「Google Workspace」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Workspace」に関連する技術ブログの一覧です。

Google Cloud 認定資格コンプリート!約1年間のロードマップと勉強方法を共有します!

こんにちは!SRE 部門所属の小林由暁です! 先日 Google Cloud 資格を転職一年以内にコンプリートすることを達成しました。 私自身、転職前は Google Cloud を含めたパブリッククラウドに関する業務が未経験だったため、今回の記事は、Google Cloud 未経験で資格取得に興味がある方やモチベーションを高めたい方に役立つ勉強方法や試験概要について幅広くお届けします。 皆さ

Google Workspace の新アプリ「 Google Vids 」とは何か

Google Vids の基本情報まとめ Google Vids はAI搭載のビジネス向け動画作成アプリケーション Google Vids をわかりやすく簡単に説明すると、「 Gemini が搭載されたビジネス向け動画作成アプリケーション」です。動画作成に必要な作業といえば、企画立案、脚本、撮影、編集といった作業が連想されますが、 Google Vids を利用すると、撮影以外のタスクを Gemini が助けてくれます。

Google Cloud Next '24 in Las Vegas 速報レポート(キーノート・1日目)

G-gen の杉村です。当記事では、Google Cloud Next '24 in Las Vegas のキーノート(1日目)に関する速報レポートをお届けします。セッションレポートなど、Google Cloud Next '24 の関連記事は Google Cloud Next '24 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 Google Cloud Next '24 in Las Vegas 概要 AI Hypercomputer Google Axion Gemini 1.5 Pro 等の生成 AI モデル Vertex AI でのグラウンディング「Enterprise Truth」 V

Google Cloud Next '24 で発表された Google Workspace 最新情報をまとめてみた!

米国時間 2024年4月9日 9:00-10:30(日本時間 4月10日 1:00-2:30)、ラスベガスにて Google Cloud Next ’24 の基調講演が開催されました( Cloud Next ’24自体は4/9-11の3日間で開催)。今回のNext ’24は、数百社のパートナーが参加する過去最大級の規模で、基調講演の開始前から会場は大きな盛り上がりを見せていました。

Vertex AI Model Gardenから、生成AIモデル「Claude 3」を触ってみた

G-gen の堂原です。当記事では、生成 AI モデル「 Claude 3 」を Google Cloud(旧称 GCP)の Vertex AI 上で使う際のコスト・使用方法について紹介します。 はじめに 前提知識 Claude 3 Model Garden コスト コスト サンプル 使用方法 Model Garden から API を有効にする Anthropic's Vertex SDK はじめに 当記事では、Anthropic 社の生成 AI モデルである「 Claude 3 」を、 Vertex AI の Model Garden より利用する

【最新情報】Gemini in AppSheet (旧 Duet AI in AppSheet )を使ってみた!

Gemini in AppSheet とは? Gemini は Google Workspace のユーザー向けに提供される生成AIサービスです。メールやドキュメント、スライドなどの利用を生成AI の力によって業務のサポートを行います。

Google Workspace Marketplace とは何か?できること・利用方法・安全性を紹介!

Google Workspace Marketplace でできること Google Workspace Marketplace は、2010年に提供が開始された Google ユーザー向けのオンラインストアです。

Google Meet の録画方法を解説!保存や共有方法、注意点も紹介

Google Meet で録画する際の注意点 Google Meet で録画機能を使用する場合、いくつか注意点があります。ここでは、Google Meet で録画する時の注意点について解説します。

筑波大学学園祭の裏側 〜メールシステム構築への挑戦〜

はじめに 多くの学生団体では現実的な選択としてメールアドレスやGoogleアカウントなどの共有が行われると思います。この記事では筑波大学学園祭実行委員会でメールを安全な構成にし運用する試みについてご紹介します。 雙峰祭と […]

迷ったらコレ!スタートアップ企業に最適なグループウェアの選び方

スタートアップ企業にグループウェアは必要? スタートアップ企業にとって、効率的なコミュニケーションとタスク管理は極めて重要です。 下記の理由から、グループウェアは必要不可欠と言えます。

導入事例から学ぶ!グループウェア導入のメリットを徹底解説

グループウェアの導入は、組織内のコミュニケーションや業務効率を向上させるための重要なステップです。このブログでは、グループウェアの導入メリットについて掘り下げていきます。

Google Workspaceアカウント間でGmailデータを移行する

G-gen の荒井です。当記事では「データの移行(新規)」機能を使用して、Google Workspace アカウント間でメールデータを移行する方法をご紹介します。 機能の概要 仕様と制約 移行タイミングと対象データ 制約 移行手順 概要 手順1 : コンソールへアクセス 手順2 : 委任リクエストを送信 手順3 : 委任リクエストの確認 手順4 : 委任リクエストを承認 手順5 : 委任承認の確認 手

gcloud CLIのインストール方法(Windows 編)

G-gen の荒井です。gcloud CLI(Cloud SDK)を Windows OS にインストールする手順をご紹介します。 はじめに Windows OS への gcloud CLI (Cloud SDK) インストール 前提条件 インストール手順 追加コンポーネントのインストール はじめに Google Cloud を操作するための代表的なインターフェイスとして、 Cloud Console (GUI)と gcloud CLI があります。 Cloud Console (GUI)は、Web ブラウザで操作可能

Gmailでシステムからメール送信する方法(グループアドレス編)

G-gen の荒井です。当記事ではプリンタ、スキャナ、アプリなどのシステムからメールを送信する方法をご紹介します。 はじめに ユースケース 前提知識 プリンタ、スキャナ、アプリからのメール送信 グループアドレス 構成 構成図 留意事項 別のアドレスからメールを送信する上限 アカウント管理 グループ管理 システムの設定項目 設定手順 概要 手順 1 : グループ作成
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文