「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

歴史・年表でみるAWSサービス(AWS Key Management Service編) -機能一覧・概要・アップデートのまとめ・AWS KMS入門-

小西秀和です。 「歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ-」から始まったAWSサービスを歴史・年表から機能を洗い出してまとめるシリーズの第6弾です(過去、Amazon S3、AWS Systems Manager、Amazon Route 53、Amazon EventBridgeについて書きました)。 今回はAWS全体で高度な暗号化機能を提供するAWS Key Management Service(AWS KMS)につ
AWS

EC2でCloudWatchエージェント設定時、ロググループの保持期間が反映されない

こんにちは。東北のサウナー小菅です。 仙台に引っ越してきて約3ヵ月が経ちますが、 関東圏のサウナに思いを馳せる今日この頃です。 さて、本日はEC2でCloudWatchエージェントをインストールし、 エージェントの設定ファイルでロググループの保持期間を『3 months (90日)』にしたものの、 AWSコンソール上から見たら『失効しない(=無期限)』になってたお話をします。 Amaz
AWS

gRPCとApplication LoadBalancerを組み合わせて利用する方法

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター の山下です。 今回は、 Amazon Web Services ( AWS )のApplication LoadBalancer(ALB)とgRPCを合わせて利用する場合の方法について紹介します。 ALBでgRPCのサポートされて利用できる場所が広がりつつあります。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-application-load-balancer-support-for-end-to-end-http-2-and-grpc/ 今回は、このALBとgRP
AWS

gRPCとApplication LoadBalancerを組み合わせて利用する方法

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター の山下です。 今回は、 Amazon Web Services ( AWS )のApplication LoadBalancer(ALB)とgRPCを合わせて利用する場合の方法について紹介します。 ALBでgRPCのサポートされて利用できる場所が広がりつつあります。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-application-load-balancer-support-for-end-to-end-http-2-and-grpc/ 今回は、このALBとgRP
AWS

WinSCPでAmazon S3にアクセスするときのアレコレ

CI2-1の松田です。こんにちは。 今回はWinSCPを使ってS3にアクセスする方法についてまとめます。 本記事はおまけが本編ですので、WinSCPの使い方なんて知ってるよという方も、おまけの部分だけでも目を通して頂けると嬉しいです。 なお本記事では、S3にアクセスするための認証情報としてアクセスキー/シークレットアクセスキーを使用します。これらは基本的に慎重に取
AWS

マネージドプレフィックスリストを利用したセキュリティグループのルール数の計算方法について

みなさん、こんにちは。AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 マネージドプレフィックスリストを用いたセキュリティグループの管理をご検討のお客様で、ルール数の計算が合わない場面があり、エントリ数の設定などハマりやすいポイントがありましたので、以下、検証時の内容を備忘録として記載します。 また、せっかくですので、大量のデータが CSV

AWS Control Towerの概要と初期セットアップについて

CS課の下山です。 AWS Control Towerの概要と、初期セットアップの様子をお伝えします。 Control TowerではAWS Organizationsの利用が前提となります。 Organizationsについても知りたい方はまずはこちらをご覧ください。 blog.serverworks.co.jp AWS Control Towerとは 初期セットアップ 設定内容の確認 組織の状態 SSO ガードレール 予防ガードレール 検出ガードレール CloudTrail ログアーカイブアカウ
AWS

不思議な本番障害を防ぐためにタイムアウトを設定しましょう

本番サービスイン後、不思議な条件で起きるエラーが出てきませんか?調べても調べてもわからない...時間が過ぎるばかりですが、突然ハッと思いつきます。 💡あっ!タイムアウトだ! 見聞きする限り、ほぼ確実にこのパターンが発生しています。信頼性を上げ、不毛な障害対応を減らし、ユーザーに届ける価値を下げたくないなら、タイムアウトの設定を必修科目に

RDSのバックアップ保持期間はスナップショットの世代数ではない

こんにちは、屋根裏エンジニアの折戸です。 今回はAmazon RDS(以下、RDS)のバックアップ保持期間はスナップショットの世代数ではないということを伝えたいと思います。 背景 検証 自動バックアップを有効にし、バックアップ保持期間を設定 変更画面 データベース情報 スナップショット数の確認 結論 レプリケートされたバックアップ保持期間も同様 自動バックアップ

ルーキーイヤー前半戦を振り返って

本記事は マネージャーWeek 最終日の記事です。 ⚾ 5日目 ▶▶ 本記事 📣 今年度は〇〇Weekイベントのみで3本目の記事となります。小林(恭)です。 ※先週末とは違う小林です。 APN AWS Top Engineersで執筆者でマネージャーという顔を持っております。 課長になりました! 私は今年4月から課長職につくこととなり、マネージャーと呼ばれるようになりました。 まさにルーキー

ENGINEER BLOG the Movie更新情報

みなさんは弊社のYoutubeをみてますか? 本ブログはその中の弊社技術ブログを解説した動画ENGINEER BLOG the Movieの更新情報をお届けします! よろしければ弊社Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします! www.youtube.com 【VPC】踏み台経由でのログオン・ログイン www.youtube.com blog.serverworks.co.jp Amazon RDSとAuroraの違いをまとめてみた www.youtube.com blog.serverworks.co.jp 【AWS Amplify】UIデ
AWS

UE5 Pixel StreamingでリアルタイムCGストリーミング配信 on AWS

こんにちは!金融ソリューション事業部の山下です。 本記事では、 こちらの記事 でも紹介した Unreal Engine が提供する「Pixel Streaiming」 プラグイン を使って AWS サーバーからリアルタイムCGストリーミング配信を行います。 説明をシンプルにする為、 AWS の基本的な知識(EC2, セキュリティグループ、IAMロールなど)の説明は割愛いたします。 また、本検証を行う場合、使

UE5 Pixel StreamingでリアルタイムCGストリーミング配信 on AWS

こんにちは!金融ソリューション事業部の山下です。 本記事では、 こちらの記事 でも紹介した Unreal Engine が提供する「Pixel Streaiming」 プラグイン を使って AWS サーバーからリアルタイムCGストリーミング配信を行います。 説明をシンプルにする為、 AWS の基本的な知識(EC2, セキュリティグループ、IAMロールなど)の説明は割愛いたします。 また、本検証を行う場合、使

トラブル対応力強化のため、AWS GameDay を社内開催しました

はじめに 会員システムグループ SREチームの浅見( @rubihiko )です。 ニフティでは、全社的にサービスの品質向上に関わる取り組みを行っています。 トラブルに対して適切で素早い対処を行う訓練の一環として、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社様(以下AWS様)協力のもと AWS GameDay を社内開催しました。 今回、私はニフティでは初となる社内開催に向けて調整をし

「アジャイル」という言葉を再考したら、最高のチーム像が見えてきた?

本記事は マネージャーWeek 4日目の記事です。 ⚖ 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 ⚜ 基盤デザイン事業部でマネージャーをしている林です。 マネージャーウィークということでブログ初投稿です。 よろしくお願いします。 まず、私が所属している基盤デザイン事業部について少し紹介させてください。部の主な業務内容は、AWSなどのパブリッククラウドで稼働するWebシステ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?