「OSS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「OSS」に関連する技術ブログの一覧です。

機械学習における技術的負債をDigdagで返済する

お久しぶりです。技術開発部の相原です。 昨年度は技術基盤部として mrubyを導入したり していましたが今は少しレイヤーが開発寄りになりました。 とはいえ依然として技術基盤も見ていて、最近はご多分に漏れず機械学習を用いた技術基盤の改善に興味があります。 そんな中でここ数ヶ月メインの業務の合間の時間を使って試験的に機械学習を導入していたので、今回

【図解】はじめてでもわかるJMeterの使い方

先日、仕事で JMeter を使わせていただく機会がありました。Y-Kanohと申します。 とはいえ、新卒2年目の私には何のことかさっぱりで...先輩に教えていただきながらの作業でした。 せっかくブログを書く機会があるので、同じ境遇の人が、「え、LatencyとSample Timeってどう違うの?」「実際にテストしたらコンピュータがフリーズした!!」「2時間たっても終わらないけど、ど

独自経済圏の実現にも。ブロックチェーンプラットフォームまとめ

BitCoinで知られるのがブロックチェーンです。ブロックチェーン自体はあくまでも技術要素であり、仮想通貨以外でも利用できる技術です。分散型の台帳技術であり、一度書き込まれた内容は消せないという信頼性が強みです。 今回はそんなブロックチェーンを自社でも取り入れられるクラウドサービスを紹介します。 Blockchain as a Service (BaaS) | Microsoft Azure Microsoftの提供す

WWDC 2017 - DAY TWO -

こんにちは。iOS開発Gの池田です。 本日はWWDCの2日目です! 今日(6/6)から金曜日(6/9)まで新OS、新機能の技術的なセッションやラボが目白押しです。 今回は会場の様子を少しとセッションについて、最後おまけです。 (前回の記事は こちら ) 会場の様子 会場内の休憩&個人作業スペースです。 みんな思い思いにソファーや机に座って作業をしています。 この写真は人が少

島根県松江市でお試し勤務してきました

こんにちは、 平山 です。しれっと公式ブログ初登場です。 5 月 10 日から 5 月 13 日まで、 総務省 の 「お試しサテライトオフィス」事業 を利用して 島根県 松江市 で 3 泊 4 日のお試し勤務をしてきました。そうです、 Ruby の聖地といわれるあの 松江市 です。 オンライン診療アプリ CLINICS が Ruby biz グランプリ で受賞したことをきっかけに、 松江市 から お試しサテライ

開発効率を上げる!Swaggerで作るWEB APIモック

こんにちは。バックエンドエンジニアのじょーです。 みなさんは、開発初期の段階でWeb API(以下API)の実装が追いつかずクライアント側が開発できないという経験をしたことはありますか? クライアント側はAPIがないと開発が滞ってしまうことがありますが、かといってAPIの開発も始まったばかりではすぐに必要なAPIを提供することができません。その問題を解決し、

モダンなSwiftのExtensionについて - Targeted Extensions

VASILYのiOSエンジニアにこらすです。最近、 Swift Evolution に私の2つ目の提案がマージされました。 今回は、Swiftで型にExtensionを作る特殊な方法について説明します。 今回紹介する方法を使ってExtensionを作ると、名前空間が切り分けられ、コードの読み書きがしやすくなります。 ブログを書くに当たって、この Extension 実装方法を研究しましたが、この手法の正確な名前がわ

COBOL と ORCA について学ぶお話

TechLunch で COBOL と ORCA について話しました 開発本部の竹内です。病気事典 MEDLEY の開発を担当しております。子どもが絶賛イヤイヤ期中です。 さて先日、TechLunch という社内勉強会にて COBOL と ORCA についての発表を行いましたので、その紹介をさせていただきたいと思います。 はじめに COBOL とは? ORCA とは?の前に、「なぜ今回このテーマを選んだか」について簡単に説

インターン生がデータ転送基盤を一から設計する、VASILYバックエンドインターンの紹介

こんにちは、バックエンドエンジニアの塩崎です。 先日、VASILYバックエンドチームにインターン生が来てくれました。 この記事では彼がインターンで作ってくれた機能や、インターン中のスケジュールなどを紹介します。 インターンに来たのはこんな学生 インターンに来たのはこの春に大学4年生になったばかりの、柴犬大好き系エンジニアのT君です。 好きな言語はCloj

ファイルコピーツール「FastCopy」を使ってみた

こんにちは。 クラウドインテグレーション部技術4課の山﨑です。 最近iQbeという電子メモ帳を購入しました。構成図をさっと描いたり、簡単なTODOリストを書くのに、ものすごく重宝しています。しかも、データがまったくデバイスに残らないので、セキュアで最高です。さて、最近早くファイルコピー行うためにFastCopyというオープンソースのWindows用ファイルコピーツー

2017年、API界隈で起こる変化について

マイクロサービス システムをごく小さくまとめ、APIベースで機能を提供するマイクロサービスがより広がっていくと考えられます。多くのモノリシックなシステムにおいて密結合が拡張性やメンテナンス性において負の資産となっています。マイクロサービス化することで結合ポイントを減らし、開発を容易にします。 マイクロサービスは多くがモデルデータのCRUD操作

ビギナーでもわかるEC-CUBE3 on AWS(インストール編)

on こんにちは、新卒の田斉です。 今回の記事の題材はEC-CUBE。オープンソースのショッピングカートシステム(国産)で、現在180万ダウンロードを突破、推定30000店舗で稼働中の人気パッケージです。 そんなEC-CUBEが弊社ブログで取り上げられたのは、2012年。早4年もの年月が経ち、その間EC-CUBEは2系から3系へとメジャーアップグレードを遂げました。 2012年の記事執筆時点
AWS, OSS

SaaS型HPC "Rescale" の実力とやらをちょっと見てみた

はじめに のんびりブログを書いているうちにだいぶ前のことになってしまいましたが、 JAWS-UG HPC #7 に行ってきました。そこで紹介されたSaaS型HPC Rescale が面白そうだったので、チュートリアルをやってみました。最近私は、オープンソースの流体解析ライブラリである OpenFOAM で 遊んでみたり しているので、今回も Rescale公式のOpenFOAMのチュートリアル をやってみました。
OSS

Swift 3の変更点の裏側 (アクセス制御 / @escaping)

こんにちは。VASILYのiOSエンジニアの にこらす です。 2015年の12月からSwiftがオープンソースになり、 Swift Evolution (Swift言語の新しい仕様について提案する場所)で多くの開発者の提案が採用されました。 今回はSwift 3の アクセス制御 と @escaping についての変更点と、その背景について紹介します。 Swift 言語の変更点はすべて、 Swift Evolution で確認することができます。 さら

Adapt or Die その1 in サンフランシスコ

9月27日、サンフランシスコにてAdapt or Dieが開催されました。昨年は、I Love APIで3日コースでしたが、今年は1日に圧縮で、5都市で実施とのこと。先日、Googleが買収を発表したApigee主催のイベントでいろいろ興味深いところです。こちらはそのレポートになります。 Adapt or Die Opening Keynote: 登壇者:Chet Kapoor - Apigee CEOなど 開始前の状況。こじんまりとしてますが、良い感じの
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?