「Ubuntu」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Ubuntu」に関連する技術ブログの一覧です。
全317件中 136 - 150件目
AMIの作成を自動化して、サーバーを立ててみる
2023/09/29
ブックマーク
はじめに こんにちは、会員システムグループの上原です。 先日、社内ISUCONを開催し、参加者から好評の声をいただくことができました。 当日どんな感じだったのか気になる方は以下のブログ記事をご覧ください。 https://engineering.nifty.co.jp/blog/21057 本イベントでは参加者にハンズオンで使用するサーバーを配布しました。参加者の人数とクォータ制限の観点から、数百台の
プルリクエストをトリガとするCloud Runのプレビュー環境自動デプロイを実装してみた
2023/09/27
ブックマーク
G-gen の藤岡です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)で Cloud Run の タグ付きリビジョン (tagged revision)機能を使い、GitHub のプルリクエストをトリガとしたプレビュー環境の自動デプロイを実装する方法を紹介します。 概要 前提知識 Cloud Run のタグ付きリビジョン GitHub Actions と Workload Identity 連携 アーキテクチャ 事前準備 前提 ディレクトリ構成 GitHub Actions のワークフロー
【連載 ROS Tips】ROS開発におけるDocker活用テクニック
2023/09/25
ブックマーク
アプトポッド組み込みエンジニアの久保田です。 近年、ロボットやモビリティを動作させるためのプラットフォームとしてROSを採用することが多くなってきています。 通常、ROSは特定のUbuntuバージョンに対応したディストリビューションとしてリリースされていますので、ROSのディストリビューションを変更したい場合は、ホストOSも変更する必要があります。この制約
【連載 ROS Tips】そもそもROSとは?
2023/09/22
ブックマーク
はじめに: ROS Tipsの連載投稿はじめます アプトポッドVPoPの岩田です。 近年、ロボット技術が急速に進化していますが、その背景にはROS(Robot Operating System)というミドルウェアの存在が大きく影響しています。特に、ROSの新しいバージョンである「ROS 2」がリリースされて以来、ロボット開発の現場でもますます注目度が高まっています。ROSは元々、研究や学術用途で広く
GitHubのリリースノートを完全自動で公開したい
2023/09/20
ブックマーク
こんにちは。会員システムグループの渡邊です。 皆さんはGitHubのリリースノートを使っていますか? リリースノートはGitHubリポジトリでプロダクトのリリースを管理し、ユーザーに新しいバージョンや変更点を提供するための機能です。 私が所属するチームではスクラムを採用しており、細かいリリースが1スプリントで多く行わるので、このリリースノートをスプリン
GitHub Actions で Docker イメージを定期的にビルドし、失敗したら Slack に通知させる
2023/09/19
ブックマーク
基幹システムグループ N1! オートメーションスペシャリストの南川です。 今回は、 Docker イメージがビルドできるか定期的にチェックし、失敗したら Slack に通知する GitHub Actions のワークフローを紹介します。 背景 Docker のベースイメージの OS や使用しているパッケージのバージョンアップにより、何もしていないのに Docker イメージのビルドが失敗するようになることが
FBZにおけるCI/CDパイプライン改善の取り組み
2023/09/15
ブックマーク
はじめに こんにちは、ZOZOMO部OMOバックエンドブロックの杉田です。普段は Fulfillment by ZOZO (以下、FBZ)が提供するAPIシステムを開発・運用しています。 FBZでは、昨年からビルドの高速化や自動デプロイをはじめとしたCI/CDパイプラインの最適化に取り組んできました。本記事では、それらの取り組みの詳細とその効果についてご紹介します。 目次 はじめに 目次 FBZにおけ
第5回:TerraformとGitHub Actionsで構築するインフラCD
2023/09/12
ブックマーク
※本記事は、 技術評論社 「Software Design」(2023年8月号) に寄稿した連載記事「 Google Cloudで実践するSREプ ラク ティス」からの転載です。発行元からの許可を得て掲載しております。 はじめに 前回 はTerraformと GitHub Actionsで実践するインフラCI/CDのCI部分について解説しました。今回はその続きとなるCD部分、デプロイについて扱います。また、運用をよりスケールさせるため
Box SDKを使って勤怠予定のSlack報告を自動化してみました
2023/09/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。KINTO Technologiesのグローバル開発部でフロントエンド開発をしているクリスです。 今日はフロントエンド開発ではなく、業務タスクの自動化について話をしたいと思います。 先月Slack社が発表した 生産性に関するレポート によると、77%の人は日々のルーティンタスクを自動化することで業務がより効率になり、週に約3.6時間が節約されたと話しまし
dbtCloudから作成したPullRequestにコンパイル済みSQLをコメントする仕組みを作成した話
2023/09/07
ブックマーク
こんにちは☀️ タイミーでアナリストとアナリティクスエンジニアしてますokodoonです 今回の記事はdbt CloudでPull Requestを作るときに、レビュー負荷が高くなってしまっていた問題を解消できるように、 コンパイル 済みの SQL をPR上にコメントするような仕組みを作成したことについての紹介です。 もし同じような課題感を抱えている方がいらっしゃれば、参考にしていた
さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第8回〜
2023/09/07
ブックマーク
はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 前回から、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。今回からはサーバーの構築について解説します。 […]
GitHub ActionsとDanger JSを組み合わせて自動PRチェックを使ってみた話
2023/09/04
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラ フロントエンド開発グループの三浦です。 皆さんはこんな経験はないでしょうか? 「マージ先がdevelopになっててうっかりマージしてしまった!」 「毎回同じチェックをしてるはずなのになぜかチェックがすりぬけてしまった!」 どうです?ありますよね? 私はあります。 そんな皆さんに向けて、この記事はPull Requestを自動チェックし
第4回:TerraformとGitHub Actionsで構築するインフラCI
2023/08/30
ブックマーク
※本記事は、 技術評論社 「Software Design」(2023年7月号) に寄稿した連載記事「 Google Cloudで実践するSREプ ラク ティス」からの転載です。発行元からの許可を得て掲載しております。 はじめに 前回 はTerraformの基本的な概念とステート管理について解説しました。 今回からは 2 回にわたり、Infrastructure as Code(IaC)のCI/CD( 継続的インテグレーション /継続的デリバリ)パイプライ
ZOZOTOWN AndroidチームにおけるQodanaを活用したビルドワーニングへの取り組み
2023/08/30
ブックマーク
はじめまして、ZOZOTOWNアプリ部Android1ブロックの池田一成です。普段はZOZOTOWN Androidアプリ開発を担当しています。 ZOZOTOWNアプリは歴史の長いアプリのため、レガシーなコードがいくつか残っています。そのため、Android Lintで検出されるビルドワーニングが複数放置されたままの状態になっていました。これらのビルドワーニングは潜在的なバグを生み出す可能性やメンテナ
Amazon CloudWatch Synthetics で自己署名証明書を使用して認証を検証する方法
2023/08/25
ブックマーク
今日のデジタルランドスケープでは、最適なアプリケーションパフォーマンスを確保することが非常に重要であり、Amazon CloudWatch Synthetics はウェブアプリケーションと API のプロアクティブなテストを可能にします。このブログでは、自己署名証明書を利用して監視機能を強化したい場合、エンドポイントの自己署名証明書をサポートするように Canary のソースコードを変