「ハッカソン」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ハッカソン」に関連する技術ブログの一覧です。
全172件中 121 - 135件目
LIFULL社員の自宅をスマートホーム化するハッカソン「おうちハック」を実施しました
2020/10/14
ブックマーク
こんにちは!クリエイターの日運営委員の松岡です。 みなさんは「スマートホーム」という言葉をご存知でしょうか? 例えば「家に近づくとエアコンが自動的に起動する」「音声でテレビを操作できる」など、スマートホームとは、様々なデバイスをインターネットに繋ぐことで便利な生活ができる家のことを指します。 LIFULLではコロナの影響もあり在宅ワークが基本
社内ハッカソンを通してCS部の業務効率化に挑戦しました
2020/09/24
ブックマーク
こんにちはkubotak(@kubotak_public)です 連載になってる社内ハッカソンシリーズです。 今回はついに社内優勝したチームの改善についてです。(自慢) 以前の記事をまだ読んでない方はこちら 社内ハッカソンを通して営業チーム業務効率化を試みました - M&Aクラウド開発者ブログ 社内ハッカソンを通じてコーポレート部の業務効率化に挑戦しました - M&Aクラウド開発者ブログ
社内ハッカソンを通してライティング部の業務効率化に挑戦しました
2020/09/14
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの濱田( @hamakou108 )です。 前回の記事に引き続き、社内ハッカソンの模様をレポートしたいと思います。 tech.macloud.jp 社内ハッカソンの概要については前回の記事の説明を引用します。 目的は、「エンジニアが他のチームの業務を理解すること & 他のチームがエンジニアの仕事を理解すること」 テーマは「チームの業務効率化」 10:00~17:00でヒア
社内ハッカソンを通じてコーポレート部の業務効率化に挑戦しました
2020/09/08
ブックマーク
こんにちは、M&Aクラウドの津崎です。 今回は、前回の記事に引き続き、社内ハッカソンについての記事を書いていきます。 tech.macloud.jp 社内ハッカソンがどんな風に行われたかについての詳細は、前回の記事をご参照ください。 ハッカソンの内容をざっくり説明すると以下のような内容です。 目的は、「エンジニアが他のチームの業務を理解すること & 他のチームがエン
社内ハッカソンを通して営業チーム業務効率化を試みました
2020/08/31
ブックマーク
こんにちは。M&Aクラウドの鈴木(@yamotuki)です。 先日、第1回となる社内ハッカソンを行いました。 私は営業チームに入り込んで業務改善を試みたので、その記録をここに残します。他のチームにおけるハッカソンの成果については後続のブログで紹介されるかと思います。 こちらの写真はハッカソンにおける発表風景です。 ハッカソン発表風景 M&Aクラウドにおけるハ
「ひとり言」がチームワークを活性化?新入社員研修でオンラインハッカソンをやって分かった成功のための6つのコツ
2020/08/24
ブックマーク
開発部門(基盤本部)でエンジニア育成を担当している高玉です。 新入社員研修 の締めくくりとして、オンラインのハッカソンを5月末に開催しました。ハッカソンとは1~2日でアプリを作り上げる、企画から開発、デモまで全部入りのトガったイベントです。オンラインでのハッカソンは初めての取り組みでしたが、過去の経験を活かした事前準備と、新入社員の素晴ら
ヤフーのInternal Hack Dayに一休も参加しました
2020/07/14
ブックマーク
こんにちは。 宿泊事業本部のいがにんこと山口です。 id:igatea ヤフー社内で毎年開催されているハッカソンイベント「Internal Hack Day」が先日6/27~6/29に開催されました。 そのハッカソンにZ Holdingsのアスクル、一休、PayPay、ZOZOテクノロジーズが一緒に参加出来る運びになり、一休からも参加させていただきました。 この記事ではInternal Hack Dayに参加してきたレポートを書き
ヤフー主催の社内ハッカソン「Internal Hack Day」を共同開催
2020/07/14
ブックマーク
こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTO室の池田( @ikenyal )です。 ZOZOテクノロジーズでは、6/27-28(開発2日間・発表は6/29)にアスクル・一休・PayPay・ヤフーと合同で社内ハッカソン「Internal Hack Day」を開催しました。これまでヤフーの社内で開催されてきたハッカソンイベントを、今回は初のZホールディングスの各社合同で実施することになりました。合わせて、新型コロナ
Re:ゼロから始めるインフラ構築 〜はじめてのIaC・CI/CD〜
2020/07/08
ブックマーク
はじめまして、SRE部の高塚です。新卒として4月に入社し、チーム研修ではBEARというSlackアプリを作成しました。 technote.zozo.com BEARは社内システムとして正式に導入が決まり、準備期間として1か月半が用意されました。この記事では、その期間に行ったインフラの再構築について紹介します。 BEARとは 旧BEARが抱えていた問題点 コード化されていないインフラ 自動化されて
DeviceOrientationEvent を用いてデバイスの方向を検出する
2020/04/09
ブックマーク
こんにちは、技術1課の加藤です。 今年の1 〜 3月の間、ANGEL Dojo という AWS が主催する若手エンジニア向けハッカソンイベントに参加し、Ossu! という Webアプリを作成しました。 (詳しくはこちら: 新卒1, 2年目の若手エンジニアがANGEL Dojo に参加。 Invent and Simplify 賞を受賞!) このアプリでは方位磁石のような要素を表示するために、デバイスの向きを取得する必要がありまし
「やっていくぞ」の気持ち 新フレームワーク開発・導入までの経緯
2019/12/13
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 13日目の記事です。 旅行プラットフォーム事業部の小海です。 まもなく創業20周年となるフォルシアですが、フォルシアの技術・検索プラットフォーム Spook は日々進化を続けています。 膨大で複雑なデータに合わせて、最適な検索を実現するための「技術基盤」であるSpookには様々な技術が使われていますが、昨年から今年にかけて新
The Perl Conference 2019 in Pittsburghに行ってきた
2019/09/09
ブックマーク
こんにちは。ヒューマンリレーションズ部のエンジニアの id:kfly8 です。 少し時間が経ってしまったのですが、6月の16日から21日にかけて、 The Perl Conference 2019 というアメリカのピッツバーグで開催されたPerlのカンファレンスに登壇をしてきたので、今回はその様子を諸々レポートをしたいと思います! 3行でまとめると、 交流が盛ん!フレンドリーな人ばかりで、初
大阪開発ビアバッシュレポート ~他部署のお仕事紹介~
2019/02/22
ブックマーク
こんにちは。実は ラク ス大阪ビアバッシュ実行委員の、Y-Kanohです。 先日、毎月恒例のビアバッシュ@大阪を行いました。 今回のテーマは、「 他部署のお仕事紹介 」。 いつもは技術系の発表ばかりのビアバッシュに、他部署の方をお招きし、それぞれのお仕事内容を発表していただく、毎年恒例の人気企画です。 今回も内容をダイジェストでご紹介いたします。 営業の
ラクスも協賛!フェリーハッカソン2019にスタッフで行ってきた!!
2019/02/15
ブックマーク
メールディーラー開発エンジニアの@neroblubrosです。「フェリー ハッカソン に行ってくる」というブログを前回書きましたが、実際に行ってきたことを書きます。 前回書いたブログの記事 tech-blog.rakus.co.jp 若手社員と一緒に参加しました 前回のフェリー ハッカソン には私ひとりで参加しましたが、今回はなんと若手社員のふたりも参加することになり、 ラク スからは合
「フェリーハッカソン 2019」参加レポート!
2019/02/12
ブックマーク
Y-Kanohです。先日開催された、「フェリー ハッカソン 2019」に他数人のエンジニアと参加してきました。 ハッカソン イベントには初めての参加でしたが、チームにも恵まれて楽しく終えることができました。 眠かった。 イベント概要 詳しくは、参加前に@neroblubrosさんが投稿している記事をご覧ください。 http://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20190125/interaction/engineer-learning/hackathon/ 日