「Kubernetes」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Kubernetes」に関連する技術ブログの一覧です。
全569件中 481 - 495件目
EKS クラスターを構築してみた
2021/09/03
ブックマーク
記事目安...20分 はじめに EKS クラスターの構成図 前提条件 ネットワーク 実行ホスト 構築コマンド全体像 手順と解説 eksctl のインストール kubectl のインストール eks クラスターの作成 EKS クラスターの削除 Tips kubectl の設定ファイル K8s オブジェクトの参照権限について まとめ 参考 はじめに EKS クラスターの構築をしたので備忘録です。 EKS クラスターの構成図 今回は、以
Helmでデプロイ先のEKSクラスターを指定する
2021/08/04
ブックマーク
CI部の村上です。 小ネタ的な記事ですが、掲題の件について紹介します。 前提 Helmとは Helmのインストール Kubeconfigとは 環境設定について EKSクラスターの状態 kubeconfigの設定 Helmのバージョン test02のEKSクラスターにデプロイしたい場合どうするか contextの切り替え デプロイ やりたいこと 手順 kubeconfigの設定 Helmでデプロイ先のEKSクラスターを指定する まとめ 前提 ここでは
海外赴任から帰ってきたエンジニアマネージャーの学びと取り組み
2021/08/02
ブックマーク
こんにちは、LIFULLのエンジニアマネージャーをやっております。河津です。 私は、2015年の6月〜2018年の6月までの丸3年間をLIFULLグループの会社であるTrovitに常駐しスペインで過ごしました。 帰国してすぐに、スペインでのエンジニアの働き方を書いてみようかとも思っていたのですが書けずに2年が経ってしまいました。 ですが、2年ほど日本での働き方も再度経験したこ
社内でkubernetesの輪読会を開催しました
2021/07/20
ブックマーク
社内でkubernetesの輪読会を開催しました はじめに 経緯 輪読会とは 利用した書籍 運用 実際やってみて 良かったこと 大変だったこと 最後に 社内でkubernetesの輪読会を開催しました はじめに こんにちはMAMADAYS バックエンド担当エンジニアの宮本です。 今回は私の所属している開発チームでkubernetes(以下k8s)の輪読会を行ったので、その内容を紹介していきます。 MAMADAYSのサ
EKSのマルチテナント化を踏まえたZOZOGLASSのシステム設計
2021/07/16
ブックマーク
こんにちは。計測プラットフォーム本部バックエンド部SREチームの市橋です。 私たちのチームではZOZOSUIT、ZOZOMAT、ZOZOGLASSといった計測技術に関わるシステムの開発、運用を担当しています。現在のZOZOMATとZOZOGLASSは、どちらも独立したEKSクラスタ上で動いていますが、ZOZOGLASSの環境を構築する際に将来のマルチテナント化を踏まえ大きく設計を見直しました。今回は、この
Anthosについて (Ingress for Anthos)
2021/06/20
ブックマーク
本記事は、2020年5月に掲載されたEngineer Blog(Medium)からの転載です。 みなさん、こんにちは。GWはロードバイクで新潟まで行きたかった蔵谷です。(もちろん中止しました。。。) 今回からWordPressからMediumへ移行しました! 最近BeaconBankに導入すべくAnthosについて勉強しています。Anthosでググるとマルチクラウドの記事がいっぱい出てきますが、他にも便利な機能がたくさん
KubernetesのDatadogAgentインストール手順
2021/06/04
ブックマーク
こんにちは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 セルフマネージド型ノード(EC2)のKubernetesをDatadogで監視する際に必要なAgentのインストール手順を記します。 kubectlの概要と使い方、Kubernetesのコンポーネントが各々どんな役割を持つかざっくり理解できている程度の人向けです。 インストールするサービス Datadog Agent(Datadog Node Agent) 必須です。DaemonSetとして全てのノードで稼
Istioによるサービスメッシュをどのようにプロダクションレディにするか
2021/05/28
ブックマーク
はじめに SRE部 ECプラットフォームSREチームの小林 ( @akitok_ ) です。 ZOZOTOWNでは、マイクロサービス間通信におけるトラフィック制御のために、 Istio によるサービスメッシュを導入しています。本記事ではZOZOTOWNのマイクロサービスプラットフォーム基盤(以下、プラットフォーム基盤)において、Istioをいかにプロダクションレディな状態で本番に投入していったか、その
ZOZOMATのgRPCリクエスト負荷分散をNLBからALBに移行した話
2021/05/25
ブックマーク
こんにちは、計測プラットフォーム本部バックエンド部の髙木( @TAKAyuki_atkwsk )です。普段は ZOZOMAT や ZOZOGLASS などの計測技術に関する開発・運用に携わっています。ちなみにZOZOGLASSを使って肌の色を計測したところ、私のパーソナルカラーはブルーベース・冬と診断されました。 さて、本記事ではZOZOMATシステムで利用されていたNetwork Load BalancerをApplication Load Balancerに移
KubeflowによるMLOps基盤構築から得られた知見と課題
2021/05/21
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの中山( @civitaspo )です。みなさんはGWをどのように過ごされたでしょうか。私は実家に子どもたちを預けて夫婦でゆっくりする時間にしました。こんなに気軽に実家を頼りにできるのも 全国在宅勤務制度 のおかげで、実家がある福岡に住めているからです。「この会社に入って良かったなぁ」としみじみとした気持ちでGW明けの絶
プロダクトのEKSを4バージョン一気にアップデートした話
2021/04/30
ブックマーク
スマートキャンプ、エンジニアの井上です。 現在私が開発しているBALES CLOUDのインフラ基盤はEKSが採用されています。 そのEKSのバージョンは1.15でサポートが2021年5月に切れてしまうので、EKSのアップデート作業を行いました。 今回の記事ではそのときのアップデート作業の詳細やその目的、また、アップデートによって出来るようになったことなどをご紹介できればと思
CI/CDとは【まとめ】
2021/04/30
ブックマーク
はじめに 初めまして、tomo37kunです。 業務に携わる中でCI/CDの存在を意識することが多くなったので、CI/CDについて正しい知識と理解を得られるように学習を行いました。また、近年、自動化の重要性の高まりや アジャイル 開発の浸透進化といった背景から、実際にCI/CDに対する需要は急速に高まっています。 本記事のCI/CDの学習内容のアウトプットにより、CI/CDについて
コマンド1発でKubernetes上にProduction Readyな環境を手に入れる
2021/03/30
ブックマーク
KEELチーム の相原です。 最近開発している コマンド1発でKubernetes上にProduction Readyな環境を手に入れる コードジェネレータの話です。 Kubernetesの利用を広める上での課題 Kubernetes Manifestの難しさ 既存の解決策 設定量の増大 コードジェネレータで解決する 捨てやすさ 抽象度 変更への追従しやすさ Open Application ModelとKubeVela keelctl を開発してきてみて Kubernetesの利用を広める
GoでBigQueryに貯めたIstioのアクセスログを分析するツールをつくる
2021/02/12
ブックマーク
こんにちは。SaaS Product Team SREの八代です。 はじめに 弊社が開発しているSPEEDAでは、KubernetesとIstioを利用してサービスメッシュ基盤を構築しています。オンプレミス上に構築したK8s、GKE、Google Anthosなど10個以上のK8sクラスタを管理しており、その上でIstioが導入された数100個のPodが稼働しています。 今回は、Istioを導入しているPodのアクセス分析を行う上での課題を共有す
開発メンバーが選ぶ「2020年の気になったニュース」
2020/12/25
ブックマーク
技術広報の syoneshin です。 今回は当社の開発組織メンバー達に 『2020年の気になったニュース』 と 気になった理由やポイントを聞きました。 質問:皆さんの「2020年の気になったニュース」 を教えてください。 【目次】 『2020年の気になったニュース』ランキング 『WSL2 正式版リリース』 『Apple、MacのAppleシリコンへの移行』 『PHP8リリース』 『東証システム障害』 『Zen3