「Google Workspace」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Workspace」に関連する技術ブログの一覧です。

Google Cloud Next Tokyo ’23現地参加レポート

はじめに みなさんこんにちは。ワンキャリアでコーポレートエンジニア兼SREを担当している野田( @Hotaka_Noda)です。  普段は、CTO室に所属し、社内のシステム改善やセキュリティ、クラウド利用の最適化活動 (FinOps) を担当しています。 2023年11月15日、16日に東京ビックサイトで実施された、 Google Cloud Next Tokyo ‘23 に参加してきました。 Google Cloud Next Tokyo '23 は、4年ぶり

GmailへのDMARC設定方法。メール送信者ガイドラインに準拠する

2024年2月1日以降、個人用の Gmail アカウントに対してメールを配信する送信者に対し、新しいメール送信者ガイドラインを適用することが発表されました。その要件の1つである DMARC の Gmail への設定方法について紹介します。 送信者ガイドライン 送信者ガイドラインの概要 5,000件/日以上の送信者向けのガイドライン SPF、DKIM DMARC 設定の方針 設定手順 ポリシー none で DMARC

マルチクラウドとは何か?概要とメリット、課題、よくある構成を紹介

G-genの三木です。パブリッククラウドの普及に伴い、マルチクラウドについて相談される機会が増えたと感じています。本記事では、マルチクラウドの概要とメリットや課題、よくある構成を紹介します。 目次 目次 マルチクラウドとは マルチクラウドのメリット 柔軟性と拡張性の強化 可用性と耐障害性の強化 マルチクラウドの課題と対応策 ID 運用管理の複雑化 リソー

2023年12月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2023年12月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに PaLM 2 の Unicorn サイズのモデルが公開(GA) Generative AI on Vertex AI でグラウンディング(Preview) Googleの新生成AIモデル・Gemini(ジェミニ)が公開 Cloud Armor の Managed Protection Plus で PayGo (Preview) Cloud Monitoring のアラート

グループウェア5選!Google Workspace との比較を詳しく紹介|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー

おすすめグループウェア5選を比較! まずは、おすすめしたいグループウェア5つについて、機能・利用方法・料金で比較していきます。

Google Workspace はサポートが大切!種類・選定ポイントも詳しく紹介|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー

Google Workspace の標準サポートの内容 Google Workspace では、標準で以下のサポートを受けることが可能です。それぞれ紹介していきます。

グループウェアとは何か?種類とメリット・デメリットを詳しく紹介!|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー

グループウェアとは グループウェアは、社内外の情報共有とコミュニケーションを円滑にし、業務の効率化を目指すためのサービスです。さまざまな機能が一つのプラットフォームに搭載されています。主な機能として、メール・スケジュール管理・タスク管理・Web会議・掲示板などがあり、従業員は互いのスケジュールを簡単に確認し、業務を効率的に進められます。

Google Cloudの「組織のポリシー」と「IAMポリシー」の違いを理解する

はじめに こんにちは、クラウドエース システム開発部 バックエンドディビジョン所属の廣瀬です。 Google Cloud のアクセス管理に関わる機能の中で「ポリシー」と名前のつく「組織のポリシー」「IAM ポリシー」と呼ばれる機能があります。 名前も似ており、かつ機能内容も近いことから区別がつきにくい機能となっております。 本記事では、こちらのポリシーの機能とし

【2023年最新版】Duet AI in Google Meet を使ってみた|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー

Duet AI for Google Workspace が Gemini へとリニューアル Google Workspace:すでに 100 万人以上の人々が、Duet AI を通じて生産性と創造性を高めるために Help me write などの機能を活用しています。Duet AI for Workspace は Gemini for Workspace となり、間もなく Google One AI Premium Plan に加入したユーザーも Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Meet で Gemini をお使いいただけるようにな

ZapierでNotionDBのアイテム作成を通知しよう

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023  20日目の記事です。 はじめに こんにちは、IWSです。 Yotutubeで配信している NIFTY Tech Talk では運営の方からYoutubeの枠を作成してほしいという依頼を受けるときにNotionのデータベースを活用し、こういったタイトル、概要欄にしてほしいというのを書いてもらっています。その際、Zapierを使って作成依頼が来たことが分か

RDS踏み台サーバをよく見かけるECS Fargate+PortForward+Adhocな機構に変更する

概要 この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の10日目です。 TIMELINE開発部の内原です。 本日はTIMELINE開発部で利用しているAWS RDSへの踏み台サーバの構成を、ECS Fargate+PortForward+Adhocな機構に変更した話を書きます。 似たような記事はいたるところで見かけるので何番煎じになるか分からない状況ですが、以前からやってみたいと考えていたものだったので個人的にはよかっ

GoogleWorkspaceのDMARC設定手順を紹介!なりすましやフィッシングからの保護を

コーポレートエンジニアリング部の宮澤です。今回は、GoogleWorkspaceのDMARC設定をしたので、その手順を紹介したいと思います。 DMARCとは DMARC(Domain-based Message Authentication Reporting and Conformance)は、Eメールでの、送信ドメイン認証技術です。これを設定することにより、なりすましやフィッシングへの保護を行うことができます。またDMARCは、DKIMなどのドメイン認証を補強する

Google Cloud Next Tokyo ’23に参加してみた

本記事は TechHarmony Advent Calendar 12/2付の記事です。 こんにちは。SCSKの江木です。 Goolge Cloud Next Tokyo ’23に参加してきたので、イベントの内容と感想を投稿します。 Google Cloud Next Tokyo ’23とは? Google Cloud Next Tokyo ’23は2023年11月15日・16日に東京ビッグサイトで開催されたGoogle Cloudのカンファレンスイベントです。日本では4年ぶりの現地開催となりました。 本イベン
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?