「Google Analytics」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Analytics」に関連する技術ブログの一覧です。

A story about JavaScript error detection in browser

Introduction Hello! Thank you for reading! My name is Nakamoto and I develop the front end of KINTO FACTORY ('FACTORY' in this article), a service that allows you to upgrade your current car. In this article, I would like to introduce a method of how to detect errors that occur in clients such as browsers using AWS CloudWatch RUM. Getting Started The reason why we introduced it was due to an enquiry we received by our Customer Center (CC), where a user tried to order products from the FA

Google Analytics4による行動データの取得とレポートの作成方法について

こんにちは、Musubiアカウント管理サービスのフロントエンドエンジニアをしている市川です。 本記事では、Google Analytics4(以下、GA4)にてMusubiアカウント管理サービスによるユーザーの行動データをどのように取得し、役立てているかを解説します。 GA4が登場してまだ日が浅く、参考記事が少ないため試行錯誤が必要でしたが、何かのお役に立てれば幸いです。 アーキテ

売り上げデータで遊ぼう!Looker Studioの簡単テクニック

こんにちは。西です! 最近、GoogleのLooker Studioでのデータ可視化プロジェクトに取り組んでいました。 そもそもLooker Studioってなんなの?という疑問や、「データの統合」や「ディメンション」など、Looker Studioの用語、プロジェクトの中で詰まってしまった制限についても共有したいと思います! そもそもLooker Studioとは? Looker Studioは、データの可視化とレポーティング

Udemyを使ってGoogleアナリティクス認定資格(GA4)に一発合格!

背景 Udemyで講座受講後、無事GA4のGoogleアナリティクス認定資格に合格できました。 忘れないうちに簡単に振り返りをしつつ、今後受験を検討されている方へ、少しでも役立つご共有ができればと思います。 Udemyで受講した講座 GA4に関する知識を証明する!「Google アナリティクス認定資格」試験対策講座 Googleアナリティクス認定資格合格を目的とした講座。 進め方も分か

検索機能をOpenSearchからRDSに移行した話

みなさんこんにちは! ワンキャリアでデータエンジニアをしている野田です!(GitHub: @tsugumi-sys ) 最近はウイスキーにハマっています!世界中のウイスキー価格が高騰する中、お手頃で美味しいものはないかと必死に探しています。最近、Amazonが招待制(抽選)で高級ウイスキーを定価で販売していることを知りました。抽選に応募してはや1ヶ月経ちましたが、そろそ

GA4 の情報をスプレッドシートで一括で取得してみた

img{ display: inline-block; box-sizing: border-box; border: solid 1px #333; } はじめに 「Google Analytics Utilities」とは ツールを使ってできること 注意点 ツールの使い方 ツールのアクセス手順 機能の説明 データストリームリスト作成の手順 ①GA4 アカウント一覧の取得 ②データストリームの一覧を取得 おわりに おまけ~カスタム ディメンションを一括で追加してみた~ はじめに 初めまして

アイテムレビュー機能をZOZOTOWN Androidチームはどう開発したか

はじめに こんにちは、ZOZOTOWN開発1部Android2ブロックの井上晃平( @ねも )です。普段はZOZOTOWN Androidアプリの開発を担当しています。ZOZOTOWN Androidチームでは、以前から商品に対して口コミや評価を投稿・閲覧できる、アイテムレビュー機能を開発していました。そして、2023年11月29日に晴れてアイテムレビュー機能がリリースされました。 アイテムレビュー機能を設計・開

NTT Communications Advent Calendar 2023 を振り返って

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 26 日目の記事です。 みなさんこんにちは、イノベーションセンターの @Mahito です。普段は社内のエンジニアが働きやすくなることを目標に、コーポレートエンジニアとしての活動やエンジニア向けイベントの企画・運営をしています。 今回は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 を振り返りつつ、今年のブログ運営チームが新たに

デジタルマーケティング業界への転職~おまけつき~

本記事は 【Advent Calendar 2023】 24日目の記事②です。 🎄 23日目 ▶▶ 24日目記事① ▶▶ 本記事 ▶▶ 25日目 🎅 はじめに 皆様はじめまして。 8月に入社した社会人歴3年目の大野です! 現在、Google アナリティクス(GA)を中心としたGoogle マーケティング プラットフォーム(GMP)のテクニカルサポートを担当しており、日々奮闘中です。 今回の記事は、デジタルマーケテ

「広告なんて胡散臭くない?」と思っていた地方文系大学生の私がWebマーケティングの道を選んだわけ

こんにちは、2022年新卒入社のT・Aです。 今回アドベントカレンダーに初挑戦させていただきます。 こんな方に向けて書きました! Webマーケティング職・Web系職種に興味がある就活生さん 文系で営業以外の職種も探してみたいと思っている就活生さん ※就活や自己分析のヒントになればと思い本筋とズレた内容も多々書いていますので、必要に応じて読み飛ばしてくださ

システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個

この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 無いに越した事はありませんが、サービスを長い間運用しているとどうしてもシステム障害対応をやらなければいけないタイミングがあります。この記事では、小規模なアラート対応から数日間に渡るチーム横断での大規模障害までいくつのシステム障害対応に関わる中で実際に私が行ってきた

BigQuery で GA のテーブルをクラスタ化テーブルにしてコスト削減した話

概要 これは Luup Advent Calendar 2023 の 4 日目の記事です。 BigQuery のクエリコスト削減のために、Google Analytics のテーブルをクラスタ化テーブルにしたという内容です。 背景 こんにちは、データエンジニアリングチームの辻尾です。 データエンジニアリングチームは社員 2 名、業務委託 1 名の体制で回しており、私は業務委託として携わっています。 Luup では Data Warehouse に Bi

Microsoft Clarityを導入してみた

はじめに グローバル開発グループのWuです。普段Web/Portalのプロジェクトマネージメントの仕事をしています。 最近ボクシングジムにまた通い始めました。筋トレとダイエットを頑張っていきたいです! 私たち開発しているWebサイトにMicrosoftのClarityというヒートマップツールを導入したので、そちらについてお話します。 導入背景 モビリティサービスKINTOのグローバル展

Webサイトテスト時の便利技・PCブラウザのデベロッパーツールをスマホで使おう

こんにちは。ノウンです。 私が普段対応しているテスト業務の中にWebサイトのテストがあります。テストはPC以外にスマートフォン(以下スマホ)を使って行うこともあります。 今回は、スマホでWebサイトのテストを行う場合に、PCのブラウザの標準機能であるデベロッパーツール(開発者ツール)を使ってテストする方法を紹介したいと思います。 スマホのみでもWebサ

Looker Studioのデータソースで BigQueryのカスタムクエリを使用する場合の注意点

本記事は 【デジマWeek 2023】 7日目の記事です。 📈 6日目 ▶▶ 本記事 📚 坂本です。 早いもので前回の投稿からはや1年となりました。 本記事ではLooker StudioのデータソースとしてBigQueryのカスタムクエリを使用する場合の注意点について解説します。 Looker StudioやBigQueryの詳細については割愛しますので、必要に応じて以下のリンクかこちらの書籍をご参照ください。 BigQue
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?