「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4891 - 4905件目
新人研修にFactorioを導入してみた!
2022/05/30
ブックマーク
はいどーもー! X イノベーション 本部の宮澤響です! 本記事では、株式会社 電通国際情報サービス (以下、ISID)の新人研修に Factorio を導入した話を紹介します! そもそもFactorioって何? この研修を導入するに至った背景 Factorioの実行環境を巡る紆余曲折 迎えた研修当日 導入 操作説明・ハンズオン 実習ルール説明 実習 振り返り 解説とまとめ 実施してみてどうだっ
新人研修にFactorioを導入してみた!
2022/05/30
ブックマーク
はいどーもー! X イノベーション 本部の宮澤響です! 本記事では、株式会社 電通国際情報サービス (以下、ISID)の新人研修に Factorio を導入した話を紹介します! そもそもFactorioって何? この研修を導入するに至った背景 Factorioの実行環境を巡る紆余曲折 迎えた研修当日 導入 操作説明・ハンズオン 実習ルール説明 実習 振り返り 解説とまとめ 実施してみてどうだっ
Amazon WorkSpaces クライアントアプリケーションのカスタマイズをAWS CLIで(やっと)やってみたよの巻(そして、ちょっとバグ情報あるよ)
2022/05/27
ブックマーク
AWS CLIが好きなテクニカルサポート課の市野です。 前回のブログで、実際にやってみます!とか言いながら、ものすごく日が空いてしまいました。 blog.serverworks.co.jp 本記事中にも記載していますが、私の実行環境で思わぬ落とし穴があり、ロゴ画像のアップロードがまったく動作せず、悶々とした日々を送っていました。(結局AWSサポートに確認した結果、実装バグがあっ
【AWS Client VPN】OpenVPN easy-rsaの自己証明書の更新手順(相互認証)
2022/05/27
ブックマーク
こんにちは!イーゴリです。 前回の記事では、AWS Client VPN の導入のためにサーバー自己証明書及びクライアント自己証明書を発行しましたが、ACM上のサーバー証明書かクライアント端末側のクライアント証明書のどちらかの期限が切れたらどうなるかというと、AWS Client VPN は接続ができなくなるので、今回の記事では、以前発行されたサーバー自己証明書及びクライアン
【実録】AWS認定 Database - Specialtyに合格したので勉強方法をまとめてみた!
2022/05/27
ブックマーク
AWS認定試験である Database - Specialtyの勉強方法まとめ記事です。
Amazon Inspector (v2) を設定してみた
2022/05/27
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 本日は Amazon Inspector v2 を設定してみましたので、その手順をご紹介します。 Amazon Inspector とは Amazon Inspector のバージョン Amazon Inspector の設定 IAM ロールの作成 EC2 インスタンスの作成 コミュニティ AMI について Systems Manager のフリートマネージャーで起動した EC2 インスタンスを確認する Amazon Inspector の有効化 EC2 インスタンスの削除 Amazon I
Amazon RDS Proxy が BASE にもたらした期待以上の導入メリット
2022/05/26
ブックマーク
はじめに 基盤チームでバックエンドエンジニアをやっている松田( @tadamatu )です。 以前にCTO川口が当ブログ内で公開した以下の記事があります。 devblog.thebase.in 新規接続の限界 BASE のアクセス量の伸びは凄まじくこの構成でも接続エラーが発生するようになってしまいました。 ピーク時に秒間 2 万もの新規接続が primary インスタンスへ行われているといった状態です。
ディレクトリサービス復元モード(DSRM)でEC2が起動しなくなった話
2022/05/26
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 Amazon EC2 で、Microsoft Active Directory ドメインサービス (以下AD) を運用するお客様が、徐々に増えてきている印象です。 ADサーバーをEC2で構築することは、サーバーの可用性向上や災害対策などメリットが多くあると思います。 そんなADサーバーですが、バックアップ・リカバリはしっかりされていますでしょ
Amazon EC2 で Stop Protection(停止保護)機能が発表されました
2022/05/25
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 AWS Summit Japan 2022 が盛り上がっていますね! 昨日 2022 年 5 月 24 日、EC2 インスタンスの偶発的な停止を防ぐ「Stop Protection(停止保護)」機能が発表されました。今回はこの機能をさっそく試してみようと思います。 aws.amazon.com 最初に結論 ドキュメント 停止保護を有効化する 停止を試す マネジメントコンソールからインスタンスの停止を
Papermillを使ってみた
2022/05/25
ブックマーク
こんにちは。AS部DS1課の戸塚です。 以前Papermillを使う機会があったので、本記事ではPapermillの特徴や用途について書いていきたいと思います。 Papermillとは PapermillはJupyter Notebookをバッチ実行するためのツールです。 Papermillを使えば,ノートブックに引数を与えた上でバッチ実行できるため,パラメータごとにノートブックを作成せずに済みます。 また、S3上のNotebookを直
【EC2】サーバーにログインできなくなったときの対処法
2022/05/25
ブックマーク
今回はEC2で立ち上げたLinuxの設定で、ユーザーの認証設定を誤り、デフォルトユーザー(ec2-user)やrootユーザーでログインできなくなった状況に対処するための手法をご紹介します。詳しく解説しています!
暗号化されたEBSスナップショットのリージョン間コピー
2022/05/24
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 様々な AWS KMS キーで、暗号化された EBS スナップショットのリージョン間コピーを試してみたいと思います。 今回は、単一の AWS アカウント内で実施します。 全体像 ① AWS KMS で暗号化キーを作成する AWS 管理のキー、カスタマー管理のキー、AWS 所有のキー比較 マルチリージョンキーの仕組み AWS 管理のキー準備 カスタマー管理のキー準
1ペタバイトのデータセットで機械学習する / WebDataset入門
2022/05/23
ブックマーク
深層学習をする上で、最も大切なマシンスペックを聞かれたら何と答えますか? GPUのTensor性能、VRAM、GPUの数、CPU性能、メモリ、… 問題によって正解は異なりますね。 しかし、特に大規模なデータセットで機械学習する場合では、しばしばネットワーク帯域とストレージシステムのディスクI/Oによって制限されます。この記事ではそのような課題に対して、学習側でどのよ
Amazon Route 53 をサブドメインの委任先DNSサーバーとして利用
2022/05/23
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 最近、サブドメインについて調べて理解を深める機会があったので、本BLOGにて紹介します。 とある社内からの相談は「すでに(AWS以外で)ドメイン取得とDNSサーバーを運用している状態から、サブドメインを設けて AWS の Amazon Route 53 (以下 Route 53 と記)でレコードを設定できるか?ドメインはAWSへ移管しない
【AWS Client VPN】OpenVPN easy-rsaで証明書の有効期限を100年にする方法
2022/05/19
ブックマーク
こんにちは!イーゴリです。 前回の記事では、自己証明書を発行し、AWS Client VPNを構築しましたが、サーバーの証明書はデフォルトの期限が2年しかありませんので、この記事では、OpenVPN easy-rsaで証明書の有効期限を100年にする方法をご紹介致します。 blog.serverworks.co.jp 注意点: 有効期限の長いクライアント証明書を使う場合は、紛失時に失効する運用を想定しましょう