「アルゴリズム」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「アルゴリズム」に関連する技術ブログの一覧です。

新・食体験に挑む。食品AIの可能性

新・食体験に挑む。食品AIの可能性 2021.9.7 概 要 飽食の時代。こと国内においては食べることについては困ることもなくなり、豊かな食生活を送れるような時代を迎えました。ですが食品業界には、豊かだからこその課題も少なからず存在しています。現代の食品業界が抱える課題、そしてそれら課題に対するAI活用の可能性を今回のコラムでは探っていきたいと思いま

AIはトレンドか。アパレル業界のAI活用

AIはトレンドか。アパレル業界のAI活用 2021.8.11 概 要 昨今の新型コロナウイルス感染拡大の煽りも受け、業界の主要な企業の多くが赤字になるなど、苦戦を強いられているアパレル業界。アパレル業界ではファッションアイテムのトレンドをつかめなくなってきているといった指摘もあり、打開策を見つけることは簡単ではなさそうです。そこで期待されているのが、AI

MIRU2021参加レポート

こんにちは、イノベーションセンターの田良島です。普段はコンピュータビジョンの技術開発や検証に取り組んでいます。7月27日から30日にかけて、画像の認識と理解技術に関する国内会議の MIRU2021 が開催され、NTT Comからは計4名が参加し2件の発表をしました。 7/27(火)-7/30(金)にオンラインで開催される、画像の認識・理解シンポジウム( #MIRU2021 ) において、弊社イノベー

自分で工夫しながら学ぶJava〜新人が2カ月で開発に参加するまで〜

こんにちは。 2021年4月に新卒入社した小泉です。 5月からサービス開発部に配属になり、慣れない業務に苦戦しています。 配属先では開発で使用する言語として、Javaを採用しています。 しかし、今までJavaを触ったことがなく、ゼロから勉強する必要がありました。 にもかかわらず、OJTコーチが設定してきた課題はSpring Frameworkを使ってAPIを完成させるというとても高いも

制御システムのセキュリティと対策技術OsecTのご紹介(後編)

こんにちは、イノベーションセンターの前田です。今回は、前回に引き続き、私のチームで開発中の制御(OT)システム向けセキュリティ対策技術OsecT(オーセクト)についてご紹介します。 前回の記事(前編)では、以下の内容をご紹介しました。 OTネットワークの概要 OTネットワークのセキュリティ対策と課題 OsecTの概要 OsecTのネットワーク可視化機能の詳細 本記事

意思決定の理由の可視化が可能なグラフ構造の学習アルゴリズムの紹介

ZOZO研究所 の清水です。弊社の 社会人ドクター制度 を活用しながら、「社内外に蓄積されているデータからビジネスへの活用が可能な知見を獲得するための技術」の研究開発に取り組んでいます。 弊社の社会人ドクター制度に関しては、以下の記事をご覧ください。 technote.zozo.com 私が現在取り組んでいるテーマの1つに、「機械学習が導き出した意思決定の理由の可視化

ZOZO研究所が実施する「検索/推薦技術に関する論文読み会」

こんにちは。ZOZO研究所の山﨑です。 ZOZO研究所では、検索/推薦技術をメインテーマとした論文読み会を進めてきました。週に1回の頻度で発表担当者が読んできた論文の内容を共有し、その内容を参加者で議論します。 本記事では、その会で発表された論文のサマリーを紹介します。 目次 目次 検索/推薦技術に関する論文読み会 発表論文とその概要 SIGIR [SIGIR 2005] Relevance

ZOZOTOWNリニューアルで実施したCache Stampede対策

はじめに こんにちは。マイグレーションチームの藤本です。 この記事では、 先日のリニューアル に伴って導入したBackends For Frontends(以下、BFF)で、Redisを使ったキャッシュの事例をご紹介します。キャッシュを導入する際に起きる問題とその回避策について、サーバーサイドのアプリケーションで行った対策をもとに紹介していきます。 ZOZOTOWNリニューアルとBFF ZOZOTOWN

ディープラーニングを活用したレコメンドエンジン改善への取り組み

はじめに こんにちは、推薦基盤部の与謝です。ECサイトにおけるユーザの購買率向上を目指し、レコメンデーションエンジンを研究・開発しています。最近ではディープラーニングが様々な分野で飛躍的な成果を収め始めています。そのため、レコメンデーション分野でも研究が進み、精度向上に貢献し始めています。本記事では、ディープニューラルネットワーク時代

ZOZOTOWNマイクロサービスの段階的移行を支えるカナリアリリースとサービス間通信における信頼性向上の取り組み

はじめに SRE部プラットフォームSREチームの川崎 @yokawasa です。 ZOZOTOWNではモノリシックなアーキテクチャーから、優先度と効果が高い機能から段階的にマイクロサービス化を進めています。本記事では、そのZOZOTOWNの段階的なマイクロサービス移行で実践しているカナリアリリースとサービス間通信の信頼性向上の取り組みについてご紹介します。 なお、ZOZOTOWNのリプレイ

社内勉強会レポート(コンピュータ・サイエンス)

スタメンエンジニアの井本です。 普段の業務ではRuby on Railsを用いた機能開発を担当しています。 前職である電気回路の設計エンジニアからWebエンジニアに転身し、11月から働いています。 スタメンでは、エンジニアの技術力向上に力を入れており、社内勉強会を積極的に実施しています。 今回は、私が11月〜12月に参加した「みんなのコンピュータ・サイエンス勉強会」

コード品質管理について

こんにちは、 アプリケーションエンジニアとして働いてます。キムと申します。 今日はこの最近経験したことの中で、アプリケーションを開発する途中や、リリース後にコードベースを管理する時重要なことの一つ「品質管理」について経験したことを共有したくて記事を準備しました。 背景 去年は新しく配属されたPJでアプリケーションの基盤から作るチャンスを頂

エンジニアのためのチームビルディング!コードで語れ 頭を使って 謎を解け

こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の渡邉です。 今回は先日私が所属するプロダクトエンジニアリング部にてオンラインで実施でき、チーム形成とエンジニアが楽しむことができるチームビルディングを開催しましたので、そちらの内容について紹介させていただきたいと思います。 チームビルディングとは チームビルディングとは、組織を単なる「グループ

そのシャッフル、本当にシャッフルですか?何気ない落とし穴にハマった話

こんにちは、BASEのフロントエンドチームでエンジニアリングマネージャーをやっている松原( @simezi9 )です。 私は最近ではマネージャーとしてコードを書くことよりもチームの編成や採用などをメインに業務を行っているのですが、 そんな中でチラっと書いたコードで見事に落とし穴にハマって失敗をしたのでその共有記事です まえがき BASEのフロントエンドチームは現

Vue Component をサイトの各所で別々の条件によって表示する機能を Nuxt.js + TypeScript で実装する

こんにちは。エンジニアの濱田( @hamakou108 )です。 先日、あるモーダルをサイトの各所で別々の条件によって表示する機能を Nuxt.js + TypeScript で実装する機会がありました。 このときの設計が他の場面でも応用できそうな知見としてまとめられそうだったので、この記事で紹介したいと思います。 話さないこと Vue.js (Composition API), Nuxt.js, TypeScript の基本的な使い方 時間計
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?