「ハッカソン」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ハッカソン」に関連する技術ブログの一覧です。

KINTO Global Innovation Days

概要 グローバル開発G業務エンハンスチームの森、榊原、Floです。グローバル開発Gでは12/14 21の6日間にわたり、「KINTO Global Innovation Days」と称した社内Hackathonのようなイベントを開催しました。12/14 19までの4日間でセミナーを3本と、実際の開発は2日間の構成です。このようなイベントを開催するのはKINTOテクノロジーズ内でも初めてのことでした。本記事では本イベントに

労務の方のお仕事を少し減らしたお話

こんにちは、おのぽんです。 Tweets by onopon_engineer 最近Twitterを始めました。 ちょっとずつエンジニアリング的なことも呟いていこうと思います。   さて、弊社には、勤続年数や結婚記念日を祝うなどと言った 独自の福利厚生 が数多く存在しております。 そして、それらは対象となる月のnヶ月前や当月に通知され、労務の方々が期日になったらご入金していただけるとい

1年目研修で出会った2人がTwilioハッカソンに参加して優勝した話とそこから得た学び

この記事はSDPFクラウド/サーバー 仮想サーバーチームの宮岸( @daiking1756 )とCOTOHA Call Center開発チームの立木の共同執筆です。 二人共エンジニアではあるのですが、普段は全く違うチームで開発をしています。 この記事では、普通に働いていたら交わることのない私たちが、一緒にハッカソンに参加したことで得た学びと知見を共有します。 はじめに 私たちが今回参加した

【第1回】社内ハッカソンを初実施しました

11/28~11/29の2日に渡り社内ハッカソン開発を初実施したので、簡単にその内容についてご紹介します。実施背景に関しては別記事でご紹介する予定です。本記事ではメンバーとして参加してみた感想をメインにお伝えします。

グローバル開発グループ(3/3)

グローバル開発グループ紹介記事の最終弾として、本日はプロダクト開発チーム、導入開発チーム(導入・DevOps・保守・テスト )、業務エンハンスチームの紹介をいたします。 目次 目次 プロダクト開発チーム はじめに プロダクト開発チームとは メンバーの雰囲気 業務の進め方 これから挑戦したいこと 導入開発チーム 概要 ミッション チームの様子 業務の様子 これ

TMNA Swarm Hackathon参加レポート

自己紹介 グローバル開発グループのBharath (バラト) です。 Global KINTO ID Platformチームとプロダクト・エンゲージメント・チームに所属しています。また、Technology PortalやUserPool管理画面など、アドホックなプロジェクトのサポートも行っています。 OpenID Connect (OIDC)とAWS Cognito関係に詳しいので、これらについてご相談があればいつでもお気軽に bharath&

ANGEL Dojoに参加してきました

本記事は 執筆デビューWeek 9日目の記事です。 ✨ 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 🔰 NRIネットコムの有光です。 7月~10月にかけてAmazon Web Services主催のハッカソン(ANGEL Dojo)に参加してきたのでそこでの経験を報告させていただきます。 ANGEL Dojoとは ANGEL DojoとはAmazon Web Servicesが主催する実践型トレーニングです。 4~6名のメンバーでチームを組み、週2日の3ヵ月間でサービ

設立して半年、京都開発拠点をエンジニアリングマネージャーが振り返る

設立して半年、京都開発拠点をエンジニアリングマネージャーが振り返る スマートキャンプでエンジニアリングマネージャー(EM)をしている瀧川です。 弊社の京都開発拠点は、2022年6月1日に設立したエンジニアが中心の新規拠点となります! 私は静岡生まれ東京育ちで特に関西に縁があったわけでもないですが、EMとして0からの拠点作りに惹かれたこと、リモートワー

社内ハッカソン「WP HACK DAY #4」を開催しました!

こんにちは。フォトウエディング・前撮りのクチコミ情報サイト「Photorait (フォトレイト)」のエンジニアリングマネージャーをしている武田( @takedajs )です。 弊社ではエンジニアの「やりがい」と「技術力」の向上を目的とした技術推進委員会という組織をエンジニアリングマネージャーとテックリードが中心となって運営しています。 今回は技術推進委員会が運営して

AWSでWebSocketを使って画像共有

はじめに はじめまして。ニフティ株式会社の森田です。前に社内の1dayハッカソンに参加して、WebSocketを利用して用意した音声を同時共有する簡易アプリを作りました。AWSの勉強も兼ねて色々なサイトやサンプルを参考にして、改めて似たような簡易アプリを個人的に作ってみたのでその紹介をしたいと思います。 WebSocketとはクライアント・サーバ間で対話的な通信がで

マイナビの就業型インターンシップに参加してみた

はじめに こんにちは! 株式会社マイナビの就業型インターンシップに参加した @soutaschool , @toshi-bp , @kajikentaro , @aya-se です! 本記事では就業型インターンシップに参加するきっかけや、実際に参加して経験した業務などをざっくばらんに書いていきます。 環境について オフィスは新宿駅直結のミライナタワーです。席はフリーアドレスになっていて、出社の時は好きな席

ロジクラ開発チームの取り組みを紹介します!

はじめに はじめまして!株式会社ロジクラでエンジニアをしている甲斐と申します。 今回は弊社でエンジニアを取り巻く開発環境や施策の中で、今でも続けているチーム全体の取り組みを一部紹介しようと思います。 早いもので、ヒヨッコのつもりでいてもスタートアップで2年在籍すると相対的に古株になってしまうわけですから月日の経過というのは恐ろしいもので

社内ハッカソン開催!

こんにちは。セーフィー株式会社 エンジニア 谷口、江守です。 今回、セーフィーで初めての 社内ハッカソン を開催しました! 所属部門内に閉じた形ではありますが、事業成長とともに組織が変わっていく中で、組織活性化の手段として、また単純にハッカソンをやりたい!という個人的な思いを掛け合わせて実現させました。 その過程と実際に開催した内容をご紹介
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文