介します。 プライベートプールでのビルド実行の流れは、以下の通りとなります。 プライベートプールの作成 ビルド構成ファイルの実行環境の箇所にプライベートプールの指定 ビルド構成ファイルの定義する箇所: options.pool.name プライベートプールのIDの形式: projects/<PROJECT_

AWS経験者から見たGoogle CloudとAWSの相違点(ネットワーク)

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。本日は Amazon Web Services (AWS) 経験者の視点から、オンプレミスとの接続関連で注意が必要な、Google Cloud と AWS の差異について共有します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 当記

ハブアンドスポーク構成によるCloud Interconnect接続の共用と注意点

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。当記事では、Google Cloud の専用線サービス Cloud Interconnect においてハブアンドスポーク (Hub-and-Spoke) 構成を取る際の注意点をご紹介します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です ハブアンドス

プライベートIPアドレス在庫枯渇問題への対応

当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。当記事では Google Cloud をハイブリッドクラウドとして利用する際の、プライベート IP アドレスの枯渇問題について考えます。また Amazon Web Services (AWS) の仕様と比較することで、さらに理解を深めます。

GitHub Actions の Self-hosted runners を使って Google Cloud 環境に Terraform を実行する方法

G-gen の武井です。 当記事では GitHub Actions の Self-hosted runners (セルフホストランナー) を使って Google Cloud (旧称 GCP) 環境に Terraform を実行する方法を紹介します。 GitHub Actions はじめに 実行環境について 概要 ランナーの種類 ランナーの特徴 管理 構成自由度 料金 その他 セルフホストランナーを使った Terraform の実行方法 セルフホストランナー用 VM マシンの準備 セルフホス

ココナラ的ベストTerraformディレクトリ構造を考える

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのチームマネージャーをしているよしたくと申します。 前回はインフラ・SREチームの主に組織的な部分を紹介しましたが、今回はより技術的な取り組みを一部紹介します。 https://zenn.dev/coconala/articles/da8787cbade8d0 ココナラではクラウドリソースの管理にTerraformを利用しています。今回この

クラウドの種類(SaaS・PaaS・IaaS)を解説

インターネット上でソフトウェアや開発環境などを提供するクラウドサービスは、ユーザーのカスタマイズできる範囲の自由度によって、SaaS、PaaS、IaaSの3種類に分類されます。それぞれのサービスの基本的な情報や、メリットやデメリット、注意点について解説します。 クラウドの基礎知識を身につけ、業務をよりスムーズに進行させるためのヒントにしてください。
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?