「Kubernetes」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Kubernetes」に関連する技術ブログの一覧です。
全564件中 556 - 564件目
【k8s合宿】 Kubernetesのメトリクスを取得する 〜PrometheusにGrafanaを添えて〜
2018/03/14
ブックマーク
こんにちは、SPEEDAのSREチームの阿南です。前回から少し時間が経ってしまいましたが、今回はKubernetesのメトリクス取得についてです。本番環境でkubernetesを運用する際、ポッドがどの程度リソースを消費しているのか、クラスター自体のリソースは大丈夫かなど常に把握しておく必要があります。ただ、Kubernetesってどう監視すればいいのって疑問ありますよね。Prometheusと
【k8s合宿】 Kubernetesのログ分析環境を作る
2018/02/01
ブックマーク
こんにちは、SPEEDAのSREチームでエンジニアをしている阿南です。SPEEDAのSREチームでは、昨年末kubernetesについて理解を深めるために合宿を行いました。やり方はA〜Cの3チームに分けて、それぞれのチームでkubernetesに関することを調査、構築するという形式で、今回はAチームが実際にやってみた内容についてブログを書きたいと思います。(それぞれのチームでかなりボリ
AWS re:Invent 2017 参加レポート Day 3
2017/12/01
ブックマーク
エンジニアの鈴木(健)( @szk3 )です。 今回は、re:Invent 2017の3日目のレポートになります。 Keynoteと参加したセッションについてお伝えします。 Keynote featuring Andy Jassy 今日は、AWS CEO Andy Jassy の基調講演(Keynote)です。毎年、このKeynoteではたくさんの新サービスが発表されます。 今年も鼻血がでそうなくらい 大量の新サービスが発表されました 。 あまりにも大量なのでひ
PaaS を Heroku から AWS Elastic Beanstalk に移行した話
2017/09/22
ブックマーク
こんにちは、開発本部の宮内です。 さて、これまで弊社のオンライン診療アプリ「 CLINICS 」では、ローンチ時より Heroku を利用しておりました。 Heroku とは、PaaS の一種で Web アプリケーションを簡単にデプロイ、ホスティングできるサービスです。 ある程度の制約はつきますが、(大体の制約は金で解決できるので)使っているかたも多いのではないでしょうか。 今回、事
マルチホストでのDocker Container間通信 第3回: Kubernetesのネットワーク(CNI, kube-proxy, kube-dns)
2017/09/12
ブックマーク
こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 これまでマルチホストでのContainer間通信について、 Dockerのネットワークの基礎(前々回) マルチホストでのContainer間通信を実現する手段の一つとしてのOverlayNetwork(前回) といった話をしてきましたが、3回目となる今回はこれまでの内容を踏まえた上でKubernetesのネットワークについてお話します。内容としては大きく次の2つになり
Docker / Apache Mesos / Marathon による3倍速いIQONクローラーの構築
2017/03/17
ブックマーク
わーい!コンテナたのしー!🐾 こんにちは。流行りには積極的に乗っていきたい。インフラエンジニアの光野です。 弊社が運営するファッションサイト IQON では、日々200以上の提携ECサイトから100万のオーダーで商品をクロールしています。 新商品の追加・商品の在庫状況・セールの開催など情報は日々変化するため、弊社において「正しくクロールすること」と「速
Adapt or Die その1 in サンフランシスコ
2016/09/28
ブックマーク
9月27日、サンフランシスコにてAdapt or Dieが開催されました。昨年は、I Love APIで3日コースでしたが、今年は1日に圧縮で、5都市で実施とのこと。先日、Googleが買収を発表したApigee主催のイベントでいろいろ興味深いところです。こちらはそのレポートになります。 Adapt or Die Opening Keynote: 登壇者:Chet Kapoor - Apigee CEOなど 開始前の状況。こじんまりとしてますが、良い感じの
Velocity 2016 Santa Clara 参加レポート
2016/08/08
ブックマーク
アメリカ シリコンバレーで開催された Velocity に参加してきました こんにちは。エンジニアの西脇(@yasuhiro1711)です。少し前ですが、毎年アメリカで行なわれているVelocityという技術カンファレンスに参加してきましたのでその報告をさせて頂きます。Velocityとは、オライリー主催のパフォーマンスに関する技術カンファレンスです。Velocityという名前の通りパフォー
Dockerコンテナを管理するならKubernetes
2015/02/13
ブックマーク
SPEEDA開発チームの山岸です。 最近注目を集めているDockerですが、ユーザベースでも一部のチームで開発に役立てています。そのDockerのコンテナを管理するための「Kubernetes」というオープンソースのフレームワークがあります。 今回は社内のLTの内容を基に、Kubernetesについて簡単にご紹介したいと思います。 Kubernetes とはなにか? なぜ Kubernetes か? Kubernetes でできること