「統計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「統計」に関連する技術ブログの一覧です。

Tableauでデータを可視化してみよう(基本編②)

皆さん、こんにちは! システム統括本部データ活用戦略課(現デジタルテクノロジー戦略本部)のT.Sです。 本記事は、Tableauでデータを可視化してみよう(基本編①)の続きになります。 ###card_post_id=1016### 散布図 使うタイミング:2つのメジャーの関係性を把握したい、外れ値を見つけたい時に便利です。 (例えば、売上と利益の関係を商材ごとに確認したいときなど)

駆け出しエンジニアでもチューニングがしたい!クエリ改善ではまったSQLの沼5選

これは、FORCIA Advent Calendar 2021の3日目の記事です。 どうもこんにちは。 タブをスペースに変換するのを忘れてpsqlに怒られがちな新卒2年目の駆け出しエンジニア吉田です。(Web業界に2年近くもいて「駆け出し」を名乗ってよいものか微妙ですが、強気に主張していきます) 私はここ一年間、大規模旅行アプリの開発に携わってきました。旅行アプリの検索機能は、フォル

【AWSアプデ 06/18】Amazon Aurora PostgreSQL互換エディションがアップデート【#毎日AWS #221】

はじめに アップデート内容 Amazon Aurora PostgreSQL互換エディションがアップデート 拡張機能追加 1. 全文検索を高速化するためのpg_bigm拡張機能をサポート 2. 時間やシリアルIDベースのテーブルパーティショニングを管理するためのpg_partman拡張機能をサポート 3. データベースジョブをスケージュールするためのpg_cron拡張機能をサポート 4. PostgreSQLシステム統計にアクセスする

Xcode OrganizerのScroll Hitch Rateについて

TRILL開発部の石田です。 2020年9月にXcode12がリリースされ、Scroll Hitch Rateという機能が追加されました。 今回はこの機能について紹介します。 Xcode Organizerとは Xcode Organizerについて、 Appleのドキュメント では以下のように説明されています。 Appのクラッシュログ、エネルギーレポート、パフォーマンスに関する指標(お客様が使用した際のバッテリー消費量や起動時間など

良いレシピ検索体験とは?"選ばれた"を考えた話

こんにちは、dely開発部のnozaです。 今年の7月に入社しました、よろしくお願いします🙋‍♂️ クラシルのエンジニアを担当しつつ、レシピ検索の機能改善を活動内容とするチーム(以降、「検索チーム」と書きます)でPdMをしています。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の9日目の記事です。 「dely #1 Advent Calendar 2020」はこちら↓ 昨日は @ysk_en さんの「 ITベンチャー

クラシルAndroidプロジェクトの開発者体験の向上を頑張ってます!2

クラシルを開発してるAndroidエンジニアの MeilCli です。前回の クラシルAndroidプロジェクトの開発者体験の向上を頑張ってます! を投稿してから進捗があったので報告します 前回予告した内容は以下の感じでですが、設定した目標通りに行動できないのがエンジニアです。ご了承ください 長年放置し続けてきたlintの対応、不要になったリソースの削除 使用しているOSSなど

『Deep Neural Networks for YouTube Recommendations』を紹介します

www.youtube.com はじめまして。 dely, Inc. の @sakura です。 この記事は Google Products Advent Calendar 2019 - Adventar の20日目の記事です。 昨日は新坂さんのGoogle Homeの記事でした。Google Homeに関する様々な実体験が書かれており、とてもほっこりするエントリでした。 polasleep.hateblo.jp 本記事では、YouTubeのレコメンドの仕組みについて書かれている論文『 Deep Neural Networks for YouTube Recommendatio

AWS Certified Machine Learning – Specialty に合格したので自慢したい

合格しました はい、先々月合格しました。一発合格です。 AWS 認定 機械学習 – 専門知識 このブログは自慢が目的なので参考になるかどうか・試験までに勉強したことが役に立ったかどうかは不明です。 どんな問題がでるかは実際に受けて確かめてください。 勉強前の私のスペック 学生時代にわけあって統計の勉強をしたので、そこらへん内容と「ワタシ、線形モデル

BayesianABテストを実戦で使ってみた

はじめに こんにちは、18卒のおでんとよばれているものです。 7月から 看護のお仕事 の実装をやっていく中、ABテストの検証結果待ち状態で新しい実装が着手できないという問題が発生しました。 これに対して、BayesianABテスト方法を提案してみところ、検証が終わるまでに2週間〜3週間かかっていたものが、わずか1週間で終えることができるようになりました。 今回は

クラシル・パーソナライゼーションの歩み

はじめに こんにちは。 機械学習エンジニアの辻です。 2/6(水)AWS Loft Tokyoでイベント開催します!ご興味のある方はぜひご応募ください! bethesun.connpass.com さて本日は「クラシル・パーソナライゼーションの歩み」ということで、クラシルをよくご利用頂いているユーザに対してよりいっそう良いコンテンツを提供していくために、 パーソナライゼーション の取り組み
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文