「CDN」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CDN」に関連する技術ブログの一覧です。
全156件中 46 - 60件目
【RFC 9421】HTTPメッセージの電子署名に関するインターネット標準について
2024/02/20
ブックマーク
先日新しくインターネット標準となった『 RFC 9421 : HTTP Message Signatures 』が気になって読み、自分の考えをまとめてみましたので、その内容を共有します。 仕様の概要 RFC 9421 は HTTP メッセージの電子署名に関する仕様です。HTTP メッセージの送信者はヘッダの一部やボディから署名を作成し、その署名を HTTP ヘッダに付加して送信し、受信者はそれを検証するというもので
Cloud RunサイドカーとURLマスクを活用したWINTICKET Webの検証環境改善
2024/02/19
ブックマーク
はじめに WINTICKET のWeb版(以降、WINTICKET Web)の開発を担当している鍛冶 ...
低レイヤの学び、どうします?
2024/02/07
ブックマーク
この記事は、2024年1月17日(水)に行われた「さくらの夕べ in 福岡」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに ビットスターの小岩です。 ビットスターは札幌に本社がある会社で、僕はそこでインフラストラ […]
円安によるITインフラコスト急増に対抗するためにここ1年間で取り組んだこと
2024/01/26
ブックマーク
こんにちは。クルーズの鈴木です。 昨今、円安がすごいですよね。 年末あたり1ドル150円にまでになった時はさすがに驚きました。 さて、皆さんがお勤めの会社ではドル支払の クラウド サービスは利用しておりますでしょうか? AWS や GCP などを利用されている会社はそれなりに多いのではないかと思います。 当社も AWS や GCP を利用しており、2022年ごろか急激に進
DNSOPS.JP BoFでの発表〜福岡進出で見えたDNSの課題〜
2023/12/27
ブックマーク
2023年11月末に開催された「DNSOPS.JP BoF」で登壇してきたので、この場をお借りして発表内容を紹介させていただきます。 はじめに DNSOPS.JPとは 発表内容 発表の背景 なぜ福岡拠点のトラフィックが増えなかったのか 福岡拠点でトラフィックを増やすためには 質疑応答やフィードバック 会場の雰囲気 終わりに はじめに こんにちは、ネットワーク技術部の前野です。 2023年11
Cloud Armor の Managed Protection Plus が従量課金(Pay as you go)で使えるようになりました
2023/12/14
ブックマーク
こんにちは。クラウドエースの阿部です。 本記事では2023年12月11日に公開された Cloud Armor Managed Protection Plus における従量課金(Pay as you go)について紹介します。 概要 Cloud Armor には Managed Protection Plus と呼ばれる、 高度な DDoS 攻撃への適応型保護をはじめとする、追加機能が存在します。 Managed Protection Plus はこれまで年間サブスクリプションのサービスのみが存在していま
iPLAss、CDNエッジで動作するポータブルな認証・認可プロキシを実装した話
2023/12/14
ブックマーク
はじめに こんにちは。コミュニケーションIT事業部の石田です。 普段はソフトウェアエンジニアとして iPLAss というローコード開発プラットフォームの開発を担当しています。本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 の12/14の投稿です。 iPLAssとは、コーディング量を最小限に抑えた迅速なアプリケーション開発を実現するプラットフォームです。ブラウザ操作によ
iPLAss、CDNエッジで動作するポータブルな認証・認可プロキシを実装した話
2023/12/14
ブックマーク
はじめに こんにちは。コミュニケーションIT事業部の石田です。 普段はソフトウェアエンジニアとして iPLAss というローコード開発プラットフォームの開発を担当しています。本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 の12/14の投稿です。 iPLAssとは、コーディング量を最小限に抑えた迅速なアプリケーション開発を実現するプラットフォームです。ブラウザ操作によ
12月だからp5.jsで雪を降らす
2023/12/13
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 13日目の記事です。 はじめに こんにちは。新卒4年目の大里です。12月になって寒くなってきたため、今回はp5.jsで雪が降るようなアニメーションを実装しました。 p5.jsとは? p5.jsとはクリエイティブ・コーディングのために作られたJavaScriptのライブラリです。クリエイティブ・コーディングはプログラミングを使ってアー
CDN とセキュリティエクスペリエンスを統合した CloudFront セキュリティダッシュボードのご紹介
2023/12/12
ブックマーク
セキュリティの脅威がより高度化し、その脅威が広がりやすくなるにつれ、お客様はより Amazon CloudFront と AWS WAF を使用して、Web アプリケーションと API のパフォーマンス、回復性、セキュリティを向上させています。 CloudFront はコンテンツ配信ネットワーク (CDN) で、CloudFront の数百のエッジロケーションのうち、ユーザーに最も近い場所からデータを配信することで、世
AWSのコスト削減を試した話(CloudFront編)
2023/12/12
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 12日目の記事です。 はじめに こんにちは。ニフティに新卒で入社して五年目の佐々木です。今回はAWSのサービスの一つである CloudFront についてコスト削減を行う方法を紹介します。 以前ご紹介したS3のコスト削減については、 こちら のブログ記事をご参考ください。 背景 ニフティではサービス基盤にAWSを活用しており、
Firework は Amazon IVS でライブ e コマースを簡単にします
2023/12/12
ブックマーク
この記事は Firework simplifies live ecommerce with Amazon IVS (記事公開日: 2023 年 4 月 10 日) を翻訳したものです。 ショッパブルビデオのスタートアップは、マネージド型ライブストリーミングサービスを採用して大規模環境での安定性を実現 消費者の行動と期待値は、大きく変化しました。この変化に対し、小売業者はライブストリームビデオなどの画期的な技術を使って顧客との
図解で分かるCDNの仕組みと技術(第3回:負荷分散編)
2023/11/09
ブックマーク
第3回は CDNの負荷分散にまつわる話 をご紹介します。 広域負荷分散 CDNでは、一部の設備に負荷が偏らないようにしたり、ユーザーに最適な配信サーバを自動的に選択するといった、負荷を分散して効率よくコンテンツを配信する制御が行われています。 ここでは、 「 重みづけラウンドロビンによる制御 」 「 IPアドレスやAS番号による制御 」 「 ユーザーとキャ
Cato クラウドで QUIC プロトコルをブロックすべき理由
2023/10/24
ブックマーク
はじめに Cato クラウドでは、Internet Firewall のベストプラクティスとして QUIC プロトコル (QUIC Service と GQUIC Application) の通信をブロックすることが推奨されています。これはドキュメントの Internet and WAN Firewall Policies – Best Practices のページだけでなく、他の複数のページにも同様のことが書かれています。 また、CASB 機能の1つである Application Control を有効にすると、QUIC プ
Next.jsのPages RouterからApp Routerへの移行に挑戦してみた
2023/10/04
ブックマーク
初めまして,トモニテ開発部でSoftware Engineer(SE)をしている鈴木です. SEチームはAPI開発からそのAPIを利用したweb開発まで幅広い領域を担当しており,トモニテ開発部のweb開発には Next.js を採用しています. また,エブリーの開発部では定期的に挑戦week(※)なるものを開催し,技術的観点から事業貢献を行う1週間を設けており,その中でNext.jsの Pages Router を App Router に移行