「OSS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「OSS」に関連する技術ブログの一覧です。
全988件中 466 - 480件目
【2024年4月】OSSサポートエンジニアが気になった!OSS最新ニュース
2024/04/24
ブックマーク
こんにちは! 今月も「OSSのサポートエンジニアが気になった!OSSの最新ニュース」をお届けします。 BMW に搭載される最新の OS が Linux ベースから Android へ変更されました。 LinuxからAndroidへ「BMW」車載OSの劇的変化 https://toyokeizai.net/articles/-/743299/ 4/18、バッファロー製のルータで脆弱性が確認されました。 現在ご利用中の方はファームウェアのアップデートを実施ください
Extension for Stable Diffusion on AWS で大規模に画像生成 AI を活用する
2024/04/24
ブックマーク
画像生成 AI は、テキストからリアルな画像を生成できる革新的な AI モデルです。Diffusion モデルによる技術的なブレイクスルーにより注目を集め、派生技術や関連技術の研究開発が活発化し、日進月歩で新たな技術が生まれています。画像生成 AI を利用するには、現状いくつかの方法があります。 Adobe や Canva のようなアプリケーションに組み込まれている生成 AI 機能で
SBOMツール紹介 ~ FOSSology編 ~
2024/04/15
ブックマーク
はじめに こんにちは、サイオステクノロジーの藤井です。経産省が策定した「 ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引 」という資料の中で紹介されているFOSSologyというSBOMツールについて調査したので、この記事では、その使い方や特徴について解説しています。 SBOMとは SBOMとは、ソフトウェア部品表(Software Bill of Materials)、つまり、ソフトウェアコンポーネン
SRv6/SR-MPLS相互接続を実現するための機能をFRRに実装してみた(インターンシップ体験記)
2024/04/15
ブックマーク
こんにちは、インターン生の 横尾 です。 2024年2月に2週間実施されたNTTコミュニケーションズの現場受け入れ型インターンシップに参加させていただきました。普段は、大学院でユーザサイトにおけるIPv6マルチホーミングなどの研究に取り組んでいます。 今回のインターンシップでは、「次世代キャリアネットワークの開発エンジニア」というテーマで、OSSのソフトウェ
Google Cloud NEXT'24 Las Vegas で発表された Gemini in Security まとめ
2024/04/12
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 現在、筆者はラスベガスで開催されている Google Cloud 主催の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'24」に参加中です。 そこで発表された最新情報を現地からお届けしています。 この記事では主に「Gemini in Security」に焦点をあてて解説いたします。 ! この記事は米国時間の
AWS Weekly Roundup: Amazon EC2 G6 インスタンス、Amazon Bedrock での Mistral Large、AWS Deadline Cloud など (2024 年 4 月 8 日)
2024/04/12
ブックマーク
AWS Summit Sydney (4 月 10~11 日) 開催がいよいよ 2 日後となり、 AWS Summit Singapore (5 月 7 日) と AWS Summit Bangkok (5 月 30 日) を皮切りとする東南アジアの AWS Summit シーズンも開催まで残すところあと 1 か月になりました。この期間にシドニー、シンガポール、バンコクにおられる場合は、ぜひ AWS Summit にご参加ください。 4月1日週のリリース 4月1日週の Weekly Roundup をまだお読みにな
LLMを活用した大規模商品カテゴリ分類への取り組み
2024/04/12
ブックマーク
こんにちは、メルカリの生成AIチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 以前の記事[1]では商品レコメンド改善のお話をさせていただきましたが、今回は、大規模言語モデル (LLM) やその周辺技術を活用して30億を超える商品のカテゴリ分類を行なった事例を紹介します。 ChatGPTの登場によりLLMブームに火がついたということもあり、LLMは会話を通じて利用するものだと認
What's next for Google Cloud databases in the gen AI era(Google Cloud Next '24セッションレポート)
2024/04/10
ブックマーク
G-gen の西島です。当記事では Google Cloud Next'24 Las Vegas の「What's next for Google Cloud databases in the gen AI era」セッションの内容をいくつかピックアップして速報でお伝えします。 セクション概要 AlloyDB ScaNN index for AlloyDB AlloyDB model endpoint management Natural language in AlloyDB Parametalized secure View Firestore Bigtable 関連記事 セクション概要 このセッションでは、Google Cloud が提供するデータベー
ガバメントクラウドGCAS移行に備えAWS IAM Identity Centerを理解する
2024/04/08
ブックマーク
こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 仕事柄デジタル庁のホームぺージを見る機会が多いのですが、個人的な所感でレイアウトがシンプルで見やすいうえに先進的・未来的でカッコいいなと思っていました。文字フォントはオープンソース書体であるGoogle Noto Sans なのだそうです。Apache License 2.0 のライセンスルールのもと無償利用・再
グラフィックスチームで開発したレンダリング技術や施策の話
2024/04/05
ブックマーク
この記事は、2024年3月7日に開催された「CyberAgent Game Conference 2 ...
マルチリージョンで稼働する内製Feature Flagsの実装
2024/04/04
ブックマーク
こんにちは、FANTECH本部の前田(@arabian9ts)です。 サイバーエージェントでは、「変 ...
【開催報告&資料公開】Amazon EC2 のコストを最適化するための「 AWS Compute Performance and Efficiency 」セミナー
2024/03/27
ブックマーク
ソリューションアーキテクトの池田です。2024 年 3 月 12 日に「 AWS Compute Performance and Efficiency 」を目黒で開催しました。本セミナーでは、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) をコスト効率よく活用する方法について、海外のスペシャリストも交えて解説しました。インスタンスの選び方や AWS Graviton の活用、Kubernetes 環境での最適化、そして最新事例もご紹介をしました。 本記
デジタルツインを利用して、 MHP と AWS と共に電気自動車バッテリーの情報を推進する
2024/03/26
ブックマーク
現代の車は単なる交通手段を超えて、つながったモノのインターネット (IoT) デバイスに進化しており、従来の車における所有と使用のあり方を再定義しています。 このビジョンの変化は、移動に関連する課題の解決方法を変えています。自動車産業は、スマート充電、バッテリーの状態監視、予知保全、フリート管理、循環型経 済などの課題に対処するために、人工知
AWS Weekly Roundup — Amazon Bedrock での Claude 3 Haiku の使用、AWS CloudFormation 最適化など — 2024 年 3 月 18 日
2024/03/22
ブックマーク
3月18日週はストレージの話題からお届けします。 3月11日週、 Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) の 18 年にわたるイノベーションを祝うイベントが AWS Pi Day 2024 で開催されました。Amazon S3 のマスコットである Buckets も参加して、非常に楽しいイベントとなりました。 4 時間にわたるライブストリームでは、ユーモアを交えながら、 PartyRock を使用した パイのレシピ 、デモ、コ
AWS Weekly Roundup – Bedrock での Claude 3 Sonnet サポート、新しいインスタンスなど – 2024 年 3 月 11 日
2024/03/14
ブックマーク
3月4日週の金曜日は国際女性デー (IWD) でした。本題に入る前に、テクニカルリーダーとしての地位に昇りつめ、Amazon の CTO であるワーナー ヴォゲルスが言うところの「構築し始める」ためのインスピレーションを周りの人々に与えることによってガラスの天井を打破している、クラウドコンピューティング分野の素晴らしい女性たちに感謝の意を表したいと思います。 3