「大規模言語モデル(LLM)」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「大規模言語モデル(LLM)」に関連する技術ブログの一覧です。

FMOps/LLMOps:生成系 AI の運用と MLOps との違い

最近、多くのお客様は大規模言語モデル (Large Language Model: LLM) に高い期待を示しており、生成系 AI がビジネスをどのように変革できるか考えています。しかし、そのようなソリューションやモデルをビジネスの日常業務に持ち込むことは簡単な作業ではありません。この投稿では、MLOps の原則を利用して生成系 AI アプリケーションを運用化する方法について説明します。

日本語LUKEで単語境界を扱えるようにトークナイザを変更したモデルを公開します

株式会社ユーザベースでUB Researchを担当している高山です。 ユーザベースでは2023年7月からStudio Ousiaさんと業務提携して、LLMの研究開発に取り組んでいます。 www.uzabase.com 今回はその続報として、Studio Ousiaさんと共同でおこなった日本語LUKEモデルを改変したモデルについて書いていきます。 背景 ユーザベースの課題の一つに「ニューステキスト内の企業名抽出」(人工知

Vertex AI Search and Conversationが一般提供されたので触ってみました【Search編】

こんにちは、SCSKの青木です。 今回は先日のGoogle Cloud Next’23にて一般提供されたVertex AI Search and Conversationを触ってみました。 サービス概要はこちらをご覧ください。 Vertex AI Search and Conversation is now generally available | Google Cloud Blog Vertex AI Search and Conversation is now generally available. Build and deploy search engines and chatbots quickly and responsibly. cloud.google.com 本サービスはEnterprise Search on Generat

AWS LLM 開発支援プログラムの進捗およびキックオフ会(9/4)について

昨今、国内企業においても「生成系 AI 」をビジネスにおいて効果的に利用する動きが活発化してきています。 アマゾン ウェブ サービス (以下、AWS ) は、お客様がこの新しいテクノロジーの価値をフルに活かすために生成系 AI の専門家からなるチームを設置するとともに、柔軟性と費用対効果に優れた生成系 AI サービスを企業に提供することで、あらゆる組織が AI を

ChatGPT(LLM)のビジネス現場での活用に向けた技術的な課題と取り組み

こんにちは。ビジネスイノベーションスペシャリストの森です。 最近コードを書くときは、Github CopilotとGPT-4を使っていますが、実装スピードが10倍(体感)になりました。 微妙な部分を書き換えながら使うので、初心者がコーディングできるようになるのは難しいと思いますが、 コーディングの単純作業部分を全部任せられるのは非常に便利です。 こんなこともあり、Tech

ConoHaからNVIDIA H100を無償提供いただいてLLMを学習させました

UB Researchチームでインターンをしている町田です。 数ヶ月前に、GMOインターネットグループ株式会社さんが提供しているConoHa for AIのトライアルというものに申し込んだところ、このたび8月1日から25日までH100を搭載したマシンを無料で利用することができました。 www.conoha.jp 今回はその環境でおこなった、生成系LLMをファインチューニングする実験について紹介します。

AWS ライフサイエンスエグゼクティブシンポジウム 2023 のハイライト: データへのアクセスとインサイトの活用

この記事は “ Highlights from the AWS Life Sciences Executive Symposium 2023: Unlocking access to and insights from data ” を翻訳したものです。 5 月 15 日にボストンで AWS ライフサイエンスエグゼクティブシンポジウム を開催しました。そこで、 「データへのアクセスとインサイトの活用」 をテーマにしたトラックを私がリードしました。100の組織から集まった300人以上のライフサイエンス担当

AWS ライフサイエンスエグゼクティブシンポジウム 2023 のハイライト:ML およびジェネレーティブ AI で創薬を加速する

5 月 15 日、ボストンで AWS ライフサイエンス・エグゼクティブ・シンポジウム が開催され、その中で私は「機械学習(ML)による創薬の加速」というテーマでトラックを担当しました。この半日の対面イベントには、100 を超える組織から 300 人以上のライフサイエンス企業のエグゼクティブが参加し、堅牢なデータ基盤とクラウド上の機械学習によってどのようにイノベー

Googleの生成AI、PaLM 2(言語基盤モデル)のモデルチューニングについて解説

G-gen又吉です。当記事では、Googleの生成AI、PaLM 2(言語基盤モデル)のモデルチューニングについて解説します。 構成図 はじめに Generative AI support on Vertex AI 基盤モデル モデルチューニングとは ユースケース 仕組み トレーニングデータセット サンプル数 トレーニングデータセット形式 注意点 モデルチューニングジョブの実行 概要 サンプルコード サポートされてるリージ

日本語対応したtext-bisonモデルにコールセンターのサポートをさせてみた

はじめに こんにちは!クラウドエース データML ディビジョン所属のディエゴです。 今回はtext-bison が日本語対応したので使用してみました! Generative AI Studio とは Generative AI Studio は、Google Cloud Console上でGoogle が開発した以下のモデルを元に、プロンプトの作成、テスト、生成AIモデルのファインチューニング、デプロイができるサービスです PaLM 2(テキスト生成モデル)

仕組みから知る生成AIと技術研究の今

仕組みから知る生成AIと技術研究の今 2023.8.25 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 生成AIへの注目が続いています。それもそのはず、日本はChatGPTの 利用度合いが世界的に見て高かったり、国内企業による独自のLLM(大規模言語モデル)の開発宣言が相次いでいたりします。生成AIの仕組みを今一度確認しつつ、サービス例や技術研究のトレンドも見てい

【開催報告】AWS で始める!出版業界向け生成 AI 活用のご紹介~大規模言語モデルから画像生成まで~

はじめに 2023 年 6 月 29 日、出版業界のお客様向けに生成 AI の活用というテーマでセミナーをオンラインにて開催しました。このセミナーの開催報告として当日ご紹介した内容や資料をご紹介いたします。 本セミナー開催の背景についてご説明します。ビジネスへの活用が期待されている生成 AI は日々発展を続けており、新しい基盤モデルや新サービスの発表が相次いで

【GCP】【AIML】 Vertex AI PaLM APIが日本語対応されたので触ってみた。

こんにちは。SCSKの島村です。 Google Cloudの最新生成系AIについて前回のブログでいくつかご紹介させていただきました。 まだ読まれていない方は、下記リンクよりご一読いただけますと幸いです。 【GCP】【AIML】Google Cloudの最新生成AIについて整理してみました。 Google Cloudの生成系AIをご存知でしょうか。大規模言語モデル(LLM)としてGoogleの「Bard」については既にご存知

【GCP】【AIML】 Google Cloud Skills Boostで「生成AI」を学んでみた。

こんにちは。SCSKの島村です。 皆さんは、Google Cloudのトレーニングサービス「Google Cloud Skills Boost」をご存知でしょうか。 Google Cloud Skills Boost  Google Cloud Skills Boost は、 700 以上の学習アクティビティにオンデマンドでアクセスできるトレーニング サービス 。 データ、AI、インフラストラクチャ、セキュリティなどのトピックに関するハンズオンラボ、職種別のコース、

AWS Weekly Roundup – Amazon MWAA、EMR Studio、生成系 AI など – 2023 年 8 月 14 日

夏を満喫するためにカリフォルニアで数日を過ごしている間に AWS では多くのことが起こりました。一緒に見ていきましょう! 8月7日週のリリース 私が注目したリリースを以下に記載しました。 Amazon MWAA での Apache Airflow バージョン 2.6 のサポート – Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (Amazon MWAA) は エンドツーエンドのデータパイプラインをクラウドでセットアップして運用
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?