「Google Analytics」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Analytics」に関連する技術ブログの一覧です。

NTT Communications Advent Calendar 2023 を振り返って

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 26 日目の記事です。 みなさんこんにちは、イノベーションセンターの @Mahito です。普段は社内のエンジニアが働きやすくなることを目標に、コーポレートエンジニアとしての活動やエンジニア向けイベントの企画・運営をしています。 今回は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 を振り返りつつ、今年のブログ運営チームが新たに

デジタルマーケティング業界への転職~おまけつき~

本記事は 【Advent Calendar 2023】 24日目の記事②です。 🎄 23日目 ▶▶ 24日目記事① ▶▶ 本記事 ▶▶ 25日目 🎅 はじめに 皆様はじめまして。 8月に入社した社会人歴3年目の大野です! 現在、Google アナリティクス(GA)を中心としたGoogle マーケティング プラットフォーム(GMP)のテクニカルサポートを担当しており、日々奮闘中です。 今回の記事は、デジタルマーケテ

「広告なんて胡散臭くない?」と思っていた地方文系大学生の私がWebマーケティングの道を選んだわけ

こんにちは、2022年新卒入社のT・Aです。 今回アドベントカレンダーに初挑戦させていただきます。 こんな方に向けて書きました! Webマーケティング職・Web系職種に興味がある就活生さん 文系で営業以外の職種も探してみたいと思っている就活生さん ※就活や自己分析のヒントになればと思い本筋とズレた内容も多々書いていますので、必要に応じて読み飛ばしてくださ

システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個

この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 無いに越した事はありませんが、サービスを長い間運用しているとどうしてもシステム障害対応をやらなければいけないタイミングがあります。この記事では、小規模なアラート対応から数日間に渡るチーム横断での大規模障害までいくつのシステム障害対応に関わる中で実際に私が行ってきた

BigQuery で GA のテーブルをクラスタ化テーブルにしてコスト削減した話

概要 これは Luup Advent Calendar 2023 の 4 日目の記事です。 BigQuery のクエリコスト削減のために、Google Analytics のテーブルをクラスタ化テーブルにしたという内容です。 背景 こんにちは、データエンジニアリングチームの辻尾です。 データエンジニアリングチームは社員 2 名、業務委託 1 名の体制で回しており、私は業務委託として携わっています。 Luup では Data Warehouse に Bi

Microsoft Clarityを導入してみた

はじめに グローバル開発グループのWuです。普段Web/Portalのプロジェクトマネージメントの仕事をしています。 最近ボクシングジムにまた通い始めました。筋トレとダイエットを頑張っていきたいです! 私たち開発しているWebサイトにMicrosoftのClarityというヒートマップツールを導入したので、そちらについてお話します。 導入背景 モビリティサービスKINTOのグローバル展

Webサイトテスト時の便利技・PCブラウザのデベロッパーツールをスマホで使おう

こんにちは。ノウンです。 私が普段対応しているテスト業務の中にWebサイトのテストがあります。テストはPC以外にスマートフォン(以下スマホ)を使って行うこともあります。 今回は、スマホでWebサイトのテストを行う場合に、PCのブラウザの標準機能であるデベロッパーツール(開発者ツール)を使ってテストする方法を紹介したいと思います。 スマホのみでもWebサ

Looker Studioのデータソースで BigQueryのカスタムクエリを使用する場合の注意点

本記事は 【デジマWeek 2023】 7日目の記事です。 📈 6日目 ▶▶ 本記事 📚 坂本です。 早いもので前回の投稿からはや1年となりました。 本記事ではLooker StudioのデータソースとしてBigQueryのカスタムクエリを使用する場合の注意点について解説します。 Looker StudioやBigQueryの詳細については割愛しますので、必要に応じて以下のリンクかこちらの書籍をご参照ください。 BigQue

Web広告の結果を効果的に報告する3つの方法

本記事は 【デジマWeek 2023】 6日目の記事です。 📈 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 📚 はじめまして、佐藤(栞)です!この度初めてのブログ執筆となります。 今回の「デジマWeek 2023」では、GA4での計測方法やWeb広告の設定方法などについて公開されてきました。 Web広告実施→計測、の後はお客様への「報告」が必要になるかと思いますので、本記事では「Web広告の結果を

GA4でMP4形式の動画をイベント計測する方法

本記事は 【デジマWeek 2023】 3日目の記事です。 📈 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 📚 こんにちは、デジマWeek2023の3日目を担当させていただく、塩見です。 普段はGoogle アナリティクス(GA)を中心としたGoogle マーケティング プラットフォーム(GMP)のテクニカルサポートを行っています。ブログを書くのは今回で2度目になります。 本記事ではGoogle アナリティクス 4(GA4)

Google 同意モードを利用してGA4の計測を行うとどうなるか検証してみた

本記事は 【デジマWeek 2023】 2日目の記事です。 📈 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 📚 1年ぶりの投稿となります、高橋栞です。 UAの機能の再現や後追いではなく、GA4独自の良いところをどんどん活用できるようにGA4との友情を日々育んでいます。 今回はデジマweek 2023の2日目ということで、デジタルマーケティング事業を担う部署の中でもGAに特化したチームに所属していま

モバイルアプリ分析の重要指標「インストール数」を確認する方法

本記事は 【デジマWeek 2023】 1日目の記事です。 📈 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 📚 こんにちは、廣岡です。 デジマWeek始まりました! 本日より、ネットコムのデジタルマーケティング事業を担う部署のメンバーでデジマに関する記事を書いていくので、よろしくお願いします! これまでにもFirebase及びGA4を用いたモバイルアプリ計測に関する記事を書きましたが、今

Looker StudioでGA4データを可視化したらBigQuery課金がスパイクした件

G-gen のタナです。Google Cloud (旧称 GCP) で、BigQuery へエクスポートした Google Analytics 4 (GA4) のデータを Looker Studio レポートのデータソースとして使用した際に、BigQuery の料金がスパイク (想定以上に膨らむこと) してしまいました。同じ問題に直面した方のために、私の経験と解決策を共有します。 やりたかったこと 事象 原因 1. BigQuery のキャッシュが効かなかった 症状 仕様

【GA/BQ】クリックするだけ!Google AnalyticsデータをBigQueryへ連携

こんにちは。SCSK池宮です。 今回は、アクセス解析ツールとして有名なGoogle AnalyticsとBigQueryの連携を試してみます。 2つとも同じGoogleサービスのため相性がよく、実はとても簡単に(数回のクリックで)実現できます。 Google Analytics(GA)でできること まずは、GAって何ができるの?という方向けに、(かなりざっくり)サービスのご紹介です(既にご存知の方は読み飛ばし

Looker StudioとGA4を連携して期間別にデータを見れるようにする

はじめに こんにちは。会員システムグループの渡邊です。 Google Analyticsのユニバーサル アナリティクス(UA)が2023年7月1日をもってサポート終了した影響で、Googleアナリティクス4(GA4)への移行とUAと連携していたBIツールの変更が必要になりました。 移行後のBIツールとして採用したLooker StudioとGA4の連携方法と、期間別にユニークユーザー(UU)を出しているときに発生
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文