「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1206件中 481 - 495件目
Cloud Runを初めて導入してみた!
2024/02/13
ブックマーク
みなさん、こんにちは!初投稿の hamachan です。 私は、クラウドの技術で、一例として 急増するユーザアクセスも良い感じで捌く(CM等のプロモーション打つよ~ → どのくらいサーバ増強しておきましょうか?…みたいな議論から不毛だと思ってます。そんな見積もり、とても難しいですよね?) 各種メンテナンスも不要(セキュリティパッチ適用から、バージョンアッ
Cloud Loggingの運用上のTips集
2024/02/13
ブックマーク
G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) の Cloud Logging の Tips を紹介します。 Cloud Logging とは ログカテゴリと保存先 全体像 カテゴリ 保存先 保持期間 ログ料金の節約 2 つの料金軸 Cloud Logging 料金の節約 ログエクスプローラー Duet AI データアクセス監査ログ利用時 有効は継承される 閲覧には追加権限が必要 参考記事 Cloud Logging とは Cloud Logging (旧称 Stackdriver Loggin
これさえやれば受かる!~Terraform Associate認定試験に合格するには~
2024/02/07
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 みなさんは、Terraformを利用してAWSやAzureのリソースを作成したことはありますでしょうか。 本記事では、Terraform Associate認定試験に合格するためのポイントをご紹介します。 Terraformとは Terraformとは、AWSやAzure,GCP等のマルチクラウドに対応したIaCツールとなります。 またTerraformは、オープンソースであり開発が非常に速いため、Terrafom CL
DCC グループの Google Cloud ユーザーコミュニティイベント報告【GINGER Event#6】
2024/02/07
ブックマーク
はじめに こんにちは、イノベーションセンターでノーコード分析ツール「Node-AI」開発チームの林です。 業務としては Node-AI のフロントエンドやバックエンド開発、最近では監視/可視化のプラットフォーム開発に携わっています。(興味ある方は こちら の記事もご覧ください。) 本記事では、2023 年 12 月 18 日に開催した NTT ドコモ・NTT コミュニケーションズ・NTT コム
Cloud Firewall サービスの違いと評価順序を解説してみた
2024/02/05
ブックマーク
こんにちは! クラウドエース SRE 部の小田です。 今回は、Google Cloud の Cloud Firewall のファイアウォール ポリシーとファイアウォール ルールの違いと評価順序についてまとめます。 https://cloud.google.com/firewall/docs/about-firewalls?hl=ja ターゲットとなる読者層 Google Cloud の Cloud Firewall サービスについて知りたい方 ファイアウォール ポリシーとファイアウォール ルールが評価され
Personalized Service Healthを徹底解説
2024/02/05
ブックマーク
G-gen の杉村です。 Personalized Service Health は、Google Cloud の障害を特定、通知するサービスです。このサービスについて、徹底解説します。 Personalized Service Health とは 対応プロダクト インシデント インシデントとは Relevance(影響度) 有効化 アラート通知 アラートポリシーの利用 メール通知の例 設定手順 ポリシーを作成 テンプレートを選択 アラートポリシーの編集 参考
オンプレ仮想マシンをAzureへ移行してみた(Azure Migrate)
2024/01/29
ブックマーク
はじめに
VPC Service Controlsのリソース構成を図解
2024/01/24
ブックマーク
G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) の VPC Service Controls を設定する際に登場する、 アクセスポリシー や アクセスレベル について解説します。 前提知識 全体像 サービス境界 アクセスポリシー アクセスレベル 前提知識 VPC Service Controls は Access Context Manager サービスを基盤としたセキュリティ機能の 1 つであり、Access Context Manager API 経由でリソースが管理され
クラウドセキュリティ製品を触ってみた
2024/01/23
ブックマーク
みなさん、こんにちわ!初投稿のドリアです。 2011年にAWSの東京リージョン、2016年にGCPの東京リージョンが開設されてから クラウド環境を利用する機会も増えたのではないでしょうか。 柔軟なインフラリソースの活用に加えて様々なマネージドソリューションが発表される中で クラウドのセキュリティはどうしているの?と気になる方もいると思いますので 本日はクラ
Cloud Buildサービスアカウントが仕様変更(2024年4月29日から)
2024/01/22
ブックマーク
G-gen の藤岡です。これまでデフォルトの Cloud Build サービスアカウントとして使われていた <PROJECT_NUMBER>@cloudbuild.gserviceaccount.com の仕様が2024年4月29日から変更されます。当記事では、変更点とその影響について詳しく解説します。 注意点 前提知識 Cloud Build とは デフォルトの Cloud Build サービスアカウントとは デフォルトの Compute Engine サービスアカウントとは 変更点
Geminiでマルチモーダル対応の生成AIチャットアプリを爆速で作ってみた
2024/01/22
ブックマーク
G-gen 又吉です。Google の提供する最新の生成 AI モデルである Gemini を用いて、マルチモーダルな生成 AI チャットアプリを簡単に開発できましたので、ご紹介します。 概要 当記事の内容 デモ動画 前提知識 Gemini とは 使用するモデル Gradio Cloud Runサービスへのアクセス制御 準備 ディレクトリ構成 app.py requirements.txt Dockerfile デプロイ 動作検証 認証 テキストのみ 画像① 画像
BigQueryのスナップショットとクローンを解説
2024/01/16
ブックマーク
G-gen の杉村です。BigQuery には スナップショット と クローン と呼ばれる機能があり、ストレージ料金を節約しつつテーブルを瞬時に複製することができます。これらの機能について解説します。 スナップショットとクローン スナップショットとは / クローンとは 共通の性質 コピーオンライト ユースケース スナップショット クローン 料金 利用と運用 スナップショット
組織ポリシーのドライラン機能を使ってみた
2024/01/15
ブックマーク
G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) で 2023 年 12 月 に GA (一般公開) された 組織ポリシーのドライラン機能 の使い方を紹介します。 概要 組織ポリシー ドライラン機能 Restrict Resource Service Usage 検証 前提 ドライランポリシーの作成 ログの確認 概要 組織ポリシー 組織ポリシー (Organization Policy) は、組織やフォルダ、プロジェクトに対して、統制を効かせるた
FinOpsに向けたGCPコストダッシュボードの紹介
2024/01/12
ブックマーク
はじめに はじめまして。『スタディサプリ』データエンジニアリンググループ(DEG)新卒1年目の後藤と申します。 本記事では、
2024年最新版 CSPM(Cloud Security Posture Management)とは?
2024/01/09
ブックマーク
2024年最新版の CSPM について解説します。 クラウドセキュリティの代表的なツールのひとつがCSPMです。クラウドセキュリティとは、クラウドコンピューティング環境(クラウドサービス)におけるユーザー、データ、アプリ、インフラストラクチャーを保護するために設計された一連のセキュリティポリシー、手順、ツール、テクノロジーを指します。 本記事では、クラ