「ハッカソン」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ハッカソン」に関連する技術ブログの一覧です。
全172件中 46 - 60件目
【AWS】ANGEL Dojo 2023の活動報告
2024/03/14
ブックマーク
こんにちは。SCSKの池邉です。 今回は、2023/07~2023/10の期間でAWS主催のハッカソン 『ANGEL Dojo 2023』 に参加してきましたので、どんなことをしたかや、参加してみて感じたこと等を書いていきたいと思います。 ANGEL Dojoについて知らない方はもちろん、これからANGEL Dojoに参加したいと思っている方にも参考になればと思っています。 是非最後までご覧ください! ANGEL Dojo の概
DeNA TechCon 2024 に参加してきたよ!
2024/03/07
ブックマーク
こんにちは。メルペイ Engineering Engagement チームの mikichin です。 2月29日に開催された「 DeNA TechCon 2024 」のオフライン会場にご招待いただきましたので、参加レポートをお届けします! DeNA TechCon 2024 について DeNA TechCon(テックコン) は、DeNA のエンジニアが業務で得た知見を発信することで社会の技術向上に貢献する目的で、2016年より開催している技術カンファレンスで
AWS ウィークリーラウンドアップ — AWS Lambda、PartyRock ハッカソンなどの .Net ランタイム — 2024 年 2 月 26 日
2024/03/02
ブックマーク
Community AWS re:invent 2023 re:caps が継続! 最近、 AWS User Group Kenya がホストするこれらのイベントの 1 つに招待され、この素晴らしいコミュニティで学び、時間を過ごすことができました。 AWS ユーザーグループケニア 2月19日週のリリース 2月19日週のリリースの中から、私の目に留まったリリースをいくつかご紹介します。 AWS Lambda 用 .NET 8 ランタイム – AWS Lambda は、マネージド
社内外のコラボレーションを加速するためのCI/CD
2024/03/01
ブックマーク
4年ぶりのリアルハッカソン合宿@ノジマ大磯スクウェアに行ってきました!
2024/02/27
ブックマーク
エンジニア定例 運営の南川です。 ニフティでは毎年、エンジニア定例という新卒1年目エンジニア向けの開発研修を行っています。 今年度の講義資料の一部を公開しているので、研修内容について気になる方は以下の記事をご確認ください。 ニフティ株式会社 エンジニア新人研修の内容を公開します | 2023年度版 – NIFTY engineering その研修の一環でハッカソン合宿を行
プログラミング経験なしでも参加できる 世界規模の生成 AI アプリハッカソン「PartyRock Hackathon」3月12日まで開催
2024/02/16
ブックマーク
AWS は、プログラミング経験がない方でも生成AIアプリ開発に参加できるハッカソン「PartyRock Hackathon」を 2 月より開始しました。 すでにAWS は 2023 年 11 月に全ての builder が生成 AI をスタートするための”プレイグランド(遊び場)”である「PartyRock」を発表し(*1)、多くのお客様に生成 AI アプリ開発の楽しさを体験していただいています。Amazon Bedrock で動く PartyRock を使う
新卒6ヶ月目でPLやってみた
2024/02/07
ブックマーク
自己紹介 コーポレート本部経営システム開発チームの前川です。 苦手なことはコーディングです。 このブログでは自分が新卒6ヶ月目でプロジェクトのPL任されたことについて、 何のプロジェクトを持ったのか どういった経緯で任されたのか 失敗したこと、うまくいったこと を話させていただきます。 ※PL: Project Leader: プロジェクトメンバーを管理、統括していく仕事
SECCON CTF 2023 予選に参加してみたのでwriteup
2024/02/06
ブックマーク
はじめに おはようございます! ワンキャリアのセキュリティチームでエンジニアをやっている蟹です。
カヤバ株式会社における AI ハッカソンを活用したデジタル人材の育成
2023/12/27
ブックマーク
本稿では カヤバ株式会社 (以下、カヤバ)において、データとデジタル技術を活用できるデジタル人財の育成を目指し、AI ハッカソンなどを活用して教育の体系化・内製化を推し進めた取り組みについてご紹介します。 この取り組みについてより詳しくご覧になりたい方は カヤバ技報 第66号 デジタル人財育成の取組み もご覧ください。(カヤバでは社員は
第一回24時間AIハッカソンで準優勝しました
2023/12/27
ブックマーク
はじめに テクノロジー戦略室クロスエンジニアリングチームの小林京輔です。業務では主にフロントエンドエンジニアとして、複数チームでフロントエンドのレビュー、ペアプロをしてます。 先日、社内のエンジニアと一緒に参加した(株)サードウェーブ主催第一回24時間AIハッカソン(2023年11月3・4日)で準優勝することができたので、ハッカソンで作成したアプリに
オフサイトミーティングでLLMのハッカソンをやってみた
2023/12/22
ブックマーク
MusubiInsight のダッシュボードチームでは、四半期に一回ぐらいのペースでオフサイトミーティングを行なっています。今期は、そのオフサイトミーティングで LLM(大規模言語モデル)のハッカソンを行いました。 OpenAI が ChatGPT を発表してから、チームの中でも GitHub Copilot を導入したり ChatGPT を利用したりと、LLM を使ったツールを業務で活用するメンバーが増えてきていま
IETF118 参加報告 〜Hackathon での成果と WG session 紹介〜
2023/12/20
ブックマーク
イノベーションセンターの三島と深川です。 普段の業務では、Segment Routing を始めとする経路制御技術や、IPFIX や Streaming Telemetry などの監視技術の検証・運用、高速ソフトウェアルーター「 Kamuee 」の開発をしています。 我々は 2023/11/04-10 に行われた IETF 118 Prague へ参加しました。 この記事では、IETF 118 の参加報告として、主に Hackathon での成果と各 WG の動向などをご紹介
高専生の創造力を応援!高専プロコン支援とHack U KOSENへのお誘い
2023/11/15
ブックマーク
こんにちは! LINEヤフー株式会社でバックエンドエンジニアをしている三上です。 今回、高専卒の佐藤と弓削、知花、三上の4人が、福井県の鯖江で開催された第34回全国高等専門学校プログラミングコンテスト...
【書き起こし】Merpay & MercoinにおけるLLM活用の取り組み – Yuki Ishikawa / Daisuke Torigoe / Noriaki Utsunomiya / hmj【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】
2023/10/23
ブックマーク
Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、Productやサービスを支えるエンジニアリングを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「 Merpay & MercoinにおけるLLM活用の取り組み 」の書き起
社員マッチングガチャ開発 @ WP HACK DAY #6
2023/10/16
ブックマーク
概要 今回のWP HACK DAYのテーマは「ビジョン実現につながるもの」でした。 「21世紀を代表するブライダル会社を創る」の実現に近づけるようなものとはどんなものか、準備期間とWP HACK DAY当日で発案から開発まで取り組みました。 今回我々のチームはビジョンから発想を広げ、社員同士をマッチングするガチャを開発しました! この記事では、本チームの開発について記