「MySQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「MySQL」に関連する技術ブログの一覧です。

Spring Bootを2系から3系へバージョンアップしました。

Spring Bootを2系から3系へバージョンアップしました。 自己紹介 こんにちは。プラットフォーム開発部/共通サービス開発グループ[^1][^2][^3][^4]/決済プラットフォームチームの竹花です。 今回は、決済プラットフォームのAPI・バッチに使用しているSpring Bootのバージョンアップを行った話について書きたいと思います。 解決したい課題・実現したいこと 当時使用していたSpring

Testcontainersを使ってテストを効率化しよう

こんにちは、X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの中村です。 本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 の12月8日の記事です。 皆さんはデータベースアクセスを行うアプリケーションの ユニットテスト やインテグレーションテストをどのように実施していますか?絶対の正解はありませんが、テストの効率性や正確性などを考慮して様々な工夫

Testcontainersを使ってテストを効率化しよう

こんにちは、X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの中村です。 本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 の12月8日の記事です。 皆さんはデータベースアクセスを行うアプリケーションの ユニットテスト やインテグレーションテストをどのように実施していますか?絶対の正解はありませんが、テストの効率性や正確性などを考慮して様々な工夫

アイテムレビュー基盤構築で行った取り組みと課題に対するアプローチ

はじめに こんにちは、マイグレーションブロックの寺嶋です。 11/29、ZOZOTOWNで購入した商品の口コミやレビューを投稿、閲覧する機能をリリースしました 1 (以下、アイテムレビューと記載)。ZOZOTOWNで購入をしたことがある方は投稿できますので、ぜひ使用感などの声を投稿してください。 なお、この記事は ZOZO Advent Calendar 2023 #1 の8日目の記事です。 目次 はじめに 目

GCPのストレージ・データベースサービスたちをまとめてみた

はじめに GCPにはさまざまなストレージサービスやデータベースサービスがあります。 GCP試験の勉強中、頭がごちゃごちゃになったポイントでした。(私の場合) 今回は6つのストレージサービスについて簡単にまとめていこうと思います。 Google Cloud Storage(GCS) 特徴 オブジェクトストレージサービス 容量無制限 低価格 ◦Amazon S3と同じ感じ いろいろ ストレージクラス GC

スクリプトを使用した手動での論理データベースのバックアップとロールバック

こんにちは、Shweta Oza です。 2022年4月に、KINTOグローバル開発グループに加わりました。アプリケーション開発担当で、最近は DevOps に興味を感じています。現在の所属はクーポンチームです。 私たちのチームは、世界中のお客様/取引先向けにクーポン API の開発・管理を行っています。各種機能の開発と展開を継続的に進めています。どのプロジェクトにおいても、デ

tblsのViewPoint機能を用いたGithub Actions上でのDBドキュメントの自動生成

この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 2日目の記事です。 セーフィー株式会社でテックリードをやっております鈴木敦志です。 セーフィーはクラウドカメラのSaaSを提供しており、現在22万台程度のデバイスに対してカメラ映像をクラウドから視聴する機能を提供しています。 それに加えエンタープライズ向けの権限管理機能や社内向けの販売管理ツールなど複数のサー

[開催報告] 11月27日 AWS Purpose Built Database Webinar「Amazon Aurora/RDS のコスト最適化 」

先日(2023/11/27) 「Amazon Aurora/RDS のコスト最適化 」無料セミナーを開催しました。本セッションでは、Amazon Aurora/RDS を長期間運用するにあたってのコスト最適化のポイントや、安定運用のコツについてご紹介しました。 アジェンダは以下の通りで実施しております。 Amazon Aurora/RDS でのコストの最適化 Amazon RDS/Auroraのアーキテクチャー概要 Amazon RDSコスト最適化アプローチ Amaz

ISUCON13にニフティ社員で参戦してみた

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の会員システムグループの上原です。 2023年ニフティグループAdvent Calender1日目に滑り込みの投稿です。 今回は、ISUCONという競技イベントにニフティ社員でチームを組んで参戦したので、そのご報告になります! ISUCONとは? ISUCONとは制限時間8時間でお題となるweb

SQLのパフォーマンスが急に悪化した話

SREのクラシマです。 最近、 達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践:書籍案内|技術評論社 の輪読会を行っているのですが、その中で過去にあったDBのパフォーマンスが急に悪化した障害のことを話したので、ついでにblogにしておきます。 deleted_atは突然に 論理削除、使っていますか? トラーナでは使ってます。Laravel wayに素直に乗っ

【開催報告】アップデート紹介とちょっぴり DiveDeep する AWS の時間 第三十六回 (11/16)

みなさんこんにちは! アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 ソリューションアーキテクトの守田です。 2023 年 11 月 16 日に「第三十六回 アップデート紹介とちょっぴり DiveDeep する AWS の時間」をオンラインで開催しました。本イベントは、AWS の数あるアップデートの中から「すぐ使える、運用に役立つ、あったらいいなと思ってた、おもしろい、重要」なものをピ

「LifeKeeper」で可用性を高められるミドルウェアはこれだ!

こんにちは、SCSK株式会社の池田です。 前回は、HAクラスタウェアの「 LifeKeeper(ライフキーパー) 」という製品の概要をご説明しましたが、2回目の今回は少しだけ掘り下げて、LifeKeeperで可用性を高められるミドルウェアにどのようなものがあるかをご紹介します。 HAクラスタウェア「LifeKeeper」で可用性を高めよう! BCPが求められるシステムの決定版!AWSを代表とする

Amazon ElastiCache を使用して RDS for MySQL ワークロードのコストを最適化し、パフォーマンスを向上させる

データ量とユーザー数が増えるにつれて、アプリケーションのパフォーマンスと応答時間を改善する一方で、データベースのコストを最適化しなければならないという課題に直面することがよくあります。大量のデータとスループットを持つインターネット規模のアプリケーションには、マイクロ秒単位のレイテンシーをサポートできる基盤となるデータアーキテクチャ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文