「ハッカソン」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ハッカソン」に関連する技術ブログの一覧です。
全172件中 16 - 30件目
自前のMedia over QUICの実装をIETF 121のハッカソンへ持ち込んだ話
2024/12/10
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 先日、自前のMedia over QUICの実装を IETF 121のハッカソン へ持ち込んで相互接続試験に参加してきました。 その結果、他の参加者の実装との相互接続に成功し、Working Groupのリストに名前を記載いただけました。 本記事では、Media over QUICの概要や動向を紹介し、ハッカソンでの体験について報告します。 はじめ
Google Workspace 導入支援で失敗しない!メリットとパートナーの選び方を詳しく紹介
2024/12/03
ブックマーク
Google Workspace 導入支援とは Google Workspace 導入支援とは、企業の課題に応じて、最適な導入をサポートするサービスです。
AI Challenge Day に参加しました
2024/12/02
ブックマーク
本記事は、株式会社角川アスキー総合研究所と日本マイクロソフト株式会社が主催するAIハッカソン「AI Challenge Day」に参加し、準グランプリを獲得した取り組みについて紹介しています。イベントのテーマ「Virtual Online Store Copilot」に基づき、生成AIを活用したECサイトの顧客体験向上と販売戦略の策定を目指したプロジェクトの詳細やチームの進め方、技術的な工夫、審査
三菱電機グループエンジニアが作る新しい風 “Mitsubishi Electric AWS User Group (通称: MAWS-UG)” の軌跡
2024/11/29
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの稲田です。AWS のソリューションアーキテクトとして三菱電機グループを 3 年間担当してきました。この記事では、三菱電機グループで生まれつつあるエンジニアコミュニティの物語をお伝えします。 日本を代表する総合電機メーカーである 三菱電機 。その名を聞けば、誰もが家電製品や電気設備を思い浮
新卒エンジニアが技育祭2024【秋】に登壇!プロダクトエンジニアとしての第一歩の踏み出し方
2024/11/29
ブックマーク
概要 こんにちは!2024年新卒エンジニアの古谷です。今回は技育祭 2024【秋】にエンジニアリングオフィスの副部長の武田さんと登壇してきたことについてお話ししようと思います。 概要 技育祭とは 登壇目的 登壇概要 所感 技育祭とは 技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。各企業の経
【開催報告】動画&資料公開 | AWS AI Day 〜AWS のテクノロジーで加速する生成 AI のプロダクション活用〜
2024/11/26
ブックマーク
こんにちは。AWS マーケティング統括本部です。 2024 年 10 月 31 日、AWS AI Day が開催されました。本イベントでは、生成 AI の実用化に興味があるビジネス、テック、デベロッパーの皆様を対象に、生成 AI の実用化に向けた AWS の技術動向、お客様による活用事例の取り組みが紹介されました。会場またはオンラインでご参加いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。 当日
Tech Week 2024の社内ハッカソン、Hack Dayに参加しました!
2024/11/21
ブックマーク
こんにちは。LINEアルバムや共有サービスを開発しているAndroidエンジニアのUjin Jeong、Product UX組織でCommon UXを担当しているデザイナーのSeunghee Chun...
経営幹部が新たなテクノロジーに振り回されないためには
2024/11/20
ブックマーク
本稿は、2024 年 10 月 29 日に AWS Cloud Enterprise Strategy Blog で公開された “ How Executives Can Avoid Being Disrupted by Emerging Technologies ” を翻訳したものです。 経営幹部は、ビジネスをますます破壊する急速なテクノロジーの変化を予測し、新たな市場と提携の機会を見つけなければなりません。経済、社会、地政学、気候、消費者、テクノロジーの変化を数値化したアクセンチュア社
組織の人材戦略は変革の目標と合致していますか
2024/11/18
ブックマーク
本記事は、2024 年 7 ⽉ 3 ⽇に公開された ” Does Your People Strategy Match Your Transformation Objectives? “を翻訳したものです。 なぜ多くの企業のイノベーションプログラムは失敗するのでしょうか。 その答えは、組織の複雑さと同じぐらい複雑です。厳格すぎるガバナンスモデル、縦割りのチーム、厳しい規制環境、官僚的な意思決定などが主な原因として指摘されることがありま
高専生がものづくりで輝く!「高専プロコン」を支えるLINEヤフーの取り組み
2024/11/14
ブックマーク
こんにちは! 今回は、LINEヤフーの社員が奈良県奈良市で開催された第35回全国高等専門学校プログラミングコンテスト(以下、高専プロコン)に参加し、高専生が制作したプロダクトの魅力を伝えるため、ライブ...
OSS鳥瞰図ハッカソン 2024 ~OSSの未来を切り拓く~
2024/11/13
ブックマーク
こんにちは、さくらのナレッジ編集部 安永です。2024年7月27日に、京都リサーチパークで開催されたオープンソースカンファレンス京都2024に参加しました。その中で、日本OSS推進フォーラムの鳥瞰図ワーキンググループが主 […]
Tech Week 2024で東京に行ってきました
2024/11/07
ブックマーク
こんにちは。LINE VOOMのレコメンドシステムの開発を担当しているMLエンジニアChang Hyun Lee、メディアプラットフォームのサーバー開発者Heesung Choです。私たちは、2024...
会議🤖:AI会議アシスタントの開発について
2024/11/06
ブックマーク
みなさん、こんにちは!Japan AIで音声認識MLモデルの製品開発に携わっているCalvin Leungです。先日、次世代の働き方を革新する製品のアイデアを競う社内ハッカソンに参加し、私の開発した「会議🤖」がベストプロダクト賞を受賞しました!今回は、この製品のアイデアと開発背景、そして直面した課題についてご紹介させていただきます。 ポイント Japan AIでの日常業務
週刊AWS – 2024/9/30週
2024/10/07
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。今週も 週刊AWS をお届けします。 10 月 31 日 (木) 14:00-18:00 に、 AWS AI Day を開催します。物理的に来場する点に加えて、ライブ配信での視聴が事前登録できるようになりました。現地では、QuizKnock が審査員を行う AI ハッカソン決勝戦、展示ブース、スピーカーと会話ができる Ask a Speaker の場があるため、可
DroidKaigi 2024登壇レポート
2024/10/07
ブックマーク
ふなち( https://x.com/_hunachi )です。 DroidKaigi 2024で登壇してきました! 初めてのDroidKaigiでの登壇はとても緊張しましたが、良い経験になりました。 登壇内容 タイムテーブル 2024.droidkaigi.jp 登壇資料 speakerdeck.com 登壇動画 www.youtube.com この内容で登壇した経緯 昨年から今年の頭にかけて、基本一人でもくもくPDFを表示するコードを書く機会がありました。 話はそれますが、i