「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4906 - 4920件目
AWSのEC2上で設定したWebサーバーにSSLを導入する
2022/05/19
ブックマーク
はじめまして。 2022年よりSAKURUGの新卒エンジニアになりましたRunaです。 新卒研修にてAWSのEC2上で設定したWebサーバにSSLを導入したので、その際に起こったエラーと解決方法についてまとめました。
ZOZOTOWNで最大級のイベントである新春セールを乗り越えるための負荷試験とその効果
2022/05/18
ブックマーク
はじめに こんにちは、SRE部の秋田と伊藤です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの運用・保守・構築に携わっています。 新春セールはZOZOTOWNの中でも最も力を入れているイベントの1つであり、セール開始直後は毎年最大級のアクセスやトラフィックが発生しています。この新春セールを無事に乗り越えるために2020年度から負荷試験を実施しています。負荷試験のシ
AWS Client VPN を構築してみた(相互認証)
2022/05/17
ブックマーク
こんにちは!イーゴリです。 この記事では、AWS Client VPN の導入をご紹介したいと思います。今回の認証方法としては相互認証(自己証明書版)を選びます。 目標 構成図 前提条件 証明書の作成 自己証明証を作成する方法 自己証明証を作成する 証明書をAWS Certificate Managerへのインポート クライアント VPN エンドポイントの作成 セキュリティグループ設定について Client VPN
【Amazon Connect】問い合わせフローを削除する方法
2022/05/17
ブックマーク
Amazon Connectを使って色々試しているうちに不要な問い合わせフローが増えていませんか? 以前は削除する方法がなく、フロー名を (202x/y/z)この問い合わせフローは使用していません! のように変更する、などといった苦しい運用になっているケースもありました。 現在は削除APIが提供されており、削除が可能です。 AWS CLIを使用した削除手順を紹介します。 環境 手順 Amazo
Amazon CloudWatch アラームのアクションを無効化する方法
2022/05/16
ブックマーク
本記事ではAmazon CloudWatch アラームのアクションを一時的に無効化する方法をご紹介します。 マネージメントコンソールでは無効化出来ない API または AWS CLI で実施可能です 有効化の方法 参考 マネージメントコンソールでは無効化出来ない 2022-05-16 現在、マネージメントコンソールではアクションを無効化することはできません。 できそうで、できない API または AWS CLI
S3のバケットポリシーでPutBucketPolicyを制御する際はポリシーの記述ミスに要注意
2022/05/16
ブックマーク
CI2部 技術2課の山﨑です。 今回の記事で伝えたいことは以下の通りです! S3バケットポリシーでPutBucketPolicyを制御する際はポリシーの記述ミスに注意しましょう! S3バケットポリシーについておさらい バケットポリシーにおけるPutBucketPolicyの制御について 実例の紹介 注意事項 まとめ S3バケットポリシーについておさらい S3のバケットポリシーはAWSで定義可能なポリシー
【初心者向け】EC2からRDSへ接続してみた
2022/05/16
ブックマーク
こんにちは、アプリケーションサービス部 ディベロップメントサービス2課の木田です。 本記事ではAWS初心者の方向けに、パブリックサブネット上のEC2からプライベートサブネット上のRDS(MySQL)に接続してみよう!という内容です。 また、筆者自身が躓いた点も記述してあります。筆者の失敗から学んで頂ければ幸いです! 構成 前提 セキュリティグループの作成 基本的
自前の公開鍵をCloudFormationで使いたい!EC2キーペアがアップデートされたので試してみた!
2022/05/16
ブックマーク
EC2キーペアにアップデートがありましたので、自前の公開鍵をCloudFormationつかってインポートできるか試してみました!
Amazon CognitoとCloudFrontで特定のユーザのみが閲覧できる仕組みを作る
2022/05/13
ブックマーク
こんにちは、久保田(@kubotak_public)です 今回の記事はAmazon CognitoとCloudFrontを利用して特定のユーザのみが閲覧できる仕組みを作る(表題どおり)となります。 弊社での利用シーンとしてSchemaSpyで生成したER図(というよりドキュメント)を特定のユーザ、つまり弊社の人間のみが閲覧できる仕組みを作りたいなという動機で作成しました。 例えばフロントエンドのStorybook
開発環境のAurora Serverless費用節約術(CDKサンプルコード付き)
2022/05/12
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンターの耿です。 Amazon Aurora Serverlessは、コンピューティングとメモリのキャパシティ(Aurora 容量ユニット = ACU)をリク エス ト数に応じて自動で変化させることができるデータベースサービスです。事前のスケーリング計画が不要になるほか、実際のワークロードに合わせてキャパシティを増減させ
開発環境のAurora Serverless費用節約術(CDKサンプルコード付き)
2022/05/12
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンターの耿です。 Amazon Aurora Serverlessは、コンピューティングとメモリのキャパシティ(Aurora 容量ユニット = ACU)をリク エス ト数に応じて自動で変化させることができるデータベースサービスです。事前のスケーリング計画が不要になるほか、実際のワークロードに合わせてキャパシティを増減させ
スタートアップ出身者のエス・エム・エスでの課題との向き合い方
2022/05/10
ブックマーク
2021年12月 に入社した丸井です。 エス・エム・エスに入社する前は、大企業向けのソフトウェアを開発している会社や、スタートアップで主にバックエンドの開発をしてきました。 スタートアップは 2 社経験しており、1社目では社長・技術責任者に続く 3 人目の社員として、当時ベータローンチを迎えたばかりだった Web システムの開発をしたり、システムを提供してい
AWSConfigRoleは非推奨なので、AWS_ConfigRoleに変更しましょう
2022/05/10
ブックマーク
AWSConfigRoleは「ダメ。ゼッタイ。」 2022年5月4日に AWS Health Event の通知を受信しました。 3行でまとめると以下になります。 AWSConfigRole というIAMポリシーは非推奨、今後アタッチできなくなる。 AWSConfigRole は使い続けられるが、ポリシーはメンテされないため、新しいリソースタイプに対応できない。 AWS_ConfigRole を今後は使ってくれ。 念のため、通知内容の全文も掲載しま
Lambda関数URL(Function URLs)をCloud Automatorの後処理に設定してEC2停止後にインスタンスを終了する
2022/05/09
ブックマーク
こんにちは。Cloud Automatorの開発・運用をしている尾崎です。 先日発表されたLambda Function URLsは個人的に待望の機能でした。従来LambdaをHTTP(s)で呼び出す際に必要だったAPI Gatewayを不要にできる点にメリットを感じています。 今回はこのLambda Function URLsをCloud AutomatorのWebhook後処理に設定して、Cloud Automatorのジョブで「EC2: インスタンスを停止」した後にLambdaからEC2インスタン
【Amazon ECS】Amazon Elastic Container Serviceの基本(Amazon ECS のドッカーの基本)
2022/05/09
ブックマーク
こんにちは!イーゴリです。 AWSでコンテナを動かすには、複数のサービスを使用する必要があります。 イメージレジストリ オーケストレーター 実行環境 Amazon Elastic Container Service とは Amazon Elastic Container Service のコンポーネント Amazon Elastic Container Service とは イメージレジストリとは コンテナイメージを保存しているレポジトリ(場所)です。AWSでは、Amazon Elastic Container R