「テスト」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「テスト」に関連する技術ブログの一覧です。

.+見える化の魔法+.+ CloudWatchで描くツール成功率グラフ

挨拶 はじめまして、新卒3年目サービスインフラチームのムサシです。 ツールのアクセス成功率を可視化したいなあ 先日私のチームでは、とあるツールのアクセス成功率をCloudWatchのダッシュボードに可視化しました。やったことは以下になります。 ① CloudWatchに流れているログを利用してメトリクスフィルターを作成する ② メトリクスを利用して、ログの発生回数から

Amazon Macieを利用した機密情報(クレジットカード番号)の検出

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 皆さんは、DLP(Data Loss Prevension)サービスの一つであるAmazon Macieを利用したことはありますでしょうか。 今回は、クレジットカード番号を用いて正常に検出されるかを検証していきます。 DLPとは DLPとは、企業内で保護すべき機密情報(個人情報や取引先・自社製品に関わる情報等)の漏洩を防止するためのソリューションです。機密情報の

無意識から意識的に!やさしいテストのコツ!

初めまして。QAエンジニアのまちこです。今はお客様先に常駐してWebシステムのUATを担当しています。テスト分析・設計、テスト実施を行う毎日です。 QAの仕事に携わって2x年、今では当たり前のようにテスト分析・設計、テスト実施を行っていますが、まだテスト初心者で初めてテスト設計して作成したテスト仕様書は、ただテストベースのドキュメントに記載してあ

AWS コストを最適化するための AWS Config カスタムルールの活用

AWS Config は、AWS アカウント内のリソースの構成と関係性を評価、監査、検証します。このサービスをコスト最適化に使用したい理由は何でしょうか。たとえば、特定の Amazon Relational Database Service ( Amazon RDS ) インスタンスがアカウントにデプロイされた場合にアラートを受信できるシナリオを考えてみましょう。必要以上に大きいインスタンスタイプが使用されている場合

【第5回】プロジェクトにおけるスコープマネジメント、6つのステップ

本連載ではプロジェクトマネジメントの全体像とプロジェクトを成功させる上で最低限抑えるべき知識と技術はもちろん、プロジェクトを炎上させないための技術やコツをお伝えしたいと思っています。 みなさんのプロジェクトが今以上に充実し、笑顔でプロジェクト終結を迎えられるよう一緒に学んでいきましょう。 第5回となる今回のテーマは「スコープマネジメン

SlackへリアクションするとGoogle Tasksに自動登録される仕組みを作ってみた

G-gen の三木です。Slack 投稿をもとに、気楽に Google Tasks の ToDo リストへタスクを追加したいと思ったので、Zapier を使って自動化してみました。 作ったもの 課題感 Google カレンダーの ToDo リスト機能 登録が面倒 ソリューション アーキテクチャ 手順 1. Slack emojiを作成 2. emoji を追加 3. Zapier と Slack を連携 4. Zap の作成 5. Zap の設定 (Trigger) 6. Zapの設定(Action) 7. テスト 今後の課

Androidチームにおける品質改善③ 〜2023年のまとめ〜

はじめに リリースから3年以上経過しようやくモダンな開発環境に近づけていく活動ができるようになるくらい体制が整って来ました。 今回はAndroid版Safie Viewer for Mobileが2023年に行った改善活動の振り返りの話をしたいと思います。 はじめに ユニットテストの導入 ビジュアルリグレッションテストの導入 Jetpack Composeの導入 Detektの導入 Dependabotの導入 ビルドスクリプト周

テーブル駆動方式が与える開発インパクト

コードを書くとき、テーブル駆動方式は過小評価されています。非常に強力なテクニックなので、事例とそのインパクトを説明します。 概略サンプル if age < 10 : return price / 2 elif age < 20 : return price / 3 elif age < 50 : return price / 5 else : return price / 100 ↓ age_table = [ [ 10 , 1.0 / 2 ], [ 20 , 1.0 / 3 ], # 小数点扱い注意 [ 50 , 1.0 / 5 ], [ float ( 'inf' ), 1.0 / 100 ] #番兵パターン ] for target in ag

【Catoクラウド】YAMAHAルータでIPsec接続

Catoクラウドにお客様拠点を接続する際、通常は専用機器であるCato Socketのご利用をおすすめしておりますが、別の方法として、お手持ちの物理ルータやファイアウォール機器からIPsecで接続することも可能です。 IPsecでの接続は、Socketに比べると機能が劣るのですが、既存の機器で接続できることから一時的な利用には有用です。IPsec接続時の機能制限については、以下の

学習サイクルを素早く回すために意識していること

はじめに こんにちは!クラシルリワードでサーバーサイドエンジニア兼 PM をしている宇野です。 自分は去年の3月からクラシルリワードに JOIN して、おみくじや歩数、お得タブなど新機能の実装を担当してきました。 この記事では、学習サイクルを素早く回すために自分が意識していることを紹介します。 左: おみくじ機能 右: お得タブ dely にきて初めて記事を書くの

フールプルーフの話

🙇‍♂ちょっと強い言葉を使うのでご注意下さい。🙇‍♂ フールプルーフ(fool proof)とは

EVACコンサルタント紹介③後藤 知将/食品業界に精通!経営者・国際視点も併せもつ

SHIFTのEVACコンサルティンググループに所属する「EVACコンサルタント」。その経歴や強み、EVACへの想いを一人ずつ語っていきます。 SHIFTのEVAC(エバック)コンサルティンググループに所属する「EVACコンサルタント」。その経歴や強み、「EVAC」への想いを一人ずつ語っていきます。

エクセルの各機能を利用してテスト業務自動化へステップアップ

皆さんこんにちは。 テストエンジニアの新村です。 昔に比べアプリの高性能化、汎用性が高まり、それに伴いテストの量が増えたと実感しております。 工数には限りがあるので出来る限り効率化していくうえで、必要に迫られるのがテスト業務の自動化です。この記事では主にテスト業務を自動化したい皆様向けに、自動化の課題と使用するツール、エクセルを使った
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文