「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 5146 - 5160件目
カスタムパラメータグループを使用するRDSの起動処理
2022/01/28
ブックマーク
はじめに 初めまして。CI部 平野です。 今回はとある案件にて利用しているRDSインスタンスについて、起動後に意図しない再起動処理が行われていたことに関してお話させていただきます。 この2回目の再起動によって可用性の監視に引っかかってしまい、調査と対処が必要となっていました。 先に結論を記載しますと、カスタムパラメータグループが原因のようでした。
【Amazon Connect】内線通話のようにオペレータ間で通話する設定
2022/01/28
ブックマーク
Amazon Connectをオフィスの電話として利用検討されるお客様から、「内線通話」ができるか否かを確認されることがあります。 残念ながらAmazon Connectは内線通話機能は標準で備わっていませんが、仕組みを作ることで内部ユーザー同士の通話を可能にするソリューションが紹介されているので、これを設定し試してみます。 概要 設定手順 DynamoDBテーブルを作成 テーブルの作
新卒エンジニアの2年目研修【SET】を受講して
2022/01/28
ブックマーク
みなさん、こんにちは。品質改善推進ユニット クオリティエンジニアリンググループの平野です。 2020年4月に新卒で入社し、現在はセキュリティ/テスト自動化に関する推進、支援などを中心に取り組んでいます。 私事ではありますが、所属するグループでの業務の性質などもありプロダクトをゼロからしっかりと作るという経験をしたことがありませんでした。 そんな
【Cloud Automator】「RDS: DBインスタンスクラスを変更」アクションをリリースしました
2022/01/26
ブックマーク
DBインスタンスクラスを変更する機能が、Cloud Automator に追加されました。 概要 Cloud Automatorでは既にRDSのリソースを操作するアクションが多数用意されておりますが、DBインスタンスクラスを変更する操作には対応しておりませんでした。 そのため、DBインスタンスクラスの変更を定期的に、または任意のタイミングで行いたい場合 AWS マネージメントコンソールで手動操
【初心者向け】S3オブジェクトを別アカウントのS3にコピーしてみた
2022/01/26
ブックマーク
こんにちは! クラウドインテグレーション部(CI部)技術2課の反町です。 別アカウントに存在するS3同士でオブジェクトをコピーする方法を知りたかったので、公式ドキュメントを参考にやってみました!! aws.amazon.com 構成 今回のゴール Bアカウントでやること EC2インスタンスに権限付与 Aアカウントでやること オブジェクト所有権をバケット所有者が優先されるよう
AWS CloudShell で PowerShell を動かす
2022/01/26
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション部 技術1課 宮形 です。 PowerShell を AWS CloudShell で操作する機会がありましたので、本BLOGでご紹介します。 概要 経緯 利用手順と解説 まとめ おまけ PowerShell のバージョンを 7.1 → 7.2 へ更新 概要 PowerShell は Windows で使えるシェルですね。説明は割愛します。 AWS CloudShell は、AWSマネージメントコンソールのブラウザ上から AWS コマン
AWS KMS 暗号化リクエストパフォーマンスを検証する
2022/01/25
ブックマーク
こんにちは。Eng6G バックエンドエンジニアの土屋( @hrktcy )です。もうすぐ社会人2年目ということで月日の流れがとても早く感じます。 はじめに 現在開発中のプロダクトで、API リクエストパラメータに含まれるお客様の個人情報をデータベースに暗号化して格納するためにAWS Key Management Service(KMS) を導入することになりました。導入するにあたり、KMS での暗号化のリクエ
ネットコムメンバーでAWSの入門本を書きました!
2022/01/25
ブックマーク
お久しぶりです。小林です。 前回から半年ほど経ち、IPAの情報処理技術者試験全13区分取得を達成することができました。 そしてもうひとつ、 AWSの入門書「図解 Amazon Web Servicesの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる」 を執筆させていただきました。 これで私個人としては4冊目の執筆となりました。 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 要点整理か
EFS(Elastic File System)の構築とEC2へのマウント手順
2022/01/24
ブックマーク
こんにちは! クラウドインテグレーション部(CI部)技術2課の反町です。 今回は、EFSを初めて利用する機会をいただけたので、EFSを構築してEC2インスタンスからマウントする手順をまとめてみました。 マウントはEC2構築時にユーザーデータに組み込むことでマウントの自動化が可能でしたので利用してみました!! EFSについて 今回の構成 EFSの構築 EC2構築とマウント 動
AWS Systems Manager Fleet Manager からのRDP接続を試してみる
2022/01/24
ブックマーク
AWS Systems Manager Fleet ManagerからのRDP接続機能を紹介
Amazon S3 Storage Lens を組織単位で有効化する
2022/01/24
ブックマーク
営業部 佐竹です。本日は、Amazon S3 のコスト最適化に役立つツールである Storage Lens を組織単位で有効化する方法を記載します。
AWS CloudShellで証明書発行環境を高速セットアップ
2022/01/21
ブックマーク
AWS Client VPN 相互認証で利用する証明書を専用コンピュータ無しで短時間で発行する方法です。
Amazon CognitoでSingle Sign Onを実現してみた
2022/01/21
ブックマーク
KAKEHASHI の Musubi Insight チームでエンジニアをしている横田です。 KAKEHASHI では薬剤師さん向けに Musubi という業務システムや、BI ツールの Musubi Insight という Web アプリケーションなどを提供しています。 それらは toB のサービスなので 一般的な Web サービスとの ID フェデレーションなどを利用することが難しく、Amazon Cognito によって共通の認証情報でのログインを実現して
【Azure AD】AWS Client VPN の SSO環境構築
2022/01/21
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション部 技術1課 宮形 です。 先日、別BLOGの検証目的で Microsoft Azure Active Directory (以下 AzureAD と記) の評価ライセンスを取得しました。 無料評価期間が終わる前に、せっかくなので AWS でSSOとかIDフェデレーションとか、クラウドエンジニアリングっぽい事に使ってみたいと思いました。 ということで、AWS で利用することが多い AWS Client
AWS認定資格の問題を実際に構築してみる
2022/01/20
ブックマーク
はじめに 問題 前提知識 構築 東京リージョンでEC2からAMIを作成します AMIをバージニア北部リージョンにコピーします インポートキーペアを利用して、PEMキーを別リージョンに移行 バージニア北部リージョンでAMIからインスタンスを起動します EC2にSSH接続してみる はじめに PE部の谷です。 現在、AWS 認定SysOpsアドミニストレーター アソシエイト資格取得を目指して勉強