「MySQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「MySQL」に関連する技術ブログの一覧です。

Amazon Data Firehose を使用して、データベースから Apache Iceberg テーブルに変更をレプリケート (プレビュー)

11 月 15 日、PostgreSQL や MySQL などのデータベースで行われた変更をキャプチャし、その更新を Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) 上の Apache Iceberg テーブルにレプリケートする、 Amazon Data Firehose の新機能がプレビューで使用可能になったことをお知らせします。 Apache Iceberg は、ビッグデータ分析を実行するための高性能なオープンソーステーブル形式です。Apache Iceberg は、SQL

SSVCを用いた効率的な脆弱性対応 〜 IPA「脆弱性対応におけるリスク評価手法のまとめ」を読んで 〜

こんにちは、コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部 セキュアシステムデザイングループの福山です。 脆弱性 が日々報告される中、迅速かつ適切な対応を行うためには、効果的な トリアージ が欠かせません。 今回は、 脆弱性 対応を行う組織向けに、効率的な対応プロセスの進め方についてご紹介します。 はじめに FutureVulsについて SSVCを活用したリスク評価の

大規模ネットワークトポロジーシステムの設計・構築(インターンレポート)

概要 はじめに 東京大学情報理工学系研究科修士1年の山根那夢達です。普段はネットワークパケットの冗長化に関する研究を行っています。2024年8月19日から9月27日までの6週間、ネットワーク領域にて就...

Dataplex の Managed connectivity pipelines が一般提供(GA)になりました

はじめに こんにちは、クラウドエース株式会社 第一事業部の梅木です。 今回紹介するのは、2024年9月30日に GA となった Dataplex の「Managed connectivity pipelines」についてです。 Managed connectivity pipelines により、サードパーティソースのデータベースから Dataplex Catalog へメタデータをインポートする Workflows のパイプライン テンプレートが提供されました。 サードパーティソー

Associate Data Practitioner試験対策マニュアル

G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)の認定資格である Associate Data Practitioner 資格の試験対策に有用な情報を記載します。 基本的な情報 Associate Data Practitioner とは 難易度 出題傾向 試験対策 ETL と ELT ETL と ELT の基本 オープンソースツールとフルマネージドサービス Cloud Data Fusion イベントドリブンアーキテクチャ データベースの選択 BigQuery BigQuery の基本 ELT と ETL 半構造化

脆弱性を持ったWebサイトへの攻撃を通してオフェンシブセキュリティの基礎について学ぶ

はじめに この記事では、自作した脆弱性のあるWebサイト(以降「やられサイト」と呼称する)に自身で攻撃を仕掛けることで、弱点を見つけ出し、セキュリティの強化に活かすオフェンシブセキュリティについて皆さんに学んでいただけれ […]

フルリモートでもコミュニケーションが発生する新卒技術研修

はじめに モバイルファクトリーは、21 年度から完全リモートワークに移行しています。 リモートワークではコミュニケーション不足に陥りがちです。まだ会社に慣れていない、社員の顔と名前が一致していないような状態にある新卒のエンジニア達はなおさら、コミュニケーションに困難を感じるのではないかと想像されます。 リモートワーク下でも、新卒エンジニア

【PostgreSQL版】AWS DMS の同種データ移行を試してみた

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 以前のエントリでは、AWS DMS の同種データ移行(RDS MySQL -> Aurora MySQL)を検証してみました。 blog.serverworks.co.jp 今回のエントリでは、PostgreSQL on EC2 -> Aurora PostgreSQL の 同種データ移行を検証していきます。 基本的な設定は前回のエントリと同じですが、今回はただ動かすだけでなく必要なネットワーク設定について少しだけ深掘

AWS Aurora MySQL v3 アップグレード時のgh-ostの活躍について

BASE も Aurora MySQL v3 となりました SRE Groupの ngsw です。 2024/10/14〜10/15の深夜メンテナンスにて、BASEで利用しているAmazon Aurora MySQLのバージョンは、v2系からv3系となりました。 アップグレードの前提条件で大きなつまずきがありましたが、 gh-ost を利用することで、乗り越えることができました。 この記事では当該アップグレードの中で gh-ost をどのように利用し、どういう

LINE公式アカウントチームのバックエンド開発に関わった話(インターンレポート)

はじめに こんにちは。東京大学大学院情報理工学系研究科修士2年の東大樹です。 8月13日から4週間、LINEヤフー株式会社の就業型インターンに参加させていただきました。本インターンでは、ビジネスPF開...

ZOZOMETRYでのマルチテナントシステム設計のアプローチ 〜テナント間分離の変遷〜

目次 目次 はじめに 我々のチームについて ZOZOMETRYについて ZOZOMETRYでのBtoB開発で取り入れたこと プールモデルによるマルチテナント管理 Cognito+DBによるユーザー情報の管理 RLSによる行単位でのデータアクセス制御 RLSの利用を見送った理由 理由1 : コネクションプールの管理 理由2 : O/RマッパーでのRLSの利用 DDDにおけるテナントのアクセス制御 MySQLを採用した理由 AWS Aurora

RDS Data API が Amazon Aurora MySQL でも使えるようになりました

はじめに 3度の飯よりサメ映画が好きなウメキです。 2024年9月30日のアップデートにて、Amazon Aurora MySQL で RDS Data API が Serverless v2、Provisioned でも利用可能になったことが発表されました。 aws.amazon.com 従来は Serverless v1 のみでしたが利用できる範囲がServerless v2、Provisioned に拡充されました。 嬉しいアップデートです! 今回は RDS Data API が利用可能な Amazon Aurora MySQL を作成

複数プロジェクトのCloud SQLインスタンスをリストするbashスクリプト

G-gen の杉村です。複数の Google Cloud プロジェクトの Cloud SQL インスタンスの情報一覧を取得する bash スクリプトを紹介します。 はじめに 概要 前提条件 免責事項 ソースコード 出力例 実行方法 入力ファイルの準備 スクリプトの実行 応用 はじめに 概要 当記事で紹介するのは、複数の Google Cloud プロジェクトに存在する Cloud SQL インスタンスの一覧を CSV ファイルに出力する

復旧用クラスターとB/GデプロイでAmazon Aurora MySQL v2をv3へ安全に移行しました

駅メモ!開発基盤チームです。 今回はサービスで利用している Amazon Aurora MySQL を v2 から v3 へ移行したときのことを書きます。 概要 駅メモ!をはじめとする弊社のサービスでは、データストアとして Amazon Aurora MySQL(以降 Aurora MySQL) を利用しています。すでにアナウンスされている通り、 Aurora MySQL v2 は 2024 年 10 月 31 日に 標準サポート終了を迎える ため、Aurora MySQL v3 へ

【MySQL版】AWS DMS の同種データ移行を試してみた

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 今回は、AWS DMS の同種データ移行の動作検証を試してみたエントリになります。 AWS DMS の同種データ移行とは 同種移行の使用 事前準備 環境 IAM リソースの作成 ネットワーク設定 データベース側の設定 ソースデータベースの設定 ターゲットデータベースの設定 移行プロジェクトの作成 サブネットグループの作成 インス
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?